月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

今年最初の森山~シジュウカラ・コゲラ

2023-01-05 19:50:00 | コゲラ
1月5日、今年最初の森山です。

少し出た日差しに誘われて、今年初めての森山へ行きました。
山頂にある神社にお参りをして、今年初めてのシャッターを切りました。

今年の一枚目は、ちょっと遠くのコゲラさん。

冬でも元気な森山のコゲラさん。

いきなり近くに飛んできました。
新年のご挨拶をしなくちゃね。今年もよろしくね。

人気の松の木の前には、シジュウカラさんも集合です。

食べ物をくわえて、嬉しそうなシジュウカラさんです。

撮影をしていたら地元高校の生徒たちが部活のトレーニングにやって来ました。
重そうなカメラを抱え、スパイク長靴を履き、デカいフードを被った
マスク姿の怪しいおっさんに優しく声を掛けてくれました。
良いスタートとなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日の森山~ヒヨドリ・コゲラ

2022-10-10 10:50:30 | コゲラ
10月6日の森山です。

秋が深まる森山ですが少々異変があります。
例年であれば栗が沢山落ちている森山ですが、今年はほとんど落ちていません。
代わりに大量に落ちているのが「どんぐり」です。
散策路には、大きく真ん丸などんぐりが一面に敷き詰められています。

枝の上には地元民のヒヨドリさんが満足げに止まっています。
心なしか身体がふっくら。

どうやら熟したヤマボウシの実を食べに来たようです。
ヤマボウシの実も今年は豊作です。

でも柿の実は、まだまだこれからのようです。

こちらも地元民のコゲラさん。

ホウノキの実が食べ頃のようです。

別のコゲラさんも集まってきました。
ちなみに先着のコゲラさんは男の子でした。赤い羽がチラチラ見えていました。

コゲラ君「誰にも渡さないぞ」とばかりに実に抱き付きました。

秋冬の渡りのお客様はこれからでしょうか。
地元民の鳥さん達には秋の実りをしっかり食べて、冬に備えて欲しいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日の森山~コゲラの男の子・ヤマガラ

2022-08-30 13:20:35 | コゲラ
8月24日の森山です。

今年の夏は暑かったのですが、雨ばかり多く夏鳥との出会いも少なかったです。
この日も会えたのは、森山住民代表のコゲラでした。
かすかに頭頂が赤いようです。

振り向くと頭部右側に赤い羽。

通りでヤンチャそうでした。

今日も見つけた、小さい秋。

ヤマガラもちょっとだけ、お出ましに。

こちらは更に3日前の森山の様子。
いつもこのくらい晴れていれば良いのですが、また雨が続きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬の森山~コゲラ

2022-06-30 10:50:00 | コゲラ
6月21日の森山です。
変わりやすい天気が続く森山です。この日も晴れたり曇ったり。
北側斜面にはコゲラがたくさん集まっていました。

近くでも逃げないコゲラさん。
この子は若いのか、口ばしも細目でお顔も白め。

一方こちらは一心不乱に木を突いていたコゲラさん。

振り向いたら男の子でした。

元気に穴を開けていたら、目に木くずが飛んだようです。

見せてくれる表情がいつも豊かな、森山の住人です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になった森山~ホオジロ・シジュウカラ・コゲラ・ムシクイ

2022-06-05 10:39:00 | コゲラ
6月になった森山です。

1日の様子です。
この日も居ましたホオジロの幼鳥さん。

パパはのんびり休息中?

ここから4日の森山です。
シジュウカラの幼鳥です。この子も森山生まれ。ホオジロさんと仲良くしてね。

久し振りのコゲラ君。頭頂の赤い羽が可愛い。



木陰の難敵ムシクイさん。頭頂に線が無いのでセンダイムシクイではなさそう。


遠くからはカッコウの鳴き声が聞こえてきました。
今年も会いたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする