そろそろお雛様デス。毎年、お目見えの小さなお雛様を、出してきました。
お雛様は、どこもお怪我もなく無事デシタ。
留守番が多くて、ご不満のつきちゃんデシタ。
連休は、いつも通り、オトンさん、取材デシタ。
10日は、取材の空き時間 一緒に新宮港で「ちきゅう」の一般無料公開にいきました。
船内は、まるでデッカイ研究室でした。
11日は、串本大島の「水門祭(みなとまつり)」にお供して行ってきました。
神社での獅子舞神楽。港での舟競漕、餅投げ、変わった風習など。
なかなか楽しめました。
しあわせおじさん?!
2隻の競漕。
近年、島民の若者が少なく、大島自衛隊基地の自衛隊員の漕ぎ手が多いそうです。
なるほど、ガッシリタイプの人が多い訳デスネ。
祭りといえば酔っぱらい デスガ、
町長さんが、マリオネット状態で神社の神事から戻ってきました。
両脇に抱えられて大変な状態デシタ祭りならではのひとこまデス。
餅投げも相当な勢いで盛況デシタ。私もカメラ片手にお餅をゲッチュしたヨーー。
やっぱ必死こいてマス
コロコロと転がってくるお餅にカメラマンのおじさんが必死に追いかけてる様が私には、
大うけデシタ。「そんなにお餅が欲しいノカーーー」ってお題をいれたかった
多くのカメラカンやTVカメラもたくさんはいってなかなかの賑わいデシタ。
小さな島の賑やかなお祭りデシタ