おかしいなー、下書きが消えた。
どこにもない・・・
削除した?でも、間違って削除できないように編集ページには
削除ボタンはないんだけどね。
消えたお話は、もう一度書くのは面倒くさいので、
違う話を。
お隣さんのお話。
お隣は80代半ばくらいのご夫婦と50代の息子さんの三人家族。
こちらのお宅⇓
【害虫の侵入・・・2022-05-31】
https://blog.goo.ne.jp/tuki-no-shizuku/e/55272c5d252573b8c81e6a4ee709e08c
3週間ぐらい前から、私のバイクの隣に
見慣れないシルバーのミニサイクルが駐輪している。
えらいサドルの位置が低いので、子供さん?でも、子供さんはご近所にはいない。
どこのお宅かしらね?と思っていたけど、まぁいいかぐらいに思っていた。
すると、数日前に夫が
「あの自転車、隣のご主人のみたいでー」という。
まーーーーたまげたわーーーー! ビックリよ!
お隣のご主人は、明らかに80代半ば。いや過ぎているかもしれない。
若いころには、カブ(バイク)に乗っていたと話を聞いたことはあるけど
えっ?今から?今から自転車に乗るの?
危なすぎる。怪我したいと願っているようにしか思えない・・・
だって、自転車の曲芸ができるんじゃないかと思うくらいのうちの母が
80代になるまえに「ちょっともう怖いから、自転車やめるわ」と
乗らなくなったのに。
何を思って自転車なのか分からないけど、
くれぐれも事故に合わないことを祈ります・・・(´Д`)
20代前半は、オールディーズに明け暮れた毎日でした。
ポマードの香りが好きでした。
毎日、ライヴハウスに入り浸り。
悲しき雨音/カスケーズ
どこにもない・・・
削除した?でも、間違って削除できないように編集ページには
削除ボタンはないんだけどね。
消えたお話は、もう一度書くのは面倒くさいので、
違う話を。
お隣さんのお話。
お隣は80代半ばくらいのご夫婦と50代の息子さんの三人家族。
こちらのお宅⇓
【害虫の侵入・・・2022-05-31】
https://blog.goo.ne.jp/tuki-no-shizuku/e/55272c5d252573b8c81e6a4ee709e08c
3週間ぐらい前から、私のバイクの隣に
見慣れないシルバーのミニサイクルが駐輪している。
えらいサドルの位置が低いので、子供さん?でも、子供さんはご近所にはいない。
どこのお宅かしらね?と思っていたけど、まぁいいかぐらいに思っていた。
すると、数日前に夫が
「あの自転車、隣のご主人のみたいでー」という。
まーーーーたまげたわーーーー! ビックリよ!
お隣のご主人は、明らかに80代半ば。いや過ぎているかもしれない。
若いころには、カブ(バイク)に乗っていたと話を聞いたことはあるけど
えっ?今から?今から自転車に乗るの?
危なすぎる。怪我したいと願っているようにしか思えない・・・
だって、自転車の曲芸ができるんじゃないかと思うくらいのうちの母が
80代になるまえに「ちょっともう怖いから、自転車やめるわ」と
乗らなくなったのに。
何を思って自転車なのか分からないけど、
くれぐれも事故に合わないことを祈ります・・・(´Д`)
20代前半は、オールディーズに明け暮れた毎日でした。
ポマードの香りが好きでした。
毎日、ライヴハウスに入り浸り。
悲しき雨音/カスケーズ
秘かに事故が起こらないことを願うことしか、イヤ巻き込まれたりしないことを!!
カスケーズってこういう顏をしていたのね。綺麗に忘れていた、いや知らなかったかも。私はレコードを持っていなかった。45回転の表と裏に曲が入っているのよね。優しい曲ですよね
新規投稿の頁にそのまま文が残っているけど、
一旦、下書きにしてしまったら、記事一覧の中に記事として入っているんですよね。
で、それを編集する時が意外と面倒
続きを書いたり写真を加えて「プレビュー」で確かめて、さあ戻ろうとすると消えてる
だから下書きを手直しする時は、こまめに下書きを更新することにしてます。もっといい方法があるかもしれないけど、難しいですね~
例えば車を手放したのかといえばそうじゃないようですし・・・
手放した時のための練習なんですかね?
EPレコード懐かしいですよね。
指紋がつかないようにホコリをレコードクリーナーでとって。
大事に扱ってましたよね。
ちょっとややこしい・・・慣れない・・・(´Д`)
下書きは投稿ではないよねー。
あと、リンクをさせようと思うと1回失敗?
ともったら出来ていたりして。
あーもーよくわからない・・・
兎に角、集中して気合いれて頑張ります(笑)
あら?経験者さんですか?しかも何度も?
どこ行ったんですかねー?
そうなんですよ、原因が分からないはとても
気持ち悪いですし、防ぎようがないですよね。
特に長文を書いたりしていたらショックが大きいです。
忘れた頃にやってくるのですね。肝に銘じます(笑)
>めげずに書いたのが凄い!
書かないと負けたような感じなので、頑張りました(^^ゞ