高1の頃、好きになった人がいて、
でも、その人は私の同級生のことが好きで
私に対しては妹みたいな接しかたで・・・
その子は、高1にもなって自分を名前呼びで話す。
いわゆるぶりっ子で、陰でひっどいヤツだと知っていたから
なんとか、恋が成就しないように願ったけどカップルになった。
「あー男の人は、こーゆーのが好きなのねー」って思い
自分も「都ね~」みたいに真似してみたけど
とんでもなく気持ち悪いと似合わないと思ったのでした。
その彼女?はい、お金持ちと結婚しました。
今も甘えるときには「久美子(仮)ね~」なんて・・・・
言わないわよね?(笑)
タイトルに「雨」はつきませんが、
雨の日に聞きたい一曲ということで。
「片思い」いいよね。。。名曲
浜田省吾 片想い - 1983 -
でも、その人は私の同級生のことが好きで
私に対しては妹みたいな接しかたで・・・
その子は、高1にもなって自分を名前呼びで話す。
いわゆるぶりっ子で、陰でひっどいヤツだと知っていたから
なんとか、恋が成就しないように願ったけどカップルになった。
「あー男の人は、こーゆーのが好きなのねー」って思い
自分も「都ね~」みたいに真似してみたけど
とんでもなく気持ち悪いと似合わないと思ったのでした。
その彼女?はい、お金持ちと結婚しました。
今も甘えるときには「久美子(仮)ね~」なんて・・・・
言わないわよね?(笑)
タイトルに「雨」はつきませんが、
雨の日に聞きたい一曲ということで。
「片思い」いいよね。。。名曲
浜田省吾 片想い - 1983 -
男の人はそういう感じが...っていうか、個人的な好みだと思うよ~。
ちなみに自分は一人称が「うち」な女の子を好きになりがちです(笑)。
いるね〜。自分を名前で言う人。
うーん🤔好みではないかな…
でも可愛いく見えるのかな男子には?
基本裏表のある子嫌いだな…^^;
お〜お!ちゃっかり玉の輿ですか!
俗に言う勝ち組ってやつね。そう言う仕組みになっているのかね??
全く縁遠い話だわ…。いつの世も可愛い子って得なのね。
昔から、そういう子、いましたね。
学校でも、職場でも…。
男性の前だと、言葉や態度まで変える子。
一番、苦手な部類の子。
今、思い出しても、カッカ来ちゃいます!(笑)
でも、結局、そういう子がいわゆる、「勝ち組」になっちゃうのよね~。
ちなみに、私は「負け組」です!! アハハ♬( ^^)
私自身ガサツな性格なので、あまりデリケートな性格の友人はいませんし、寄って来ない
玉の輿もそれなりに苦労があると思う
なんて、思っていたら。ふと真央ちゃんを思い出して
プライベートな場面とかでは「真央ね」とか
言ってましたね。小さなころから見ているせいか
全く違和感がない(笑)
うーん・・・わざと可愛いと思ってもらうためってって
いうあざといのが駄目ですわ・・・(´Д`)
「うち」関西は言いますよねー
私的にはぶりっこも苦手だし、
もっというとブログとかの「におわせ」が。嫌い。
端っこのほうにちらっと・・・って感じの。
割とそんなのは嫌われるんだよねー( ゚Д゚)
玉の輿が悪いわけじゃないんだろうけど
計算高いのが・・・いや、玉の輿は素直に羨ましい(笑)
ま、生きる知恵のようなものかもしれませんが。
ほんとうの友達。みたいな子がその子にはいなかったような気がします。
いまでも上目使いに目をパチパチする姿が目に浮かびますʬʬꉂ(˃̤▿˂̤ *)
私も同じ「組」です((´∀`*))ヶラヶラ
学校内では、普通に悪いヤツなんですけど
男の人の前や教師の前ではぶりっこするんですよ。
甘え上手でもあります。でもま、顔も可愛かったんですけどね。
そうですねー玉の輿は実力で勝ち取った人は根性があるので
結構に馴染むようですよ。
降って湧いた玉の輿はしんどいでしょうね・・・(´Д`)
『江戸時代、江波島へ行く途中の休憩所として造られたのが、一軒茶屋のようです。
昭和30年代までは、バス停「一軒茶屋」として親しまれてたそうで。
フジ棚の下に縁台が置かれカキ氷、お菓子、煙草などを売っていたそうです。』
いまは老人のわたしはもたまたして予定一杯なので後日頁を編集しようと思っていますので。
わぁーーーー!すみません!
調べていただいたのですね。どうもありがとうございます。
江波島は今の江波山ですね。
皿山と江波山は昔は島だったと聞いたことがあります。
そうですよね?「一軒茶屋」ってバス停でした。
兄に、聞いたら「憶えとらん」って言ったのですが、
私は今の「舟入南一丁目」のバス停は小学校低学年ころまでは
「一軒茶屋」だったと記憶しているのですよ。ということは
40年代?までは、その名称だったのでしょうか。
そうです、そうです。
藤棚の奥にタバコ屋さんみたいなお店屋さんでした。
これは、兄も記憶していました。
今も藤棚はあります。枯れているか生きているのかは分かりませんが・・・
川沿いの公園は埋め立てできました。以前は、公園と道路との境界線のところに
低めの堤防コンクリートがずーーーっとあって、本川ではアサリを良く取りに行きました。
「一軒茶屋」から江波方面に続く一方通行である道は、吉島橋ができるまでは、
いまは、吉島橋への左折しかできませんが、交差点を江波にも観音にもいける道で
交通量がすごかったです。吉島橋と江波線の電車道り交差点のところまでは、
以前は公園?緑地帯?で平屋の警察官舎や公営住宅が建っていました。
そこで、四葉のクローバーを探すのが好きでした。
あぁ・・・嬉しくておしゃべりが過ぎました(笑)
本当に有難うございました。感謝いたします。
追伸 「法輪寺」は昔は小さな保育園でした。そこで小学生の時に日舞を習っていました。
舟入南3丁目の「唯信寺」は幼稚園でした。