まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。広島弁がちょくちょく出ます。

寒いけど花壇へ

2025-01-30 22:17:54 | ガーデニング

「ポピー エンジェルクワイア」 と 「デルフィニウム ブラックナイト」

数日前に強風の中ガーデンショップへ

翌日、植え付けをしようと思ったら、横殴りの雪が降ってきて・・・

すぐに挫折する弱さよ・・・(((^^;)

そして今日

矢車草の苗をたくさんもらって植えることになった

来週の中頃にはかなりの寒波がくるという。

矢車草はポット苗ではないので、すぐに植えないといけない状態

先に矢車草を植えて、支柱を組み不織布を掛ける。

株元には堆肥を

なんてことをしていたら寒さに限界が来て作業はおしまい。

ポット苗はいまだベランダに。

そんな寒い中・・・

すぐそばにまでくる、このかわいい小鳥はジョウビタキ♀

とても人懐こい 思わず話しかける私

「どしたん、マンマ探しよーるん?」

土の上に降りてきて虫かな?何かの実?を食べていた。

小首を傾げながら近寄ってくる

なんで、こんなに人懐こいんだろうねー。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の様子、その後のその後

2025-01-29 16:40:26 | family

この次に兄のことを書く時のタイトルって

「兄の様子、その後のその後のその後」になる?(笑)

 

昨日はたまご粥を作って渡したけど水分が少なくてボテボテに

「なんなら水を足してかき混ぜてチンしてね。いつものくし切りトマトは小さめに

刻んでるからスプーンですくって食べてね」作ってすぐに食べられないから

仕方ないよねー

噛めない訳ではないから普通に炊いたご飯も食べられるけど

開く口のサイズに小さいご飯の塊にしてから食べると

時間がかかるし、スプーンで食べられる方が断然早い。

いまだ指一本分しか開かない口。

このままだと金曜日の抜糸って大変そう・・・先生もお兄ちゃんも

開かないお口、どうやって治療するの?

 

こうしてみると普通に口が開けられて食事ができるのは

有難いなーと思う。まぁ噛めることもそうなのですけど

となると飲み込めることも。

いやいや、普通のことって全てとても有難い。

 

 

そして、こんなのも、幸せの一コマ

こういうのいいなぁー

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の様子、その後

2025-01-27 21:19:32 | family

金曜日の午後から左下の親知らず横向きの埋まったまま(膿がたまり化膿している)を

抜歯した兄。

夜に来た時には、案外と元気そう。

「30分ぐらいで済んだ、抜いたところに薬を入れて?1針縫った」という

おかずに何を作って良いのか分からなかったので

セブンのかき揚げそばを「かき揚げが硬かったら残しんさい」と渡す。

それから食べれなかった時のためにカロリーメイトゼリーやバナナなども。

問題なく食べられたと聞き安心していた。

が・・・

次の日朝電話すると

昨夜とは打って変わって「口を開けようとすると顎が痛くて・・・

食事は全くできない」状態に。

夜来た時に顔を見ると左側がぼっこり腫れている。

まぁよくわからないけど想定内なのかしら?

 

液状の栄養機能食品やらプリンやら豆乳やらシフォンケーキのようなもの

でも、そんなものばかりだと腹持ちも悪いし野菜も摂れていない。

キャベツやニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、しめじの微塵切りベーコンなどなどを

いれてクタクタに煮込んだ野菜スープを作って渡した。

 

今日で3日目。あまり変わらずな様子。

「もう飯を食うのも嫌になるよのぉー」と言っている。

兄は辛抱人で「痛い」と言わないタイプ。

ロキソニンもなくなったというので、仕事抜けて歯医者さんに

行ってみたらと言ったがどうしただろうか。

私が気になるのが普通に抜歯したのならまぁね。と思うのだけど

化膿して膿がたまっていたというところ。縫って傷口を閉じると

膿の逃げ場所がないよねーと。

でも・・・でも歯医者さんだもの、それくらいのことわかってるよね・・・・・?

心配しすぎかな?

早く回復に向かってほしいな。

 

Threadsで見つけた画像

すっごい、ミィだわ。

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配でしょうがない

2025-01-23 21:47:31 | ヒトリゴト

兄のことです。

毎年です。本当に毎年同じことの繰り返しです。

年度末です。公共工事です。

工期が迫るが人手は足りぬです。

 

昨年、無理がたたって入院した一件があってから

余計に心配になっています。

毎日睡眠時間が5時間あればいい方です。

働き方改革で残業が週に何時間とか月何時間とかいってますけど

そんなのあってないようなものです。

むしろ悪くなっています。

だって、残業してもそれを残せないから

残業代がついてないんですよ?!

命削って、時間削って、給料削って・・・

もーーーーーーーーーー

私が代わってやりたい!

お兄、馬鹿なんじゃけーーーー、もーーーーーーぉ

 

 

追記・・・時刻は22:50です。

いやな予感は当たるもので・・・

今、兄が晩ご飯のおかずを取りに来たのですが

「明日、親知らず抜かんといけんようになった。埋もれとる親知らずが

膿んでいるらしい。痛いの我慢しとったけど限界」って

もーーーーーーーーーーー

去年は扁桃周囲膿瘍で窒息寸前だから大学病院でしょ!

過労と睡眠不足は免疫力がだだ下がりになって普段は勝てる

細菌に負けるってこと証明できたよね?

 

埋もれてる歯の抜歯は大変よ・・・

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚤の心臓

2025-01-21 22:29:00 | 日記

広島市の国保加入者には「元気じゃ検診!」といって年1回の無料検診制度がある。

血液検査・血圧測定・尿検査・身体測定・診察問診 の検査内容。

私は病院でしょっちゅう血液検査も血圧もなんもかも受けているので行かない。

夫が12月の末ごろになって受けに行った。

オプションで前立腺がんの腫瘍マーカー検査もあるらしく

追加で申し込んだようだ。

夫の長いトイレの時間と本人の訴えで明らかに前立腺肥大だと私は思う。

本人も気にしているけれどわざわざ受診する気はないようで

でも、がんは気になるといったところなのか

お正月を挟んだ関係かなかなか結果を知らせる郵便物はこない。

蚤の心臓の私。

「もし、マーカーの値が高くてもそれだけで決まるわけじゃないから

肥大でも高く出るからね、決定じゃないよ」

検診結果が届くまで、数値が高かったらこう言おう、ああ言おう

悶々と考える日々。

体に変な自信のある夫。こういう人が病気なるとなー

検診から三週間。 やっと結果が届く。

何よりも先に腫瘍マーカーの項目だ。

基準値内だ。

やれやれ・・・良かった。

とは言っても絶対じゃないけど。

でも、とりあえずは安心した。

だって元気でいてくれないと困るものーーーーー

もう重たい荷物を持って階段あがれない・・・

寒い日は原付バイク乗りたくない・・・

あ、真夏の炎天下もね、バイク死にそうに暑いのよ・・・

夫じゃない私の前回の血液検査(一部)の結果です。

タンパク質が摂れていない・・・

肝機能・コレステロール・中性脂肪・血糖値も

まったく問題ない。 

ってコレステロールの薬は飲んでるけど

でも、これだけ低いんだからちょっと薬を中断してみても

いいんじゃなかろうか?先生?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の可愛い蝋梅

2025-01-20 22:09:09 | ガーデニング

 

こちらが素心蝋梅です。黄色一色です。

ぱーっと開くというより控えめに開く感じですかね

まだ三分咲き程度です。 30年物になります。

 

 

こちらが満月蝋梅です。中央部分に赤みがあります。

ふっくらと咲く感じです。

接ぎ木の2年生。蕾が20個くらいついていました。

やっと植え付けができました。

 

私が初めて蝋梅を知ったのが今から40年前の21歳の時です。

そのころ勤めていた職場で大きな花瓶にたくさんの蝋梅が生けられていました。

なんて良い香りなんだろう。。。

それから何年かして入った花屋さんで覚えのある香りがしました。

蝋梅との再会でした。

忘れてはいけない。手にボールペンで名前を書きました(笑)

どこか農園のようなところで商品用に育てられているんだろうなー

とずっと思っていました。

31歳のころ、普段はいかない店舗のホームセンターに行きました。

園芸コーナーで腰当たり程度の高さの木に黄色い蕾がついていて「蝋梅」のタグが。

「蝋梅?!えー育てられるんだ!」

嬉しくなってすぐに買いました。

私はどこでも原付バイクの人。ステップに鉢を載せて足で挟んで帰りました(笑)

危ないですよね。必死でした。

実は、実家の母にもあげたくて、再度買いに行きました。

 

当時住んでいたのは北向きのベランダのビルでした。

日が当たるのは午前中の2時間程度。

せっかくの蝋梅も毎年5.6個咲くだけでした。

当時は知識も全くなくて、鉢増しもちゃんとできていない

まぁ鉢で育てようとするのも無理がありますよね。

数年後、近所の方が「庭にどうしても欲しい」ということで

あげてしまいました。

その後、立派に育って毎年たくさんの花をつけています。

 

さて、実家の蝋梅も東南のベランダなので日は当たりますが

やはり植木鉢がダメなのかポツリポツリと咲くだけでした。

そうこうしているうちに母に介護が必要となり

ベランダの植木たちのお世話は水やりだけの状態に・・・

 

数年後、私は現在の場所に引っ越し自治会の好意で

花壇に地植えしていいよと許可を得て

狭く苦しい24年間の植木鉢生活から蝋梅は晴れて地植えに。

それからの蝋梅は水を得た魚のように(笑)めきめきと

育ち毎年たくさんの花を咲かせよい香りを漂わせています。

 

母の好きだった蝋梅、私の可愛い宝物です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常運転

2025-01-19 22:48:57 | 日記

やっと少し落ち着きました。

ちょっと他にもへこむことがあって、メンタルがやられてクリニック受診。

でも、もう考えても仕方ないですね。気にしない気にしない。

と、どよ~んな気持ちでいるところに笑えるもの発見

 

 

この変換ミスって本当におかしい(笑)

 

今日の夕方、夫とお孫ちゃんの会話の中で身長について話していた。

この春、中学二年生になる男子。

166cm

えー、いつのまにか私を抜いている!

すくすくと育っているようで良かった良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにショック・・・

2025-01-16 21:38:30 | 日記

こんなことがあるものなのかな・・・

ずいぶんと落ち込んだ・・・

 

一日で四人の訃報を知る。

「おねえちゃん、新聞のお悔やみ欄見た?」

昔から可愛がっている弟みたいな子から
数年ぶりの電話。

「え?まだ新聞見てないんよ。
どうしたん?誰の・・・?」

遊漁船の船頭をしている1つ年上の友達のことだった。
40年来の付き合い。
テレビでも結構出てるから元気にしていると思っていた。
一昨年、話したのが最後だった。
FBをみると亡くなる僅か1週間前までは海に出ていたようだ。

出会った頃から難病と闘っていたけどいつも明るく
海が大好きなので真っ黒に日焼けをしていた。
脱サラをして小さな船を購入
「大きいのにするけぇのーみとけよぉ」
一生懸命働いて、とても大きな船になった。
船で宮島の水中花火大会に何度も連れて行ってくれた
泳ぎにも行った。魚もいっぱいもらった。
いまでも信じられない・・・
彼が好きだったあの海へ献杯に行きたいと思う。

その友達の仲間のひとりである男性の訃報も同時に知った。
彼のご両親には娘のように可愛がってもらった。
被爆者だったので、戦争や原爆の恐ろしさを
何度も話し聞かせてくれた。
そのご両親も同じ年に亡くなった・・・

以前住んでいたところは私が生まれ育った地域なので
彼らとは毎日のように顔を合わせていたけれど
現在住んでいるところへ越してきてからは母の介護もあり
なかなか遊びに行くことも儘ならなくなっていた。

年を重ねるということは、こういった経験もしてしまう
それは仕方のないことだろうけれど・・・
私の心を育ててくれた人々がいなくなるのは
とても悲しいことです。

 

そして、今しがた父方の伯母が亡くなったと従兄から連絡が入る。

 

feuillage

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いてて大丈夫

2025-01-14 12:10:03 | ヒトリゴト

亡くなった人をこの世の誰かが思い出すと、天国でその人の周りにきれいな花が降る」

人間も動物もみんなにきれいな花が降るんだよ。

 

 

『猫の天国』を描いた4枚に、涙があふれて止まらない

治島カロ(@kijincalo)さんが描いた、『猫の天国』での出来事に涙があふれてきます。

grape [グレイプ]

 

だからね、思い出して泣いてもいいんだよ。

 

feuillage

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス

2025-01-12 19:47:11 | ガーデニング

 

 

黒いヒヤシンス。「ミッドナイト スカイ」

球根を植えたのは10月18日

何時まで経っても芽が出てこない

ずっと暖かったからな・・

ちょっと早かったか・・・

出なかったらショックだ・・・

と思っていたら

 

 

出てきましたよ♡ ദ്ദി(。•̀ ,<)~✩‧₊

 

いまいち球根の育て方がわからない。

球根によって違うのかな??

ヒヤシンスひとつに関しても

お水をしっかりやらないと花が咲かないと書いてあるもの。

球根が水分をたっぷり含んでいるからやらなくてもよいと書いてあるもの。

まぁ芽が出てからは、普通に上げればよいのでしょう。かね?(;・∀・)

実は花壇の方にも植えているヒヤシンス

こっそり優しく掘ってみた。

すると、ちゃんと芽が上がってきていた( *´艸`)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする