


サクラバクシンオーの仔というのが 親しみを感じる。
リフトザウイングスは 5着、スタートして あまり行き脚がつかないタイプなんだろうか? 今回も 先行集団というわけにはいかなかった。
グランプリボスが 勝ったのは 拍手なんだけど、どうも JRAは わからない。デムーロ騎手の騎乗が審議になったのは 当然だと思うけど そこからの アウト セーフの判断 や セーフでも 騎乗停止 と 過怠金 の 判断は どうなっているのだろうか。
外国人騎手が レースに参戦するようになって レースの後味が あまり良くない感じがする。 レースが 雑な印象を受けてしまう。
今 もし 岡部さんや 河内さんや 柴田政人さんが 同じレースにいたら どんな意見を言うのだろう・・・
それに 掲示板に乗る馬の騎手が 強引な競馬をしての結果だとなおさら つまらなく思う。 馬たちも 弾かれたり 挟まれたりしたら そのあとのレースに影響しないのだろうか。
来年は 国際化を叫ぶのなら もう少し ファンにわかるような 明確なルール 裁定をしてほしいと思うんだけどなあ。