Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

人間模様

2013年07月11日 | Weblog
電車通勤をしていると、いろんな人を見かけます。
真夏日にもかかわらず、スーツにネクタイ姿の男性。
車内で化粧をしている女性。どんな職業かと考えてしまいます。
男女問わずスマホをいじっている高校生。人間を観察していると
退屈しない。それにしても女子高校生のスカートは短い。

有川浩の小説「阪急電車」を読みました。名鉄尾西線でも駅を舞台
とし、その乗客が織り成す様々なエピソードを、小説にしたら面白い
だろうなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に第九

2013年07月10日 | Weblog
セントラル愛知交響楽団の公開リハーサルへ。
ベートーヴェンの第9交響曲「合唱付き」でした。
ソリストと合唱団は、仕事があるので夜集合するとのこと。
真夏に、合唱!?と思いますが、年末に演奏するのは日本
だけの風習。外国では特別の記念日しか演奏しないそう
です。

一度くらいは、合唱団に加わって第9交響曲をと思いますが、
糠味噌やナスが腐るような音痴ではムリでしょうね。
生演奏は特に弦楽器の響きが良いです。リハーサルばかりで
なく、盛装して音楽会へ行きたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級担任の仕事

2013年07月09日 | Weblog
月命日のお参りに住職に来てもらいました。
自分でもお経をあげようと思いますが、
とても覚えることができません。

きょうも体温越えの暑さでした。図書館で避暑を
してから温水プールへ出かけました。おっと、館内は
小学生がたくさんいるではありませんか。どうやら、
個人懇談会が始まったようです。担任は、夏休みまでの
この時期通知表作成など忙しい毎日が続きます。
担任手当を付けてあげたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2013年07月08日 | Weblog
うだるような暑さでした。夕方でも気温が、35℃近くあります。
朝礼で、数名の児童が体調不良を訴えていました。おそらく熱中症
でしょう。多くの児童のTシャツは汗がに吹き出していました。

やっと職員室にエアコンが入りました。設定温度が28℃ですが、
快適です。教室は4台の扇風機がフル回転しています。教室の
温度計を見たら33度でした。こまめに水分を補給しないと
いけません。室内でも油断は禁物ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父が退院

2013年07月07日 | Weblog
体調が良くなくて入院していた義父が退院しました。
約1ヶ月の入院生活でした。老人ホームへ会いに行きました。
おしりが赤くなって、床ずれができかかっていたそうです。
点滴のため、動けなかったのが良くなかったのでしょう。
部屋はエアコンがよく効いていて快適でした。

帰宅したらご飯がない。あわててお米を貸して炊飯しています。
何とかいつもの夕食の時間に間に合うと思います。危ないところ
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も巻き寿司

2013年07月06日 | Weblog
35℃超えの猛暑日ではなかったですが、蒸し暑い一日でした。
誰しも不快指数は100%だったはず。午後、避暑がてら図書館へ。
設定温度は28℃ですが、館内の場所によって温度差があります。
当たり前のことですが、冷風の吹き出し口の近くが良いですね。

妻は昨日に引き続いて、飾り巻き寿司の2級を受講。8種類の寿司を
作ったとか。電車、パンダ、チューリップ、桃の木、カニなど…。
小さい子はきっと喜ぶでしょう。今夜の夕食もこれです。今度は
1級だと息巻いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の夏野菜

2013年07月05日 | Weblog
梅雨の晴れ間に見せる太陽の光に、真夏のようなジリジリと
した力を感じるようになりました。教室の4台の扇風機が
大活躍しています。職員室のエアコンはまだ使っていません。
そろそろ出番だと思うのですが…。

雨がやんだので家庭菜園へ。キュウリは大豊作でうれしいですが、
ほとんどが曲がっています。味には変わりないはず、でも売り物
にはならないでしょうね。枝豆を収穫。一つのさやに3個豆が
入っているのはほとんどない。夫婦で食べるにはこれで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象の予感

2013年07月04日 | Weblog
近鉄弥富駅近くの踏切に、サボテンがあります。
遮断機が下りていないときは、足早に勤務地へ向かいますが
電車が通過するときは、目を楽しませてくれています。
写真を撮ったときは、花が咲き終わったときでした。

帰り道、少しだけ太陽が顔を覗かせました。あまりの暑さに
持っていたこうもり傘で日よけをすることに。10分あまりの
帰路でしたが、すっかり乾いたのに驚きました。

土日、猛烈に暑くなりそうという情報を気象庁が出しています。
先月、ロシアで雪が降り、アメリカデスバレーで50℃超えを
記録したそうです。今年の夏はイヤな予感がしてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水プールへ

2013年07月03日 | Weblog
梅雨らしい天気が続くようです。雨はあまり好きではありませんが
このままでは水不足の心配もあるようなので、恵みの雨になると良い
と思います。

好きな警察小説を読み終えたので、祖父江の温水プールへ出かけました。
晴耕雨読とはいえ、家に閉じこもってばかりでは運動不足になっていけ
ません。更衣室に元気な中学生が数名いました。プール内で、はしゃいで
監視員に注意され、幼児用のプールのすべり台で遊んでいました。
ふてくされていたとは思えません。どこかの海水プールと間違えたので
しょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移り変わり

2013年07月02日 | Weblog
アジサイの花が終わったので、剪定を行いました。
毎年花を楽しみたければ、剪定しないのがいちばんです。ただ、年々
大きくなってスペースをとり、花の咲く位置も高くなるので、株の
大きさを一定に維持するために剪定を行うのです。
<Before> <After>

きょうは半夏生。この時期は雨が多いので農作物がタコの吸盤の
ように大地にはいつき、しっかり根付くようにという願いと、これから
夏にむけて体力・精力をつけるという意味があるそうです。
冷凍室に、イカステーキがあったのでコレで代用します。脚が2本
多い分、明日からの雨に期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする