Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

冬至

2008年12月21日 | Weblog
この日は、ゆず湯に入り、カボチャを食べると風邪を引かないそうです。
ゆずは、融通(ゆうづう)、冬至は湯治(とうじ)を連想させます。
たまたま乾燥させたミカンの皮があったので、ミカン風呂にしました。
夕食は家庭菜園の野菜たっぷりの寄せ鍋です。身体は温まったので、
これでも風邪を引かないと思います。 

1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の
日とは一致しません。日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃であり、
日の入りが最も早い日は冬至の半月前頃です。(Wikipediaより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込み

2008年12月20日 | Weblog
冬休みに、妻が女性3人と韓国へ行きます。韓国の通貨が安いのでねらい目だとか。
今から、観光、エステ、ショッピングなどを楽しみにしています。

オプション代金を払うけど振り込み方法を知らないという。
「えっ、本当かい?」
「だって、今まで一度もやったことがない」

ということで、キャッシュカードを持って銀行へ同行しました。自分の名前の前に、予約番号を
入力するところを手間取っていたけど、指南通りできたので喜んでいました。
ATMに誰もいなかったので、振り込み詐欺と間違えられることもなかったようです。

お土産は、韓国焼酎?それともキムチかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期も終わりに近づいてきました

2008年12月19日 | Weblog
朝はぐんと冷え込みました。数日前から電気こたつを使っています。
湯たんぽの方が環境に優しいのかな?

車のタイヤはスタッドレスタイヤに交換しているので、いつ雪が積もっても大丈
夫ですが、年齢とともに寒いのが苦手になってきました。

今晩は妻とささやかな2学期の打ち上げをします。家庭菜園の野菜と寿司です。
寿司は、これから私のポケットマネーで買いに行かないといけません。なぜか、
いつもこうなってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油ポンプ

2008年12月18日 | Weblog
自動停止の電動灯油ポンプが故障したので、買い換えました。
今までの単1電池から単3電池に変わりましたが、高速で給油ができます。

写真の手動灯油ポンプも予備として持っています。これは、発明王として有名な
ドクター中松さんの発明です。正式名は、醤油チュルチュルといいます。
中学生の頃に母親が醤油を瓶に移し替えるのに苦労しているのを見て発明したそうです。
必要は発明の母ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水プールへ

2008年12月17日 | Weblog
曇り時々雨と、ぐずついた天気でした。気温も上がりません。
こういう日は、冬でも泳ぐことができる温水プールで一泳ぎするに限ります。
現役時代、たくさん住民税を納めたので、それを還元してもらうつもりでいます。

受付のお姉さんはサンタの姿、これは良い。
気になったのは、休憩時間が終わったあとのラジオ体操をする監視員。
手を動かしているだけでとても体操とは言い難い。でも監視員が泳ぐわけでは
ないので、そんなに目くじらを立てることもなかろう。

約1時間半たっぷり泳いだり、水中歩行、クア・プールにつかって、気持ちが
良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの皮むき

2008年12月16日 | Weblog
サトイモを洗ってから、皮むきをしました。塩水につけると手がかゆくならない
と聞いたことがあったので試してみましたが、あまり効果がなかったです。

ふと、NHKの「ためしてガッテン!」でサトイモ料理を放映していたことを思
い出しました。早速ネットで検索したところ、びっくり!下ごしらえは、アルミ
ホイルで外側の皮だけをむくだけでよかったのです。

包丁を使うと美味しい成分が含まれている「ぬめり」がなくなってしまいます。
さらに、泥を落としたサトイモを3分熱湯で煮て冷ますと、指で皮がむけるようになるとも・・・。

次回は、この方法でサトイモの皮むきに挑戦します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理

2008年12月15日 | Weblog
お鍋の美味しい季節です。
わが家では昨夜もその前もお鍋でした。

ぐつぐつと音を立てる土鍋。フタを開けた瞬間のぼわっと広がる湯気と香り・・。
たまりませんねえ。

今晩はキムチ鍋です。
たくさんの笑顔としあわせ。心豊かな生活は、美味しく楽しい食卓からですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規社員

2008年12月14日 | Weblog
世界的な景気減速を受け、国内大手企業で非正規従業員を削減する動きが続いて
います。

定職に就かず、アルバイトなどをしながら毎日を過ごし、国民年金を払わず
に社会保険に加入していない人も多いので、将来の年金不安の原因ともなっている
彼ら。本人にやる気がないのか? それとも企業の雇用情勢が悪化したままだから?

大手企業は減産、利益の下方修正はしていますが、決して赤字ではありません。
あまりにご都合主義ではないでしょうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄くなりました

2008年12月13日 | Weblog
妻が、私の方を見つめて「薄くなったね」と言う。
私「うん、そうなんだ。最近、気にしているんだよ」と。
妻「違う、違う、そうじゃなくて日めくりカレンダーのこと」
私「なあんだ、そうか。主語がないからわからなかったよ。今年も残り少なく
 なってきたねえ。」

頭髪もめっきり寂しくなったことは事実です。さては、掛詞だったかな?
ブラックユーモアに腹を立てていてはいけません。ケンカにならないよう、
これでも気を遣っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務終了です

2008年12月12日 | Weblog
小学校の非常勤講師の仕事が本日で終わりました。
約25年ぶりの小学校は想像以上に担任が多忙を極め、保護者の対応も大変そう
でした。

小学校の先生は、本当にぶっ倒れるまで休暇を取らないです。周りに迷惑を掛け
るということより、学級王国なので他人に足を踏み入れてほしくないという気持
ちが強いようです。

私のお別れ会がケーキ屋であります。これから津島まで出かけることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする