ひと月前のこと。
紫陽花の幼苗を入手した。
黒軸で花色は白。
同じ日、近所の紫陽花から挿し木用に2本枝をいただいた。
実は梅雨頃に一度挿し木に失敗をした。
今回は鹿沼土ではなく赤玉の小粒でやってみよう。
暑さ厳しい9月に挿し木をするのは初めてのこと。
沈丁花やクチナシやミニバラは簡単にできたのになー
紫陽花は何故失敗したのだろうか。
挿し木の発根は、途中で抜いて見るわけにいかないので、
ちょっとはがゆい気分(笑)
約1か月たったので、そろりと根元辺りを優しく掘ってみると
土のすぐ下に白い根が沢山出ていた。
やったぁーーー♪ 嬉しい♪
さっそく鉢上げをした。
来年咲いてくれるといいなぁー
いや、再来年になるかな。紫陽花はよく分からない。
涼しくなってきてバラも動き始めた。
スィートチャリオットがどんどん咲き始めたので良い香り♡
シクラメンも休眠から覚めたので、植え替えをした。
姫クチナシも植え替えた。
金木犀の蕾がなかなか大きくならない、咲くのは10月末かな。
何も考えずにできる土いじりは心に良い。
可愛いピンクの花が咲く予定です。
これです。
親子で元気いっぱい。30年物の親(左)は球根がすごいことに。
1月にはこんな感じに
紫陽花の幼苗を入手した。
黒軸で花色は白。
同じ日、近所の紫陽花から挿し木用に2本枝をいただいた。
実は梅雨頃に一度挿し木に失敗をした。
今回は鹿沼土ではなく赤玉の小粒でやってみよう。
暑さ厳しい9月に挿し木をするのは初めてのこと。
沈丁花やクチナシやミニバラは簡単にできたのになー
紫陽花は何故失敗したのだろうか。
挿し木の発根は、途中で抜いて見るわけにいかないので、
ちょっとはがゆい気分(笑)
約1か月たったので、そろりと根元辺りを優しく掘ってみると
土のすぐ下に白い根が沢山出ていた。
やったぁーーー♪ 嬉しい♪
さっそく鉢上げをした。
来年咲いてくれるといいなぁー
いや、再来年になるかな。紫陽花はよく分からない。
涼しくなってきてバラも動き始めた。
スィートチャリオットがどんどん咲き始めたので良い香り♡
シクラメンも休眠から覚めたので、植え替えをした。
姫クチナシも植え替えた。
金木犀の蕾がなかなか大きくならない、咲くのは10月末かな。
何も考えずにできる土いじりは心に良い。
可愛いピンクの花が咲く予定です。
これです。
親子で元気いっぱい。30年物の親(左)は球根がすごいことに。
1月にはこんな感じに
植物でも動物でも、愛情は通じるそうですよ!
もっとも、私は、枯らす名人ですが。
唯一、キッチンのポトスだけは、生き生きとしてて可愛いです。
毎日、喋りかけてます。
(´∀`*)ウフフ🌞
都ちゃんの愛情深さが滲んでいるね。
私も母の椿と榊とドラセナとポトスと金のなる木ちデンマークカクタスと蜜柑。
これには力入れているけど。さて?どうなるやら??
30年ものシクラメンすごいな!
もうね、感心するんですよ。
誰にも教えてもらっていないのに
あ、ほんの少し涼しくなったかな?と思うと
芽が出てくる。素晴らしい。
ポトス、いいですよね!
アミさんの愛情を受けて元気なんですね。
まるちゃんちは広いお庭があってとても羨ましいです。
絶対に地植えの方が良く育つから、私は鉢植えしかできないから・・・
金木犀とか蝋梅は手間がかからないし良い香りで季節も感じることができる。
癒されますよー心の安定にもよいかも。如何でしょう。
30年物のシクラメン。たぶん198円で買ってきたんだと思うよ~
すごいよね、形(笑)
我が家のシクラメンは野生児で、今年はもう葉が茂っています。冬まで持つかしら?来月あたり肥料をやる予定です。
胡蝶蘭は今年の猛暑で枯れてしまいました。さすが室内で夫が世話をしていたのですが。
ウチのシクラメンはピンクの花です。
植物に語りかけはしてない、愛情不足かな?
何となく 心も育ってく 気がしますね
良いですね ベランダに一杯 お話し相手が居て
マダムさんちのシクちゃんは休眠しないので、
早くから花を楽しむことができます。
うちのシクちゃんは、どうしても寝たがるので。
お水をやっていても葉が無くなります。
野生児の良いシクラメンですよ。
胡蝶蘭はもしかしたら蒸れたのかもしれませんねー
暑い夏は植物にとっても過酷な季節ですよね。
ははは。語り掛けなくても大丈夫です。
お水をくれるということが愛情だとわかっているので(*^^*)
学校で園芸部に入っていて楽しんでました。
当時住んでいた家には小さな庭があって、薔薇がたくさんでした。
母が手作りで小さな池まで作りました。
排水もできるように工夫された今思えば素人なのに凄い。
最近とくに熱心ですが、母もいないし、ワンコも飼えないので
寂しさからなのでしょうね。
でも、楽しいですよ(*^^*)