Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

平成を振り返るNスペ

2019年04月10日 | Weblog
録画しておいた「NHKスペシャル 平成史」を見ました。第1回は、野茂英雄
トルネード・日米の衝撃でした。渡米した1995年は阪神淡路大震災、地下鉄サリ
ン事件などが起こっています。大越健介は、大リーグの選手が日本人に立つこと
は当時としては考えられなかったと語っていました。近鉄がエースだった野茂を
よく手放したと思いましたが、真相は監督の鈴木啓示があのフォームを変えさせ
ようとしたことのようです。今でこそ海を渡る日本人プレーヤーが多いですが、
やはり彼の生き方はすごかったです。

名人戦はまさかの千日手です。大舞台での差し直しは見たくなかった。先手番の
佐藤名人が打開すべきと個人的には思いますが、負けたくないのだからしょうが
ないですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新紙幣ですか

2019年04月09日 | Weblog
政府は元号やら紙幣やら、どうでもいいことだけに行動や決断が早いのは
おかしいですね。そんな金があるなら消費税を上げるなといいたいです。
タンス預金をしてる人が多いから現金を市場に出させて、資産がいくらあるか
把握して税金をとるつもりもしれません。そんなことよりもキャッシュレス化を
進めるべきではないのかな?

明日から、佐藤天彦名人に豊島将之二冠が挑戦する名人戦が始まります。
一宮市出身の豊島くんに期待しています。持ち時間を少なくして、午後8時か
9時頃に終局するとありがたいですね。

--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見に出かけましたが・・・

2019年04月08日 | Weblog
市内のサクラ名所に出かけました。サクラ並木がリンク状に連なり、
ピンクのネックレスのようになっています。直線1.2km、しかも
ツインで続く散歩道は満開で圧巻でした。


久しぶリに訪れたこの地ですが、景色が一変していました。田んぼが
埋め立てられて、造成していたり大きな工場を建設しているのです。
雇用を増やし、地域を豊かにするというあの工業団地です。助成金や
税金面での優遇などのメリットがあるでしょうが、農業はどうなって
いくのか心配になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若きピアニストの18日

2019年04月07日 | Weblog
あるピアノコンクールに挑む4人の若き演奏家が、コンクールという
厳しい現実に押しつぶされそうになりながらも成長していく姿を描いた
青春群像劇を見ました。

Final Stage No.79 USHIDA Tomoharu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は黄砂です

2019年04月06日 | Weblog
明日は県会議員の投票日ですが、対立候補がいないここは無投票です。
立候補者を見ると女性が少ないですね。育児との両立やセクハラなど、高く
感じる壁もあるようです。

花粉が終わったと思ったら、黄砂がドッサリ積もっていました。クルマが
黄色のほこりまみれになるからすぐわかります。中国の大気汚染物質が付着
しているのが大問題です。中国からはろくなものが来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがのイチローです

2019年04月05日 | Weblog
冬物を少しずつ洗濯していますが、好天気でよく乾きました。
乾燥しているので火の取り扱いには注意が必要です。、

イチローが国民栄誉賞を辞退です。政府は3度も断られたのだから、
それだけ魅力のない賞だということになぜ気づかないのかな。選挙前に
支持率UPねらいがチラチラ見えます。元号発表だけで支持率が9%も
あがる国民ですが、イチローを政治利用されたくないですね。
舛添要一が廃止を望んでいますが、自分がもらえないからだといって
この人にはいわれたくないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車は便利な乗り物です

2019年04月04日 | Weblog
気温が上がって過ごしやすかったです。市立図書館のサクラが満開近くに
なっていました。帰宅してから、家庭菜園を耕うん機で耕しました。
退職した年に買った新車ですが、まだ元気に仕事をしてくれています。
これがないと仕事になりません、夏野菜を植える準備です。

カインズのパンクはしないタイヤが外れるようです。走行中に外れたら
大怪我しそうですね。通学や通勤に毎日乗るのに、金だけ返してくれても
困ります。乗り心地や軽快さでは、空気を入れたタイヤにはかなわいと
思います。私の自転車は後輪のタイヤの溝が少し減ってきましたが、
そろそろ買い換えの時期なあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球だけTV中継はずるい

2019年04月03日 | Weblog
家庭菜園のブロッコリー、菜花などの冬野菜を片付けていました。
今までは乾燥させてから燃やしていましたが、祖父江の田舎でも
さすがにやばくなったので、畑に穴を掘って埋めています。

平成のセンバツ優勝校は東邦に始まり東邦で終わりました。
ところで、球場使用料も放映権もタダということを知りました。
甲子園球場は高校野球のために作られました。高校野球は非営利と
いう建前で、すべてが人の善意で成り立っているのです。それを
朝日新聞社やNHKがタダ食いしているのが現状のようです。

高野連は高体連より先に作られた別の組織です。インターハイと
甲子園は別物なんですね。ふつうの学生野球に戻らない限り、教育と
しての野球にはなりえないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校則がない中学校があるんです

2019年04月02日 | Weblog
日だまりで読書をしていたらスマホがなりました。何かと思ったら東邦高校が
決勝へ進出とのことでした。一度も野球中継を見たことがないので、そうかと
思っただけです。相手校は市立習志野高校というから、ここは吹奏楽の強豪校
です。東邦高校もかなりのレベルだから、ブラスバンドの応援対決も見もの
かもしれません。

朝日新聞のサイトに、東京都立桜丘中学校が紹介されていました。ここは生徒、
保護者、教師にとって理想の中学校のように思います。校則はない。チャイムも
朝1度鳴るだけ。制服は着ても着なくてもいい。タブレット端末や携帯電話も
持ち込み自由というのです。難関の日比谷高や早稲田などの大学付属高に合格
した生徒も多数出ています。愛知県の公立中学校は校則が多すぎますね。
これでは息が詰まってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮絶な覚悟ですが

2019年04月01日 | Weblog
ついに、新しい元号が発表されました。5月1日(水・祝)から新元号
「令和」になります。それより「令和」と言う文字を見たときは、
アベ首相のいうことを日本国民はおとなしく聞けという意味かと思いました。
平和で穏やかな時代になるといいですね。 

マリナーズの菊池雄星投手は、遺言とはいえ親の葬式に出ないそうです。
お別れは済ませて来たってことかな。日本では賞賛されるかもしれない
ですが、家族を大切にするアメリカなら軽蔑されるかもしれません。
しかしその覚悟はきっと良い結果につながるでしょう。

詰め将棋5連覇の藤井七段が、升田幸三賞とは意外でした。プロの解説陣が
まったく読めてない手で勝ちにつなげる藤井将棋は痛快ですね。今年度は
タイトル獲得で(最)優秀棋士賞を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする