5月16日の森山です。
雨がパラついていましたが、昼飯を食べていたら少し雨が上がって来たので
曇り空に懲りもせず、森山へ行ってきました。
風が強いため風下の北斜面で粘ると、ウグイス色のヒタキ類を発見。
相変わらずヒタキ類は難しいです。キビタキのメスで良いのでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/aa50cfedc7c095b1e942a6f88e1195a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/ae2689b717f1fa531f36a938226829ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/79afcf0addae7b56db2df298cc4c605d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/185529a36c039677ff7460dc938f43fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/ec09ae580f1b44f0e283d2eb276a1db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/eec1c017ee7ab470274f8cd985fc6a33.jpg)
薄暗めのシーンだったのですが、綺麗なウグイス色をしていました。
三度ほど飛び移ったのですが、しっかりモデルをしてくれました。
オスには振られてばかりだったのにメスは優しいなぁ。
色合いに派手さは無いけど、しっとりしていて大好きです。
キビタキのメスで良いと思います。
それにしても、綺麗に撮りましたね~!
ヒタキ科の鳥で撮影した事があるのは、ほとんどがオスなのでメスの方は意外と出会うことが少ないです。
ここまで、くっきりメスと分かる写真は初めて見ました。
こんなのを見せられると羨ましくなります(^^;
茂みから山道側の枝に出てくれたので何とか写せました。
p950の画質圧縮比設定をFINEからNORMALにしてから
暗いところでの発色が良くなったような気がしています。
画素数は最大設定にしていますが、センサーサイズが小さいことから
FINEでは発色負担が大きいような気がしています。
その辺りの兼ね合いは知識不足で、あくまで使用感覚での話ですが。
雨が続きそうですが、早く青空の下でstray_picさんのようなキビタキのオスを
撮影したいです。