うさぎのつきちゃん

熊野のつきちゃんとつきおかんの日記です。

灯台の水仙

2008-01-07 | 地域

日曜日は、オトンさんの取材中、オカンは、串本大島へ。
水仙は、もう終わりに近い状態だったけれど、気持ちよい香りに包まれました。
強風にさらされながらも健気に咲く水仙。

       
灯台の白と水仙が好きです。

海風を、まともにあたり波のようにたなびく水仙の葉

灯台の上から
緑の部分が、全部水仙の花デス。


     
お店に入っていこうとするとオカンの足下に寄ってきてポーズとるニャ~~、ガングロちゃん。
大島特産の金柑のシロップ漬けをトッピングした金柑アイス。ウマイにゃ~ン

取材を終えて、パーキングで待っているオトンさんとハンブンコしました
モチロン、金柑は、さきにオカンがたべちゃいました


海金剛(ウミコンゴウ) 
圧巻ジャ~ 串本大島に来られましたら是非、海金剛を見るベシベシッ


      
      風から守られた場所でひっそりと咲く水仙


暮れからお正月にかけて飾り花として人気の大島のアオノクマタケラン(ショウガ科)です。無人販売で1束百円で買って帰りました。
つやつやの濃い緑色の葉と直径1センチ程の実をいくつも付けています。
実は緑から、黄、赤へと変わっていきます。とっても長持ちします。
花は、夏に開花します。

今日は、七草ですね。今晩、我が家も頂きます。
娘のしーやんが、年末からの仕事疲れからか体調崩してしまいました。
「七草粥」 食べて元気になりますように


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箱のつきちゃん

2008-01-04 | 地域

座ると必ず横に寄ってくるつきちゃん。可愛いじゃぁあ~りませんか
ナデナデしていると もぅ うっとりつきちゃんデスヨ

三が日もアッという間に終わってしまいました。
良いお天気が続きました。
我が家は、皆、仕事でしたが、オカンは、半日勤務だったので
元旦の午前中は、初詣。2日は、午前中に太地町へと出掛けました。

年末に買った牧草パークは、大変お気に入りのようです

しか~し とオチッコを、牧草食べながら同時にやってくれます。
だもんで、ペットシーツを下敷きにすることに。

        
                  お箱は、の宝庫でもあります。



2日の午前中は、太地町消防出初め式があり、オトンさんと一緒に行ってきました。

くじら浜公園を散歩しました。





↓タイムリーに、こういう姿のブロンズ像を見ると下世話なオカンは、
カンケイネーーを思い出してしまいマス

↓太地町消防出初め式 『隊長、放水デス。』
太地小学校から港までを行進する曲が、モンティ・パイソンの曲なので思わずオトンさんと苦笑してしまいました。←なんて夫婦ダヨ
モンティ・パイソン 見たいデスネ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の空

2008-01-01 | うさぎ

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

朝のうちに熊野那智大社へ初詣に行って来ました。

可愛い子(ねずみ)の土鈴をお土産に買いました。
なつかしい素朴な音色がします。


こたつの中でまったりのつきちゃん。座布団に挟まれてエエあんばい

お正月早々、おちり向けてマス

澄み切った空でした。那智の原生林。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする