昨日の12月27日。那智の滝大しめ縄張替の神事がありました。
オトンさんの取材での写真です。神職さんや報道の方達も、銚子口までの2㎞を登っていきます。オトンさんももう数回、取材で登りました。初めの頃、途中ではぐれ冷や汗かいたこともあったそうです。
白装束に烏帽子姿の神職さんらは、慎重に大しめ縄の張替作業です。
この大しめ縄の張替は、夏の火祭り前と年末の2回行われます。
しか~し、こわ~いデスネ。
12月19日の試験点灯の時の写真です。手前は、「三重の塔」です。
大晦日から元旦にかけて那智の滝は、ライトアップされます。
オカンは、今日那智駅交流センターへ、お正月用に千両の花や、野菜を買い出しに行きました。
途中の体育文化会館横グランド脇にたくさんの水仙が咲いていました。
普段、ゲートボールをしている場所なので、下に降りて見ることは、なかったのですがこんな所にも咲いていたんですね。小さい頃から何故かお正月といえば水仙のイメージを持っていました。
↓那智シンボルパーク跡地の噴水の周りには、今、菜の花が満開。
地元のボランティア団体の方々が、四季折々に花壇の世話をしてくれています。
やっぱり黄色の花が好きなオカンです。
もうすぐお正月やね、つきちゃん。