生まれてからずっと栃木県人です

巳年生まれの60歳女性です。厄が来ましたが、めげずに生きてます。

桜とお城と御朱印と  富山~金沢~長野3泊4日の旅(^^♪一日目

2014-04-14 20:30:36 | 旅行
11日〜14日まで
金沢の嫁から「桜が、満開なので是非」との誘いもあり急遽お出かけしてきました。
坂東33観音巡りのお礼参りは善光寺と北向観音なので寄ることに(メインはそこです)(^-^)朝3時半の出発(>_
①富山城址公園に立ち寄り桜を満喫、松川の遊覧船に乗った時船頭さんが、「市役所の展望台から見る景色がいいよ」と。
すぐ近くにあるので13階まであがって一望してきました。

②高岡市の国宝瑞龍寺
加賀前田藩主利長の菩提を弔うため利常が建立したそう。御朱印をいただきました。
綺麗に整備された参道を800m程歩いたところに立派な利長の墓がありました。高岡駅近くのホテルに車を置いて街散策へ

③高岡古城公園の桜を見に行きぐる~りと巡ってきました。④射水神社でお詣り、御朱印をいただきました。
ご祭神は天照大神の孫瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)だそうです。稲穂が豊かに実るという名らしいです。
帰りに高岡大仏へ寄りました。冊子によると日本一美男の大仏さんだそうです。誰かに似ているような気も・・・誰かは?
女性のご住職でした。
随分歩いてぐっすり。が満開で楽しめました\(^o^)/ 2日めへ











桜と北関東36不動尊霊場群馬県 寄り道も(^-^)

2014-04-07 22:00:04 | 御朱印巡り
7日は快晴との予報だったので北関東36不動尊霊場群馬県第1番~5番までは、今!なのでお出かけしてきました。(^-^)

第5番 高崎市成田町 光徳寺 成田山不動尊 御供物の落雁をいただきました。初めてです\(^o^)/ 
           近くの城址公園と市役所の桜が見ごろというので寄ってみることに。綺麗でした見事です。



第4番 安中市松井田  不動寺 松井田不動尊

第3番 高崎市中室田 大福寺 瀧不動尊

第2番 沼田市坊新田町 金剛院 沼田成田不動尊

第1番 みなかみ町  水上寺 成田山水上不動尊 
                 


遠くから見えたのでこちらも」寄り道です高崎観音

昨日嫁から「桜見にこないんですか?」とのということで明日朝早くから善光寺に33観音巡りのお礼参りと
足をのばして息子夫婦のいる金沢まで行ってきます(>_<)
嫁には、夕飯だけ付き合ってくれればいいよと言いました。

桜と北関東36不動尊霊場群馬県(^-^)

2014-04-06 19:38:42 | 御朱印巡り
5日栃木県も桜が、いよいよ満開になったので群馬県もおそらくと北関東36不動尊霊場群馬県へ。お寺は、桜が多いので(^-^;

行く前に自宅に近い樹齢200年の枝垂桜がある広林寺へ。実は初めてです。御朱印もいただきました。
群馬の南の方に第6~12番まで割合近くに集まっているので7か所の予定でした。
第12番札所 館林市緑町 遍照寺 新宿不動尊 群馬県でも屈指の大きさです。
      本堂に通してくれましたが、広くて驚きです。扁額や屏風等年代を感じました。
第11番 邑楽郡千代田区赤岩 光恩寺 赤岩不動尊 

第9番 太田市鳥山上町 西慶寺 新田の触不動尊

第10番 太田市新田小金井町 医王寺 黄金不動尊 暖かい感じのご住職で御朱印帳を持ってお教を唱えてくれたのは、初めてで感激しました。 

第6番 伊勢崎市美茂呂町 退魔寺 茂呂不動尊

第7番 伊勢崎市西小保方町 長安寺 みかえり不動尊 煩悩や障害を焼き払い悪魔を降伏し祈る人を擁護すると伝わる。
第8番 みどり市笠懸町  南光寺 笠懸不動尊

遍照寺,光恩寺,医王寺、長安寺でお堂の方にどうぞといわれ栃木県では、なかったことなので嬉しかった。
納経して般若心経もま近で唱えることが出来、桜もた~くさん見ました


詳しくは、北関東36不動尊霊場 HP http://www.k36fudo.com/g09.html

初めての上野公園の桜と寛永寺へ(^-^)

2014-04-03 15:21:23 | お出かけ

この所愚図ついた天気ですが、東京の桜が満開というので1日に電車でGO古河駅では、線路沿いに桜並木が何百メートルか続いて綺麗でした。
TVでこの時期よく見かける上野公園の桜を見るのは、初めてです。満開
朝からブルーシートで場所取り風景も初めて見ました。人混みに酔いそう(^-^;
不忍池の方もぐるりと廻り上野不忍池弁天堂、清水寺へ。京都の清水寺を模して造られたそうです、足のほうは、木に隠れて見えません。
上野輪王寺にも寄って寛永寺根本中堂を目指し駅ひとつぶん歩きました。

東叡山寛永寺根本中堂は江戸城の鬼門除けに造られたとか。
BSの「古寺名刹こころの百景」という番組で紹介されていたので行ってみたいと思っていました。


この写真は谷中霊園の桜並木です。著名人のお墓が沢山あるそうです。鳩山一郎、長谷川一夫。獅子文六とか何十人も名前が書いてありました。

満開の桜に感動し今回は、納経は2枚でしたが、御朱印は、4か所いただきました。日頃の運動不足がたたり疲れたぁ~(>_<)

永遠の別れ

2014-04-01 21:05:25 | 日記
「覚悟してください」と2年前にいわれても頑張った那須に住む義母が、亡くなり3月27日に無事葬儀を済ませた。

金沢市から息子夫婦と娘も通夜からかけつけてくれて偶然に亡くなる一日前には、娘がお祖母ちゃんに会っていたのは、幸いだった。 

主人は3男の末っ子、兄もそうだが、母親思いのほうです。

「母は畑仕事が大好きで子や孫にあげるのを生きがいにしていました」と主人が挨拶で言いましたが、

可愛がっていただいたことが、色々思いだされました。走馬灯のようにとよく聞きますが、本当にそういう感じでした。

2月28日で97歳の大往生だった。