誰のものでもない月と星と私

いつの間にか過ぎた還暦。そのどうでもよろしい日々とお酒などの備忘録。
老後は『目指せ! 陽気な酔っ払い』

素晴らしい日本製

2024-12-24 | 心踊る買い物

『ロルバーン』を購入。

以前、これだ! と買ったものが、ちょっと大きくて、
持ち運びするのが案外よろしくない。
(あくまで、私の場合)

で、少しちっさいのが欲しいなぁ、となり、選んだのが〜、コチラ ↓
サイズはM。


『MADE IN JAPAN』のロルバーン。

 

ピンクは大きい。
今回のグレー(絶妙でステキな色だなぁ)は、求めていたサイズ。
小さいのは100均のもので、JAPAN じゃないし、さすがに小さ過ぎた。

 

 

ロルバーンには、アップルのシールを貼るのがお約束。

なかなかイカすじゃないの?

 

そして、もうひとつ良いものを見つけた!
『カンミ堂』の『リングリーフ』
取り外して、リングノートにレシートやカードなんかをパチパチッとくっつけることができる、スグレモノ。
 
これを考えた人と技術、すばらしい。

もちろん、最高の『MADE  IN  JAPAN』でございます!

 

このロルバーンは出かけたときの記録用。なので、
リングリーフは重宝すること間違いなしですね。

は?
出かけるときのノート? だったらトラベラーズノートをなぜ使わない? と思われるかもしれませんが、

何せトラベラーズノートは重たいのと、
出かけるとき使うバッグと大きさがビミョーに合わないのよねー。

あんなに自慢してるくせに。

 

で、ロルバーンに何時の電車に乗り、何を買った、食べた、飲んだ、いくらだった、
といった事実のみを記録しつつ、リングリーフにショップカードなんかをくっつけようかと。

コレと同じように、『思い』は書かないのが私のルール。

 

 

---
ロルバーンには、紙のクリーム色に合わせた修正テープがあるらしい…。
そんな、使う人を思いやる細かい心配りが秀逸だなぁ。

 

---
そしてリングリーフのカンミ堂。
元々はあんこなんかを作っていた会社らしい…。
あー、だから『カンミ』なのか、と納得。

 

---
クリスマスには…。

可愛い人たちにこんなものを送った。

お菓子、ノート、ハンカチ、ちびリュック、ミニスケッチブック、カード、マーカー等々の詰め合わせ。

喜んでくれるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モレスキンとトラベラー

2024-12-16 | 心踊る買い物

毎年手帳を買うけど、そんなに書き込む内容は、ない。

でも、欲しいの。

来年の手帳は…。
色々迷ったけど、

 

しんぷるに『モレスキン』のソフトにした。
私の場合、『手帳は黒』で『見開き monthly 』と決まっている。


ちょっと誤算。
いつも使っている『マイルドライナー』が紙に染み込んでしまい、裏移り。
薄い紙だし、仕方ないかぁ。

 

そしてもうひとつ、
『トラベラーズノート』もね。

これはこれでとても良いのだけど、『重い』。
でも好き。


この『チビトラ』は、どこかの偽物。

 

 

---
これらのノートに日記的な『思い』は絶対に書かない。

私に何かあったとき、そんなものを誰かが見つけて読んだら…。と思うと…。

ヤダ!

だから、中身はスカスカ〜。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パッシー』とどこまでも

2024-12-02 | 心踊る買い物

電動アシスト自転車を買う。
(勝手に誕生日プレゼントとしての位置づけ)

ママが買ってくれたフツーの自転車は、亡くなってから見るのも辛くて乗れず、
処分してしまったの。

で、2年間、チャリには乗っていなかった。
どこへ行くにも基本は『徒歩』。

ところが、だんだん
『チャリならもっと簡単に行けるのに』と思うコトが多くなった。

コロナですっかり出かけない癖がついたし。

チャリがあれば、ちょいと出るのもアリかなぁ、と。

 

 

 

そこで、登場したのが〜 ↓ コチラ

『YAMAHA PAS CITY-C』 『パッシー』と命名。

自転車は基本、直線的なフレームがスキ。
だけど、もうこの歳だし、カッコつけることよりも安全優先だわ。
ってコトでこのラウンドになった。

色はなぜか寒色系か白がいいのよ。
だから『マットインディゴ』ですね。

よろしくパッシー。
そっと背中を押してくれるような優しさが素敵だわ。


これが本当に人生最後の自転車かもしれない。

 

 

---
ヘルメットはね、丸くて白い現場風のものに『安全第一』のシールを貼りたい。
しかも夜に反射するタイプ。

そんなおばさんがいたら、それは私です。

 

---
そして、気分よく出かければ『サイクリングブギ』などをちょいと鼻歌でね。

あと、うろ覚えの歌の
『サイクリング サイクリング ヤッホー ヤッホー』というフレーズが好き。
※調べたら、『青春サイクリング』という歌だった。
(↑ ステキな歌ですが、さすがに全部は知らない。そのヤッホー部分だけが記憶に残っていたのね)

 

この2曲がパッシーに乗っているとき、脳内を駆けめぐる。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカす! 御朱印帳

2024-11-17 | 心踊る買い物

その存在を知り、いてもたってもいられず、
買った。

 

 

 

のが、こちら ↓

『ドクターイエロー』御朱印帳。

 

私が買わずに、誰が買う? (← 何か強気ね)

 

 


裏面は、ドクターイエロー全7両の『秘蔵の図面』らしい。

 

思えば年に数回、田舎の息子んち地方へ行くことがあり、
『ドクターイエローに遭遇する』経験もしばしばあった。

いつどこを走るのか、が非公開のようで、
『見ると幸せになれる』らしい。

『あ〜! ドクターイエローだ〜! わ〜い!』みたいな?

写真や動画を撮って『可愛い人』に見せながら、
『ほーら、今日はドクターイエローに会ったんだよー』なーんて言うと、
『えろーぅ』と目を輝かせていた。


しかし、そんなドクターイエローも引退することが決まったという。
今後は営業車両に機材を乗せ、ついでに(失礼)いろんな検査、計測? 的なことををするらしい。

ちょっと寂しいね。


見えるだろうか?
当然の『MADE IN JAPAN』

 

 

 

---
しかし、『可愛い人』はもう、とっくに
『ドクターイエロー』のプラレールを持っていて走らせていたわ。

でも、なくなっちゃうんだから、色々貴重ってコトで。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けられそうなものを見つけた

2024-10-13 | 心踊る買い物

あまりにも暑い日々がやーーーーっと、去り、
何かを考えることができるようになった(もう10月半ばかぁ、遅いよね)


とある場所で見つけた、こんなよろしい感じのモノ。


『鉄道全線乗りつぶしログブック』

どうでしょう?

うちは車がないので、出かけるときは電車やバス&ごくたまにレンタカー。

なので、これを知ったとき、
『私が欲しいのは、こういうモノなのよー』とソッコー購入。

 


↑ 使い方の例。
要するに、旅行等で乗った電車の路線図に色をつける、というもの。
何か書き加えてもいいし、自在におやりなさい、ってカンジ。

 


マイナーな路線ももちろんあり。

 

早速、ここ数年出かけて乗った路線に色をつけましたぜ。
といってもコロナで引きこもっていたから、大したものはない。
なので、昔の記憶も辿って、
『京都へ行ったときさー、太秦までどうやって行ったっけ?』とか、
『福岡にラーメン食べに行ったとき、太宰府も行ったよねー? どこの駅から乗ったっけ?』
などと、この本を見ながら話して考えるのも、まぁ楽しいわ。

 

----
何といっても、息子んち地方への『三岐鉄道』がレアなんじゃない?
そして当然、東京は色でメタメタ〜。(← 塗る必要、ある?)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする