まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

Blu-rayレコーダー・・・・まじですかーーー

2023-04-29 20:45:12 | 日記
4日前の事。
早朝、私は録画してた映画を途中までみてた。

数時間後、夫が起きてきて録画したFBIなんちゃら?を観ようとしたら
画像が乱れて、映らない・・・・

これは、前夜録画していた。多分、録画時刻に電波障害的なものが
あって、それでうまく録れていないんだろう。という話をしていた。
残念がる夫。

じゃ、他の観たら?って話になって録画リストを選ぶと
全て画像が乱れてる・・・
今朝、私が観ている途中の映画も・・・


えーーーーー!壊れた?
最悪・・・HDDの中のが全部だめになったん・・・?
あぁ・・ダビングしておくんじゃった・・・


となると買い替え?修理?
もぉ・・・WOWOWも連絡せんとじゃし
このレコーダーまだ、6年くらいよ?
ん?5年過ぎてたら有償修理じゃん
じゃ、やっぱり買い替え??
いや、待て。まず、メーカーよ。
東芝に電話してみよう。
何か手立てがあるかも。
量販店に電話しても結局は
メーカーから一旦電話がかかってくる。


と、ここまでが私の頭の中で考えたこと。

夫は黙ってる。

そこで、ちょっと夫に自分の考えはどうかを
聞いてみよう。と思った。

「ねぇ、どうする?どうしたらいい?」

私が聞くと、夫は

「全く分からん。こういうこと(スマホ・パソコンやTV設定やレコーダー関連)は
お前がしとるけん。」

「いや、設定の事じゃなくて、どんな段取りが良いか。よ」

「えーわからんよ」

「どんなところが分からないのかな?」

「どんないうて・・・」


本当にわからないのだろうか・・・不安になった。


「とりあえず、メーカーに電話して状況を話してみる・・・」


話をすること数分。
結局は電源の入れ直しで直った(;^ω^)
でも、電源の切り方に順番?があった
リモコンの停止ボタンを押してから、リモコンじゃなく
レコーダー本体の電源ボタンを押して黄色の点滅が消えたのを確認後
コンセントから電源プラグを抜く。
そんなややこしい電源の切りかたしたことがない。
メーカーに聞かないと直すことはできなかったのかも。


そして、また新たなる家電に問題が・・・(´Д`)
もぉーーーー家電あるあるじゃん・・・





このループを絶たねばっ!





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こ、これが! | トップ | 目の前で起こる出来事の数々... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naochan3)
2023-04-29 20:55:33
ああ、物入りは、間違いなさそう。
我が家のも、満タンに録画したまま、最近は、見てないので。ちょっと心配になりました。
返信する
あらら。 (マダム)
2023-04-29 21:52:36
家電は東芝ですか?我が家もほとんどが東芝、テレビはREGZAです。東芝に限らず、ちょっと様子がおかしいと、メーカーに直電話します。電源を切るのは、取敢えず「私」でもしています。意外と直るのよね。
録画したものはブルーレイに入れずに、そのまま見ています。夫の部屋のテレビは2週間前まで遡って見られます、録画の必要が無い。でも、この機能は見たい番組だけ録画すればいいので、私のテレビにはつけていません。
日本の家電はものがいいのだから、部品の交換で直るといいのにね。
返信する
Unknown (かおちゃん)
2023-04-30 04:40:53
とりあえずレコーダーは回避出来たのですね。中身も無事で良かったです。
録画して後で見ようとそのまま。ほっといているのがありますもの。一気にダメになったら凹むどころでは済みません。
家電あるある…他の家電の故障でしょうか。
せめて交換部品がありそれで済んでくれるといいですねーだいたい保証期間が過ぎたり、メーカー側の部品保管期間が過ぎ、結局新品を買う事が多いですもの。
返信する
Unknown (まるこ)
2023-04-30 08:49:18
おはようございます。
とりあえず今録画されているのは無事だったんだよね?不幸中の幸いだったねー。
家電てか、なんだかタイマーらしきものが仕組んであるんじゃ?って絶妙な保証期間後にご機嫌悪くなるよねー。しかも家電同士が仲良しでさ、次から次へ的な。
今は修理より買い替え勧めるお店多いじゃん?あれって話題のSDG’s的に反してるよね。
返信する
>naochan (都わすれ)
2023-04-30 20:33:45
そう、物入りは突然やってくる・・・(´-ω-`)
naochanも「これは観る!」ってのは
ダビングをしておいた方がいいよー(*´Д`)
万が一の時には悲しいから。
返信する
>マダムさん (都わすれ)
2023-04-30 20:34:28
うちは43?のはREGZAです。
夫の部屋にあるのは小さいのはシャープです。一時流行ったんです。
「世界の亀山」って。(笑)レコーダーもシャープなんですけど
操作性は東芝の方が良いです。慣れかもしれませんが・・・
電源は、モデムとかルーターは入れ直すことも考えるのですが、
TVは思いもしませんでした。完璧に、壊れていてどうにもならないと
決めつけていましたから(笑)
状況説明をするときに「きっとメンドクサイと思われている」と
おもっていましたが、優しい方で助かりました。
返信する
>かおちゃん (都わすれ)
2023-04-30 20:34:57
はい、お陰様で修理もせず、中身も無事でした。
そうなんですよー「いつか観よう」と思ったものが
何十時間もあるんですよね・・・(´-ω-`)
観る時間がないんですよ・・・
夫は朝から晩までノンストップで、観ることができますが
主婦はそうはいきませんものね。
家電あるあるはそうです(笑)
でも、これも何とか回避しました。
そうなんです。気が付くと保証期間はギリギリ過ぎてるし
部品は10年くらいなんですよね。
なんでも、使い捨てなのは哀しいことですね。
返信する
>まるちゃん (都わすれ)
2023-04-30 20:35:42
こんばんは
無事だったことで、真面目にダビングすることを決意したよ。
そうだよ、タイマーがあって壊れる仕組みになってるんだよ。
って言いたいくらい保証期間が終わるころ壊れるよね。
そして、次から次へと・・・(´-ω-`)
昔はTVも叩けば直っていたのにね(笑)
段々要らない使わないシステム搭載するから複雑になってきちゃって
直せなくて。そうだよ、買い替えになるんだよね。
地球に優しくない。
返信する

コメントを投稿