猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

家の中での生物との付き合い方

2022-03-14 16:41:06 | 個人レベルでの経済性と危機管理

★★更に追記をしました。一番下です。(左の約一時間後に、更に追記しました。)

★書き忘れを追記しました。一番下です。

友人知人にはウチに来るなら冬が一番だよ、と言っていますが、何故か全員冬以外にやってきます。印象では秋が多いです。誰かに「テーマパークだ」と言われました。なぜなのでしょうか。年度末で忙しいのが大きいと思います。この文章の内容から、冬が一番という事がご理解いただけると思います。空気も澄んでて星空は綺麗、焚火も暖かいし、冬は最高です。水道管が破裂しますけど。

これから度々、つばさ日記にも登場するはずの虫や生物に関しての簡単なまとめです。カテゴリーとしては危機管理になります。今更ですが、なぜこんなカテゴリー名にしたのか、自分でも首をひねります。何か意図があったはずですが、忘れています。そのうち判明するでしょう。

基本的に冬の一時期を除いて、家の中には大量の虫たちが侵入してきます。夕方に照明を消して窓を開放することで出ていく虫も居れば、入ってくる虫も居て、なかなか悩ましいところです。

手を下さない虫をまず上げます。益虫の類です。代表的な物として、クモ、ゲジゲジ、虫以外ではヤモリが居ます。ゲジの毒は人間には弱すぎて、対虫用です。見た目は完全に使徒ですが、臆病で逃げていきますので追跡はせず、殺虫剤の使用など考えもしません。ウチのとある壁には、知識がなかった時にゲジを叩き落とした跡が残っていて、土壁なので取ることがはばかられます。自らの非道な行いの記録として、自省を込めて残しています。永遠に消えないと思います。ちなみにゲジの幼体はほとんど見かけません。不思議な生態です。大人が餌を持ってくる係なのかもしれません。ネズミと似ているかもです。ヤモリは夕方から窓の外に張り付いている事が多い、というか、窓ごとに常時一匹ずつ居ます。縄張りの窓が決まっていて、たまに縄張り争いをしています。メイン部屋の三つの窓が激戦区です。明かりでガなどが寄ってくるので食べ放題です。食べ方を見ていると非常に慎重で、最後は一気に行きます。なかなかに興味深いです。また、家の中にも居ます。意外にドン臭く、トイレに入ると驚いて私の肩の上に落ちてきたこともありました。とても可愛いらしいので、ペット感覚で水を用意したり、当時は飲んでいたビールの空き缶で退避場所を用意したりしていました。

益虫ではないですが、害のない虫としてはアリ、テントウムシ、ガ、他色々といます。アリは食べ物に集まるので止むを得ず排除するケースもあります。ティッシュの箱の中が大好きな種もあり、たまにコロニー化しています。ガは照明に集まります。うっとおしいので殺虫剤を照明に向けて発射します。照明の下がどうなっているのかはご想像にお任せします。あり得ない位の超巨大なガが窓に当たるとびっくりします。音が大きすぎます。周囲が静かなので余計にです。

害のあるものについてはひとつずつ見ていきます。まずはネズミです。これは例外的に秋から春先にかけてです。シーズンにより居ないシーズンが多いです。例えば、今シーズンと昨シーズンは居ませんでいた。その前のシーズンは天井で毎晩、大運動会でした。安眠妨害です。たまに寝ぼけて梁から落下する音も聞こえます。というか聞き分けられるように自然になります。当初は音の余りの大きさにイタチなどを疑いましたが、ご近所さんによるとネズミだそうです。ネズミ用の毒のある餌を大量に置きました。具体的には二箱分を徐々に置きました。袋になっていて、巣に持ち帰ってみんなで食べるそうです。置いた位置はリアルメモ化し、数日ごとに無くなるため、その箇所に新しい毒餌を置きました。最終的には9袋しか残りませんでした。多分初めは24か36袋くらいあったと思います。残った毒餌は屋内物置外に置いています。写真です。2袋しか見えないのは、風雨で袋が破れていくためです。

一度だけネズミ被害がありました。ビニールの米袋を破られて、生米を盗られました。以降、よくある紙の頑丈な米袋(ご近所さんにどっさり頂いた物をとっておいたのです。20kgでした。)にビニール製の袋を丸ごと入れるようにしています。ご対面は一度だけでした。双方驚いて固まってました。可愛らしいです。ミッキーマウスにも納得です。でも出ていってほしいです。以前天井に居ついたネズミの子孫はウチに帰ってきませんでした。理由は判りません。毒餌で数を減らしたのは確実です。というわけで、隙間がたくさんある家です。比較的あたらしいご近所さんの家にも天井には入ってくるようで、困ったものです。最新型の家が近所に一件だけあり、恐らくそこには入れないと思います。逆に古い家に越冬時に集中してくる可能性も将来あります。ご近所さんは、どんどん家を建て替えますので。

次はムカデです。刺されたことはなく、もし刺されたら足が倍になります。従って、裸足は中止する可能性が高いです。靴下一枚で、注入される毒の量が大きく減ります。刺されたら即座にお風呂場に直行、温度高めのお湯で患部を熱して毒性を弱める必要があります。毒吸い込み器も有効でしょうが持っていません。過信しています、はい。対策は割り箸で掴んで専用のペットボトルに入れます。ただ、滑って割り箸では掴みにくいです。割り箸とペットボトルはご想像以上の数が家の至る所に配置済みです。いつでも来い状態です。なお、ムカデは筋力が非常に強く、他の虫とは戦いになりません。「すばやさ」が低いのが弱点です。ゲジは非常に高い「すばやさ」を持ちますが非力で臆病です。ムカデはヒトに対しても攻撃的になるそうです。零歳個体、一歳個体、二歳個体までなら対処は楽ですが三歳個体、四歳個体は手強いです。五歳個体は寿命のようで、まれに居てビビります。

Gは殲滅です。執拗に追跡し、殺虫剤をかけ動きを止め、ペットボトルへgoです。蜂も各種取り揃えております。家に入ってきたアシナガバチとは蜂専用スプレーで戦います。家に入ってこないスズメバチ、クマバチからは逃亡の一択です。外で髭剃りをしていると、音に反応し警戒のためにスズメバチ、クマバチの斥候が出てきます。草むしりをしていても黒い服を着ていると警戒にやってきます。黒じゃなくてもやってきます。非常に危険です。いつも春頃になると巨大な女王バチが巣をどこに作ろうかと二週間ほど近所をウロウロしています。この段階で対処できたら良いのですが危険すぎます。巣を作られたら、業者を呼ぶしか方法はありません。

流れで家の外です。最も警戒すべきはマダニです。草むらに肌を露出させて入ってはいけません。裸足スリッパなぞ論外です。まあ、下生え程度の草むらにならば、たまにしていますが。草部分を踏むように進むのがコツです。というわけで靴下必須確定です。というか真夏でも長ズボンに長靴です。検索したら驚くと思います。一度だけ、右膝裏の皮膚が薄い所をやられました。牙が残っていたようで、完治に3年以上かかりました。感染はしませんでした。命にかかわります。運が良かっただけです。もし刺されたら、無理に引きはがすと牙が残るので、ライターで火傷覚悟で炙り、自ら離れるように仕向けるのがいいそうです。私の場合は噛まれた事にすら気づかず、無意識のうちに当たるか何かして、牙を残して逃げたのだと思います。

石垣にはトカゲが大量にいます。虫、食べ放題で活躍してもらっています。非常に美しい個体も居ます。

次は毒蛇です。2種います。まずはヤマカガシ。耳の所がオレンジ色の可愛いやつです。牙が口の奥にあるので、チビに指を嚙まれたら届くかも、でも毒の蓄積が足りてないかな、という感じです。とても臆病で、大人は物凄いスピードで逃げていきます。一度は家の床下へと入っていきました。蛇の「すばやさ」はとんでもないです。チビはよく柚子の大木の枝で日向ぼっこしています。数十年前に毒を持つことが確認され、地域の高齢の方はそれを知らず、手で捕まえます。

ラスボスはもちろんマムシです。家の裏の空き地で冬眠しています。おおよその冬眠場所は判っていますが広大です。ん、これは判っているとは言えないかな。少なくともつがいの2匹は確認されています。彼らの領地に入らない事が一番です。攻撃性が非常に高く、牙も口の前の方にあります。もうヒトを襲う気がまんまんです。血清は最寄りの診療所に用意してあります。

さて、締めは当然、わが友であるつばさです。どの程度、戦ってくれるのか未知数です。別記した通り、カメムシの匂いにビビって、一階に行かなくなる可能性もあります。蛇に噛まれたくないので冬以外は外には決して出せません。とりあえずメイン部屋だけでも守って欲しいものです。噂の獲物を見せに来る行動についてはご遠慮願いたいです。

いよいよ春です。泥濘の季節が終わり、恐怖の季節がまたやってきました。

★追記です。ネズミ被害について他にもありました。お風呂場の石鹸を石鹸置きにおいているとなんか形が変わっているという事件が複数回起きました。一回では判らなかったのですが、結局のところ、ねずみが齧っていたようです。石鹸置き場の使用を止め、石鹸入れを使うと被害はぴたりと止みました。読み返してみて感じたのですが、二重の意味に自然となっている個所をふたつ見つけました。

①初めの方の「なぜなのでしょうか。」は前後両方にかかります。どえらい高等テクニックですが、無意識にこうなりました。

⓶最後の「いよいよ春です。泥濘の季節が終わり、恐怖の季節がまたやってきました。」も二重の意味を持ちます。一つはウチのこと、もう一つは書かなくてもお判りかと存じます。泥濘といえば・・・、あれしかないですよね。

★★再度の追記です。思い出したのですが、Gについては殆ど解決しています。というのも、薬局で売っている12個入りくらいの置くタイプの薬剤を今まで見かけた所全てに置いたところ、一切姿を現さなくなりました。確か九月くらいに置いて、秋は完全に居ませんでした。このような薬剤です。品名は忘れましたが、お勧めです。ペットボトルの蓋を大きさ比較用に置きました。

引き続いて、ムカデ対策についての追記です。ムカデは湿気を好むらしく、お風呂場にはしょっちゅう居ます。今後は逆にお風呂場で待ち伏せします。具体的には、朝覗いたり、朝風呂したら夕方に覗いてみたりします。これで総数が減る可能性があります。


水について色々

2022-03-11 21:20:14 | 個人レベルでの経済性と危機管理

★★更に写真を追加しました。判りにくいので一番下にしました。

★写真を追加しました。忘れてて遅れました。若干の追記もしています。

カテゴリーの「経済性」は、今回は含まない感じです。「危機管理」になります。以前の記事「井戸の話」と被ります。少し引用もします。

ウチには井戸があります。大人でも子供でも落ちると危険だし、野生動物が落ちても致命的(たぬきは意外にドン臭いのです)なので、蓋を厳重にしています。ほんのわずかな隙間しか見えていません。以前の記事「井戸の話」の通り、推測でおよそ3トンの水を蓄えることができます。

覗き込む時は老眼鏡や鍵、スマホなどは少し離れた所に置いた瓦の上に置きます。落としたら、現在の私の技術では回収不可能なのです。さらりとエヴァネタです。槍のシーンのです。基本的に用もないのに覗き込むことはしません。稀に水位を見る時ですが、必須ではありません。お風呂ポンプのホースやコードの長さの残りで判断できますので。

お風呂ポンプは買い足しました。コードが長いものが同じメーカーから発売されていたからです。ホースの長さは足りてるけど、本体と吸い込み口を繋ぐコードが短い製品が多いのです。本体を井戸の内部空間に入れる訳には行きませんので、安全なギリギリのところに置いています。ふだんは壊れたバケツで覆いをしています(上の写真の青いバケツです。日光による劣化で割れまくっています。)。どこかに書きましたが、メーカーさんにお礼の電話をしました。リクエストとして、更にコードが1m長いものがほしい、とお願いだけはしておきました。井戸の水位によって、水の出る勢いが変化します。これにより、更に井戸を覗き込む必要性が低くなります。

目的としては、井戸の水質を良くしたいのです。そのためにはたくさん汲み上げて使うなり捨てるなりして、水脈からの水をたくさん流入させないといけません。役所で水質検査をしてもらったところ、ざっくり言うと、飲んでも大丈夫です。周囲の地質が粘土質のため、どうしても濁ります。これを少しでも減らすには、出やすい粘土質を全て出し切るしかないと思います。出し切ったら、あとは透明な水になります。数十年間使ってなかった井戸ですので、この作業には二十年くらいかかるのかもしれません。現在は少し泥の色があります。特に雨の後の数日間はゆっくりゆっくりと泥水が流入してきて、更に数日かけて泥が沈殿していきます。飲んでみると、まろやかでとても美味しいです。ご近所さんは、植物にあげるのは水道水だと何かの成分がダメだって仰っていました。私も猫草や柚子の木には井戸水をあげています。近所を歩くと、井戸水を電動ポンプで引いた蛇口から、わざとチョロチョロと水を出しているご家庭が多いです。

チャージコントローラーを買い替える前は、井戸水を庭にどんどん捨てていました。まあ、単に捨てるのももったいないので、巨大な雑草の根を大きなシャベルで掘り起こし(この作業は黙って行います。スコップが喋るといけませんので)、その泥を流水をあてて放置してたりしていました(★★下に写真を追加しています。)。今はチャジコンが新しくなって、バッテリーの電圧管理が厳密になったので、この作業は停止しています。新しいチャジコンは本当に素晴らしいです。安いのに。

★ここに入れる写真を撮り忘れました。後日、追加します。

毎日、正午前後に巨大バケツ(およそ0.5トンほど入ります)に汲み上げます。日光の弱い無理な日は汲み上げをせず、巨大バケツを空にして、沈殿物を外に捨てます。これはリチウムイオンバッテリーに買い替え、いや、それを買い足したら全て解決します。しかし、値段が高すぎて手が出ません。私なんかは廃バッテリーで十分です。大型車の業者さんから貰えるかもしれません。捨てるのにもお金がかかる代物ですから。この巨大バケツに入った上澄み水をさらに放置して沈殿させます。基本的に虫は水面に常時、捕まっています。冬の一時期だけ、虫が居ません。その代わりにソーラーパネルの雪掻きという地獄のような作業があります。今、というか、数日前から虫が巨大バケツの水面に何かしら居るようになりました。テントウムシは助けます。他は助けないかなぁ。あと、勝手に生えてきた柚子の苗木を、勝手に移住記念植樹として井戸水とか焚火の灰とかをあげています。識者によると、土質が粘土質なので根が張りにくい、とのことで、周囲を優しく耕す必要があります。ですが、怠っているので、三年ほど経っても草レベルの大きさから成長しません。無理っぽいです。

★ここにも、入れたい写真を撮り忘れました。後日、追加します。

今のところ、井戸水は家の中で使っています。普通サイズのバケツを三個使用しています。ひとつはトイレの中に置き、ひとつは台所のそばに置き、ひとつはたいてい汲み上げた直後なので土間になっている物置に置いて、底が乾くのを待っています。

★ここにも、入れたい写真を撮り忘れました。後日、追加します。

たまに位置を移動させ、汲んだ直後のバケツは濡れた土間を避けるように置きます。その間に濡れた土間は乾きます。水の入ったバケツの移動は最小距離に留めます。位置関係的に、トイレのバケツの水が減ったら、台所のバケツから慎重に移し替えます。トイレのバケツの水がなくなったら、それは井戸へと向かいます。台所のバケツはトイレに一歩前進、土間のバケツは台所に一歩前進です。こうして、濡れたバケツが土間に置いてある状態になります。台所のバケツの水が減っても、無くなっても似たようなことをします。普通サイズのバケツの中でも沈殿が起こることがあります。雨の後は特にそうなります。下の方の水はトイレに優先的に回します。台所で使うのは気が引けるからです。なお、あり得ない勢いでトイレに水を流し込むので、トイレ掃除をしなくてもどんどん綺麗になっていきます。楽ちんです。もちろん、トイレにも古着が置いてあります。しょっちゅう零します。

夜中に井戸水を汲む時は、物凄く静かに行います。ウチは過疎地ですが、ここの立地条件がいいので住居(ウチ以外は豪邸ばっかり、というか、ちゃんとしたらウチも豪邸になるはずなのですが・・・。)が密集しているのです。

ウチの外水道は上水道です。多くのご家庭では井戸水を外水道に使っています。冬は凍結防止のため、簀巻きにしています。季節的にそろそろ外してもいいのですが、ご近所さんからのツッコミ待ちです。

お風呂の残り湯、残り水を台所に移動させることはしません。距離が長すぎるためです。部屋を三つとそれなりに長い廊下を経由しないと台所に辿り着きません。遠すぎます。お風呂の水は古い方のお風呂ポンプで洗濯に使うか、お風呂場で何かを水洗いするのに使います。まあ、結局は大部分は排水していますけど。

水の入ったバケツを移動させるときの注意点は車の運転と同じです。ゼロ速度から加速する時、および減速してゼロ速度にする瞬間に無限の加速度が掛りかねないので、ゼロ速度が絡む加減速はなだらかなカーブを描くように行います。水が波打っていない場合は、無神経に運んでもかなり大丈夫です。水が波打っている場合は、振動が共鳴すると大波になって水が零れます。水を運ぶ時はかかとを降ろします。しかし、どれだけ注意してても水は零れます。零れる場所は決まっているので、そこには古着が既に置いてあります。乾かす時は古着を出来るだけ広げて、表面積を大きくしておきます。

歯磨きに井戸水を使う時に、まろやかさが非常に伝わってきます。たまに飲みます。とても美味しいです。

猫草の脇で、大根を育てています。井戸水をあげています。葉っぱをどうするのかは決めていません。

太陽光発電を利用しているので、電気、ガス、水道の全てが止まっていても井戸水は汲み上げることが出来ます。まあ、日ごろから電力は太陽光を利用しているのですが。

これが役に立つ日が来ない事を祈ります。

★★写真の追加です。タバコは大きさ比較のために置いています。文中のかなり上部に書いてある通り、これに井戸水をポンプで流し込み、泥を落とします。ほぼ水を捨てている行為です。庭中が沼になります。今までで数百時間続けており、総計で10トン行くか行かないか、くらいの感じです。石垣を越えて溝に流れ落ちないように場所は調整済みです。つまり水脈に上手く水を降ろせています。お向かいさんが汲み上げている水脈に続いていると思います。ガラス容器の中には鎌で上部を刈り取った雑草の「切り株」が入っています、と言いたい所なのですが、ちょっと違います。正確には「切り株」の約1/4ほどが入っています。元の「切り株」が巨大すぎてこの容器に入らず、かといって余っているバケツもありません。ということで鎌で「切り株」を縦に裂きました。バケツを買いに行くのが面倒だったからです。どうせ予備は居るので、まあ、買ってもいいとは思っています。3/4は焚火ルートに乗せました。まだ燃やしていません。この「切り株」を掘り出すのは大変でした。巨大なシャベルが無いと話になりません。見えていない巨大な根っこをシャベルで切り取る感じでした。鎌は貰い物で曲がっていますが、自分で研いでいるので残りの切る作業は楽でした。ただ、横に切る時より縦に切る時の方が危険なので注意が必要でした。


毎週木曜日の石油製品の値上げについての続報

2022-03-10 20:54:22 | 個人レベルでの経済性と危機管理

元々あった記事に追記したのですが、全く閲覧されていないようなので、こちらに新規記事として載せます。元記事への追記をそのまま転用したものです。元記事はもう編集しません。

★追記です。まずは写真からです。

クラウドサービスの不調かPCの不調で写真を上げられません。昨夜から予兆はありました。久しぶりのPC再起動前(基本的にクロームかウインドウズ更新以外で再起動しません。)に一時的に投稿します。写真はすぐに出します。

PCを電源ボタン長押しで強制終了、再起動しました。写真を出します。

元売各社の予想を超える値上げとなりました。記事中からの推測では元売りで18円程度の値上げになった模様です。それに伴い、政府の予算で17.7円出す事となり、クッションされて実質0.3円程度の値上げに留まりました。政府は25円分の予算の2/3以上を一気に使った事になり、残りは恐らく7.3円しかありません。補正予算が組まれるはずです。三月後半はどうなるのか誰も予想ができませんので。そもそも今回の値上げは元売各社予想の倍前後で、現実が想定を超えたのかもしれません。このような記事の場合、投稿時に現在時刻をセットしない方がいいのかもしれません。(3/10昼過ぎ)

 


ガソリンは高い物を選び、毎週水曜日に満タンにしましょう

2022-03-07 21:47:00 | 個人レベルでの経済性と危機管理

★一番下に追記しました。

話は多岐に及びました。その中から数点、ごくごく要点だけをまとめます。今日、聞いた話です。確度は高いです。

①格安ガソリンを避け、高いガソリンを入れるべき理由

流通経路の図が手元にあります。クリアファイルごと貰いました。しかし、書き込みがされており、これの写真は出せません。公開されているものだと聞いたので、ネットで同じものがないか探します。ほぼ同じものが見つかりました。出している元も同じでした。ぶっちゃけると業界紙です。たぶん、下の写真は私の手元にあるものの改訂版だと思います。

「玉」は「ぎょく」と読みます。事情は図の通りなのですが、見ただけでは中々理解できないものです。知っておくべき肝心な点だけを書きます。まず、輸入原油と輸入ガソリンの違いを理解してください。輸入原油は国内精製会社が引き受け、国内の精製工場で様々な種類の石油製品に分離されます。当然、質は高く、価格も高くなります。輸入ガソリンとは原油からの精製過程を海外で行って分離されたものです。中には粗悪な品質のものがあり、格安で多くのSSにおいて販売されています。図を見ると判りますが、大手の直営店すらも、経営難から輸入ガソリンに手を出しています。図の「流入」とある部分です。上の図の流れが複雑に見える理由は、「市場が混乱しているから」です。多くのプレーヤーがそれぞれの思惑で動いた結果、市場が混乱しています。あ、この図は2017年のものです。格安ガソリンと高いレギュラーガソリンを、ご自身の車に入れて比較実験してみたら判ると思います。ほぼ空の状態から例えば10リットルだけ入れる、などが実験方法として現実的です。出力の出方と燃費がかなり異なるそうです。話によると、エンジンへの影響も長期的には出るとのことです。関係ないですが、10リットルを頼んで、店員のミスで満タンにされた友人知人がいます。支払いは10リットル分だけで済んだそうです。看板に頼れませんので、判別方法は二つしかありません。業界の人やSSの人に聞くか、高い物を選ぶか、です。前者をお勧めしたいです。レンタカーならば格安ガソリンを入れて当然かもしれません。つまり、レンタカー落ちの中古車を買うリスクがここにあります。ちなみに一番悪質なのが、輸入ガソリンを高く売るSSです。大儲けですが、業界の人にはすぐ判ります。夜明けに来るタンクローリーを見たら判別できるからです。やっぱり、これは業界の人に聞くのが手っ取り早いです。SS経営者ならば全員、知っている話です。消費者に知らない人が多い、というだけです。ひとつ思い出しました。一番確実な方法は、高速道路のSAのSSで入れることだと聞きました。ここには輸入ガソリンが入る経路がないそうです。元売りの直営の中の直営、その極みですので。しかし、日常使いには現実的ではありません。

 

⓶毎週水曜日に満タンにすべき理由

これは簡単で、木曜日から価格変動をする元売が大半だからです。今は上昇が止まりませんので、消費者目線では水曜日に満タンにするのが一番です。なお、しばらくは毎週上がるそうです。政府の25円はクッションにしかならないので、誤解されている方が多いそうです。上りはします。クッションが入るだけです。豆知識兼真実性の担保が二件あります。SSの立場から言うと、水曜日に仕入れないと何万円も変わってきます。kl単位で発注ですから。発注は二日前なので月曜日に発注するのが一番ということでした。偶然、作成中の注文書を見せてもらいました。レギュラーと灯油の量は決めたけど、ハイオクの量をどうしようかな、という段階のものです。想像以上の量でした。完成後、ファックス送信も目の前でしていました。メールやブラウザフォームではないのですね。まあ、それは置くとして、あとは毎週のガソリン価格の変動表を見せてもらいました。1月と2月は完成版を、3月は当然途中報告版です。全て写真に撮りましたが、ここには載せられません。一番上がったのが、1/6の+5.0円でした。あとはゆっくりと上がっていっています。心当たりのある方もおいででしょう。写真を見返してみて、肝心なことを忘れていました。今度の値上げ日である3/10の各社予想を混ぜて書きますと、+8.7円~+10.5円です。例えば+9.0円だったとしたら、政府の予算枠の25円の内の仮の値として6.5円を使って、実際の消費者から見て+2.5円にクッションされます。残る予算は18.5円分です。これは三月いっぱいの予算だそうです。

 

③乗り方によっては、高いエンジンオイルを入れるべき積極的な理由

これはついでの話で出たのですが、有益なので軽く書いておきます。エンジンオイルを一切交換しない人も現実に居まして、まあ、大抵、整備工場の人はドン引きだそうです。私の場合は結論から言うと「二年ごとに交換、ただし、S-Pを」と言われました。S-Pとはグレードの事です。この辺はネットにいくらでも情報があると思います。乗り方によって半年で替えた方がいい人も居るし、走行距離で替えた方がいい人も居るし、私のスタイルと同じが良い人も居る、ということです。私は私に合った交換タイミングを聞けたので、それで満足してしまいました。一般的には5000kmと言っていたような記憶があります。お店は4000kmでの交換を勧めてきます。それに乗っかってもいいと思います。店主さんからブログに出していいよと言われた写真が一枚だけあります。ドラム缶の表示です。下からクリアファイルで不味い部分を隠しているのは店主さん自身です。ドラム缶で買わないと単価が高すぎるのだそうです。奥に空のドラム缶が複数、置いてありました。今度、バーベキューをしようという話になりました。休みがなかなか取れないのが悩みだそうです。

 

やっぱり蛇の道は蛇なわけですね。

★追記です。まずは写真からです。

クラウドサービスの不調かPCの不調で上げられません。昨夜から予兆はありました。久しぶりのPC再起動前(基本的にクロームかウインドウズ更新以外で再起動しません。)に一時的に投稿します。写真はすぐに出します。

PCを電源ボタン長押しで強制終了、再起動しました。出します。

元売各社の予想を超える値上げとなりました。記事中からの推測では元売りで18円程度の値上げになった模様です。それに伴い、政府の予算で17.7円出す事となり、クッションされて実質0.3円程度の値上げに留まりました。政府は25円分の予算の2/3以上を一気に使った事になり、残りは恐らく7.3円しかありません。補正予算が組まれるはずです。三月後半はどうなるのか誰も予想ができませんので。そもそも今回の値上げは元売各社予想の倍前後で、現実が想定を超えたのかもしれません。このような記事の場合、投稿時に現在時刻をセットしない方がいいのかもしれません。(3/10昼過ぎ)

 


チャージコントローラーの使用感

2022-02-20 15:02:20 | 個人レベルでの経済性と危機管理

前回記事までで、無事にチャジコンの交換を済ませた訳ですが、実際の使用状況などを簡単に報告しておきます。

判った事として、チャジコンは全般的に敏感過ぎるように作られている、ということがあります。安全側に振っているわけです。

私が先日まで使っていたチャジコンは、ソーラー充電時、かなり大幅に実際以上のバッテリー電圧を表示していました。そうすることで過充電を防ぎたいという使用者の心理が働き、バッテリーの損耗が抑えられます。このチャジコンの設定は、当初、一割増の13.2で始め、13.6に上げ、最後には14.0にまで至りました。7年間も良く働きました。

今のものは、前のものと比べて少しですが、危険側に寄っていました。充電停止電圧を14.6Vに設定していると、14.8Vまで「表示が」上がります。二割増しの14.4Vが12Vバッテリーに対する最適な充電電圧と定義されているらしいので、それを知っている使用者はこの表示を見て驚きます。高すぎる、と。当然、設定を変えたいとみんな考えます。私は14.2Vに設定しました。これだと、表示が14.4Vで充電電流がカットされます。実際はもう少し低いはずです。

で、驚くべきことに、単純なカットではなく、低電圧化して充電を続ける、らしいです。これは素晴らしい進歩で、日当たりの良すぎる時にワザと色々な電気製品を無駄に動かして、電圧を下げる手間がなくなります。非常に大きい技術的進歩と言えるでしょう。多分、やってることは簡単な事なんでしょうけど、この7年で一気にチャジコンも使用者寄りになったなあ、と思いました。

楽天にあるYMTエナジーさんが取り扱っていますのでお勧めの一品です。