アッという間に師走に突入です。
2ケ月あまり娘の体調不調で病院通いしたりと精神的にも家族が、ヘコミ気味でした。
が、時間の経過と共に心身共に良い方向へむかってきたようです。
焦らずゆっくりと…です。
この時期、考える事は、毎年同じナノデスガ、年賀状です。
つきちゃん出番ですよ
これは、種なしユズです。
種なしって初めて見たのでいつもの那智駅交流センターで買ってきました。
料理(種がないのでとっても使いやすい)にもお風呂にも重宝です。
つきちゃんには、頭乗せの練習です。
どうも、ユズより母ちゃんの手をペロペロしたくてしようがありません
エイ、無理矢理
早めに年賀状撮影出来るかな?
寒さもこの周辺は、大した事ありませんが、つきちゃん用のヒーターも活躍です。
ケージの外に掛けて使用しています。
外出時は、ケージの中に入るノデ、ここにお尻近づけています。週末、町内の文化祭のようなものが開催されていて見てきました。
地元の学校の子ども達の絵画や書道、工作なども展示されていました。
一番気に入ったのがこれ。
落ち葉や枯れ木などで作った小さな小さな世界です。
お気に入りのもうひとつは、
ブログでも何度か紹介した画家・松本豊さんの油絵です。
サムホールサイズの小さな油絵ですが、存在感ありますね。