
つきちゃんの暮らす熊野地方。
寒い寒いといってもしれていますが…朝は、こんな感じのつきちゃんナノダ
ヒーターの試験点灯式がありました使用するのは、夜中のみデスガ
昨年、購入したぬくぬくヒーターですが、
設置場所は、ヤッパリ中の方が良いと思うのですが。どうだろう??
(獣医さんによるとケージの外に付ける方が良い
という意見を頂きましたノデ…)小さな事からコツコツと
2枚目のミッフィさんのブランケットです。
落ち着いた色合いが良いデスネ。(今月末で終了デスネ)
京都のお姉ちゃんのとこへ、他の物と一緒に送ることにします。
先日、「ダーウィンが来た!」で人が大好き!ツバメを見ました。
ツバメかんさつ全国ネットワークのメンバーとして名前だけは登録している
オカンなのですが、今年は、忙しくて情報も送れずのままでしたが、放送され
る3日前にメールでお知らせが届きました。
久しぶりに見るツバメの姿に我が家から巣立ったヒナちゃんズの事を思い
出してしまいました元気に飛び交っているのでしょうか。
また、来年我が家の巣にやってくるのでしょうか。
気の早いはなしですねつきちゃん、食欲旺盛。
換毛期は、特になのでしょうが、毛繕いして食糞して
又、食べての繰り返し…
お腹がタップリコンですね
ほんじゃ、また、一眠りいたしますこの場所は、あったかい
春みたいデス
ケージの中につけたほうがより暖かいでしょうが、つきちゃんは うちのむーにょんみたいに お鼻で ツン なんてしないかしら?
ヒトの手で持っても少し熱いぐらいなので うちゃぎのお鼻には ちょっと危ないかも・・。
ちなみに うちは40Wです。
ヒーターを入れる場所って悩みます。
獣医さんからは、ケージの横に取り付けて、うさぎが寒さを感じた時に自分で寄っていって、暖めることが出来るようしておくのが良いと言ってたと思います。
でも、このヒーターは外に付けたら危なくなさそうですね。
我が家は、多頭なので寒くなったらフリースと電気モーフをかけてのりきってます。
ケージの中でもいいような気がしますよねー・・・
このヒーターは使ったことがないから。うーん?
やっぱり、直接の熱さがどれくらいか、が重要な気もします。
つきちゃんのいる場所は、
ほんとにふわふわ温かい空気が漂っていますね。
我が家も悩んだ末 茶色の方を昨日貰いました。
パパが昼食を、全てここのパンにした 成果なんですよ~。
それで1枚が精一杯でした。
つきちゃんはミッフィーに似てますから娘さんは喜びますね。
この数日本当に冷え込んでますよね。
うちもメメ用ヒーター出しました。
他の奴らは囲いだけですが・・・。
実は去年買ったぬくぬくヒーター、もう壊しました(涙)。
なので、今年は床に敷くヒーターにしようかなと考えてますが・・・3匹分は高い・・・。
ぬくぬくヒーター、ワット数にもよるのでしょうが、
100Wのやつは外の方が良いと思います。
上下が相当暑くなるので、スノコやケージの底が
危ないような気がします。
まぁ燃えたりはしないと思いますが・・・。
つきちゃんの寝顔、ほんと気持ちよさそうで、
何時見ても癒されます。
ヒーターで暖を取るつきちゃんの表情もなんだか
おかしくてカワイイですね。
特に晩が厳しい
なんだか今年は冷え込むのが早い気がします…
と、言ってももう11月末ですよねw
うちも今週に入ってからマット式のヒータを入れましたが表面がプラスチックの為、小雪が滑って居心地が悪そうですw
つきちゃん宅は広くてフカフカで暖かそうで居心地良さそう…なんて指をくわえてみてます。
うちの子にもこんな良い部屋に住まわせてあげたいです、出来れば放し飼いで!
つきちゃん専用ヒーターでちか~♪
ぼくはホットカーペットで頑張ってまちけど、
昨日はママがエアコンの暖房をつけっぱなちにちてくれまちたけど~^^
つばめちゃん、春にはきっと戻ってきてくれまちよ~♪
海に近いから、冬は海風で寒いのでしょうか?
伊勢にいたころ、風が強くて冬は東京より寒かったような気がします。。
ぬくぬくヒーターっていうのがありましたね!!
うちは夜こたつを弱にしてます。
私が2時頃寝るのと交代するようにももが
入って寝てます。。
私が6時起きると一緒に起きるんです。もぞもぞ~って。
4時間だけれどいつも入ってるんですよ~
勿論、コードはカバーをして齧られないように!です。
灯油が高いので我が家はまだ暖房が入ってませんが。
のえちんのヒーターはぼちぼち出さないとなぁ。。(使ってくれないんだけど。。)
つきちゃんのヒーターは長時間よりそってて低温火傷したら困るので・・やっぱり外付けの方がいいと思いますよ。
ヒーターは、最初、中に付けていたのですが、万一の事もあるかと思い、外へ。
本体の下部が結構、温かいデスヨネ。
★すあまさんへ
昨年、すあまさんにアドバイス頂いたのですよ。
ケージ全体を囲って外付けにヒーター付けるのが一番効率良いのですが、我が家の設置場所は、これがうまくいきません。
普段は、ケージにブランケットなどを掛けて防寒デスネ。
★ともさんへ
このヒーターは、100wなので近くにいると結構温かいンデスヨ。
唯、ケージ内の取付は、万が一の事もあり外の方が良いみたいデスネ。
置き型のぬくぬくは、つきちゃん、全くダメナノデスヨ。トホッ。
★みーきちさんへ
ミッフィさんのブランケット、ムキになって収集みたいで(笑
今までのを合わせると4枚デスヨ。
娘も「オカン、またかよ」って思うかも(笑
★父Booさんへ
そちらに較べれば常夏かもしれんデスネ(笑
唯、飼いウサギさんは、急激な寒さに弱いですよね。
チョット、過保護気味かもしれないケドネ。
ヒーター、どうしたとデスカ?
キチンと取付されていましたよね。
置き型のヒーターとか、色々あるので又一工夫デスネ。
4うさちゃんの為ですね。
★itiさんへ
今年は、夏が長くてスグに冬って感じしますネ。
置き型のヒーターの上にフリースのようなカバーを被せて使えばどうでしょうかね?カジカジしなければデスガ。
我が家は、公営住宅の狭~い兎家デスヨ。
アチコチ、ウサギ被害でボロボロデス。
唯、日中は、お日さまポカポカなんです(笑
★へーたさんへ
お名前が「へ」になってましたが、スグにわかりまちた(笑
お引っ越しされたンですね。アドレス変更しておきますネ。
このヒーターは、夜中専用デチ。
そちらは、寒いですね。へーちゃんもママさんも風邪ひかないように暖かくして下さいネ。
つばめさんがとっても恋しくなってしまったオカンデス。
★ぽーさんへ
伊勢やこちらも海風なのですね。
雪こそ降らないですが、寒いと感じますヨネ。
もも君は、夜中もぽーさんと一緒なんですね。
ラブラブな仲ですネ(笑
電気類は、コードがネックですね。隠すのに苦労しますヨネ。
★ととろさんへ
寒くなると何かと家計もアップですね。
公営住宅なので我が家は、ストーブは、使っていないンですよ。灯油高いでしょうね。
のえちんさんのは、置き型のですか?
つきちゃんは、全くダメでしたヨ。
今のは、やはり外に取り付ける方が良いデスネ。
皆さんのご意見お聞きして良かったデス。
うちのちゃま姫は、今のとこ何もなしで…。
お給料が出たら、マルカンのベッドヒーターでも買ってあげようかな…とは思ってるんですけど。
;ェ; さむい、さむいわ。
ふくふくの稼ぎが悪くて、私つらいの…。
つきちゃん、ちょっと、そこ空けてあったまらせて。。。
こちらは今日も雪でした。
お隣の宮城に行って帰ってきたら積もっていて
ビックリ。
つきちゃんは暖かそうでいいですねぇ。
ヒーター、ケージの外だと
ケージ内が狭くならなくていいですよね。
つきちゃんは暖かそうで羨ましいです。
ヒーターの上でごろごろなんて私にとって
夢のまた夢です(笑)。
フクとミンミも我が家の一番お日様の当たる
場所で昼間はぐーすかしてます
つきちゃんかわいい♪
パラパラと写真だけ早見させていただきました。
ヒーター
うちは乗っかるタイプの物ですが
こ~ゆうのもいいですね。
これから寒くなると
仕事で留守にしなくてはならない日の
寒さがとっても気になります。
初めての冬なもんで....。
ダブルで使うのも手ですね( *´艸`)
今後とも仲良くしてくださいね♪
ちゃま姫様、イイヨ!こちらに来て一緒にお昼寝しましょう(笑
ヒーター買ってもらうまでシンボーシンボーだよ!
置き型のは、最初買ったノデスガ、ワザとかと思う位そこだけを避けて座っていましたヨ。ウサギさんによって色々お好みがあるヨウデスネ。
★ひーこさんへ
今朝のニュースでも見ました。
そちらは凄い雪のようですね。
私、雪の降る所でも暮らした経験があるのでよく解りますヨ。毎日、雪かきに追われますネ。筋肉痛になったりして(笑
おかげさんで、こちらは、マダマダあったかいデスネ。
柿ちゃんも、ぬくぬくしてネ!
★ふくさんへ
神戸も寒いデスネ。
一日の行動パターン見ていると必ずお昼前から陽の当たる場所にゴロンしてます。よく解ってマスヨネ。
ふくさん、風邪ひかないようにネ。
★さちやんへ
アリガトウ!
あえて「さちやん」という呼び名にさせて頂きますネ(笑
置き型は、本兎は、ひっくり返すやら無視するやらで今のになりました。
留守中の間の事も色々気になりますネ。
のあちゃん、初めての冬なのですね。
こちらこそ宜しくデス。