12月2日。この日もジョウビタキさんいました。
留まっていて欲しいものです。
枝被りで上手く撮れない。そしてあっという間にいなくなりました。
一方、人の気配を感じても逃げにくくなったシジュウカラさん。
必死に木の実らしきものを突いています。コゲラ状態です。
カメラを下して再度覗いても、まだ頑張っています。
5分ほどして諦めたようです。お腹空いているのでしょうか。
場所を変えて山の斜面を上から狙うと、ヤマガラさん。
食糧確保の真っ最中。
色味の少なくなった冬の森ではカラフルなヤマガラさん。
ヤマガラのそばで茂みから出たり入ったりの、小さな小さな鳥さん。
頭頂が黄色です。
小さすぎて上手くピントが合わせられない。
15メートルくらいの距離でしょうか。
頭頂にポケモンのような黄色い模様がありました。
私お初の出会い、キクイタダキです。
ここで正午のタイムアップ。渋々家へ帰りました。
珍しく晴天が続いたので午後再度行ってみましたが、もう会えませんでした。
確かに同じ種類の野鳥でも、季節ごとに表情が違いますね。
だから毎日のように山へ通っても飽きないのだと思います。
これから雪の中で鳥たちは、どんな表情で暮らしているのでしょうか。
体調管理して通います。
夏に比べると、鳥さんたちの表情が厳しいような・・・
お写真から、冬に負けないぞ!という強い気持ちを感じ、
思わず「応援」ボタンに気合が入ります。
これから冬を迎える鳥さんたちにも。
特にこの前の、地面で食べ物を探すシジュウカラさん!
そして寒い中カメラを構えて待つ月木様にも。
「応援」「応援」「応援」…!!
我が家の近所にも、色々な野鳥がいることを知った今年です。
この地に暮らして13年。リタイアをきっかけに始めた野鳥撮影です。
ただ、写真の出来栄えが悪いのは腕のせいかと、試行錯誤中です
雪も降り始めましたが頑張ります。
キクイタダキ、いいですね~!
冬になると見る鳥なんですが、この冬はまだ見ていません。
頭の冠羽が黄色で可愛い鳥ですよね。
また見かけましたら、写真の方、楽しみにしてますね。