毎日、何かしら 一つだけ 作り置き〜ってものを作ってるんですが。。。
昨日の食事で 全部平らげちゃったので 今日は、また頑張って作りました。
時間のかかるものが二つと あとはほっといても出来るもの。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/9d77d8b3b11195fe81b8fabead4ca09b.jpg)
先日、ご近所さんからいただいた ワラビを・・・
ジィジは、いつものように 鰹節かけて〜って言いますが あまりにマンネリで。
ちょこっとお野菜を足して煮てみました。お揚げさんを入れるといいってよく聞きますが
お揚げさんを入れると 塩味をお揚げさんが全部吸い込んで 塩辛く感じるので
今回は 分厚いちくわを入れました、本当は、ささがきハンペンを入れたかったんですが。。。
あまり、味を吸い込まないってのもいいんですよね。
それから 切り干し大根を人参と。
この切り干し大根、何も考えずに袋物を 買ってきたんですが 水で戻したら
千切り大根の長さが、長い長い!一本が30センチくらいあるのもありました。笑
いつも、「安物」を買ってる? こんな長いのは、初めてです。色白さんだったし。
高級品だったのかしら? と思っておきます。笑
もう一品が 手間のかからないきゅうりの酢の物。
シャカシャカスライサーで 薄切りにして 塩。合わせたのは ワカメ。
ちょこっと時間を待つだけで キュウリもしんなりしてくれるし ワカメも戻すだけ〜
楽チンに、一品できました。
上手く使えば 毎日 ちょこっと出すだけで あとはメインを作るだけでいいですものね。
手抜き様様ですわ。台所に立っては ちょこっとソファに座って・・・の繰り返し。
ちょっと時間はかかったけど 明日っからの時間短縮のためには。。。ウフフ
雨の合間に、玄関の花をパチリ。。。
パソコンの画面を見て ガビィ〜〜〜〜ン、キャ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/ad9125cb3033ed07ef100f3608e6491d.jpg)
ナメクジがウヨウヨ 葉っぱのあたりに手を出さなくて正解だったわ。
マリーゴールドって 独特の匂いで 害虫を寄せ付けず・・・とかなんとか
でもナメクジがこれだけ 寄ってきてちゃ ダメだよねぇ〜ナメクジの好きな香りなのかしら?
駆除するのに ビール ってのも聞くけど ナメクジってそんなに鼻がいいのかな?笑
昨日の食事で 全部平らげちゃったので 今日は、また頑張って作りました。
時間のかかるものが二つと あとはほっといても出来るもの。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/9d77d8b3b11195fe81b8fabead4ca09b.jpg)
先日、ご近所さんからいただいた ワラビを・・・
ジィジは、いつものように 鰹節かけて〜って言いますが あまりにマンネリで。
ちょこっとお野菜を足して煮てみました。お揚げさんを入れるといいってよく聞きますが
お揚げさんを入れると 塩味をお揚げさんが全部吸い込んで 塩辛く感じるので
今回は 分厚いちくわを入れました、本当は、ささがきハンペンを入れたかったんですが。。。
あまり、味を吸い込まないってのもいいんですよね。
それから 切り干し大根を人参と。
この切り干し大根、何も考えずに袋物を 買ってきたんですが 水で戻したら
千切り大根の長さが、長い長い!一本が30センチくらいあるのもありました。笑
いつも、「安物」を買ってる? こんな長いのは、初めてです。色白さんだったし。
高級品だったのかしら? と思っておきます。笑
もう一品が 手間のかからないきゅうりの酢の物。
シャカシャカスライサーで 薄切りにして 塩。合わせたのは ワカメ。
ちょこっと時間を待つだけで キュウリもしんなりしてくれるし ワカメも戻すだけ〜
楽チンに、一品できました。
上手く使えば 毎日 ちょこっと出すだけで あとはメインを作るだけでいいですものね。
手抜き様様ですわ。台所に立っては ちょこっとソファに座って・・・の繰り返し。
ちょっと時間はかかったけど 明日っからの時間短縮のためには。。。ウフフ
雨の合間に、玄関の花をパチリ。。。
パソコンの画面を見て ガビィ〜〜〜〜ン、キャ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/ad9125cb3033ed07ef100f3608e6491d.jpg)
ナメクジがウヨウヨ 葉っぱのあたりに手を出さなくて正解だったわ。
マリーゴールドって 独特の匂いで 害虫を寄せ付けず・・・とかなんとか
でもナメクジがこれだけ 寄ってきてちゃ ダメだよねぇ〜ナメクジの好きな香りなのかしら?
駆除するのに ビール ってのも聞くけど ナメクジってそんなに鼻がいいのかな?笑
お寒いですね!
こんな時は家仕事が一番です
お日様が恋しいです
我が家は作り置きが出来ない
作った分食べてしまいます
ふたりになってからは1回に作る量を減らしてます。
最近の切干大根長いし白いですね!
白っぽいの心配です
天日干しのは茶色で少々お高いですね
うちはジメジメしてる割にナメクジは居ません(謎)先日薔薇の葉っぱを触ったら青虫でした。めがね無かったら怖いもん知らずです。((((((¬ー¬)
うちは昔からお中元のビール置き過ぎて庭に飲ませてましたよ!
我が家は普段、二人なので2回は食べれるよう副菜は作ります
だけど娘がくるとその1回分をつい持たせてしまうので
作り置きがゼロになって慌ててしまう~
作っておくと山遊びをしてきてもさっと夕ご飯が作れて楽ですよね
先日の息子さんがつってきたヒラメ・・・
読んでいて亡くなった父を思い出していました
父も釣りをしていていつも母と二人でその魚をさばいていました
だから今はどんな魚でもさばけます
きんぴらとかは別だけど
キュウリの酢の物良いですね
私は酢が得意じゃないけど食べなくちゃね
たまには酢の物作ろうかな?
そうそう・・・
常備菜って言うのかしら?
有ると無いとでは、主婦の苦労が違いますものね?(と書いた筈です)
作りおきは便利ですよね。
私は弁当ようにやってます。冷凍できるものは1回分づつわけて手抜きに重宝してますよ。
お浸しや煮物、天ぷら等かな。
あまり市販の冷凍食品は使わなくて済みます。
主婦は知恵を働かさなくてはね。
少しでもサボりたい私です
下の釣りのお話、我が家もほどほどでと言っても・・・・
去年病気が発覚するまでは
船で出る物だからいつも大漁、ご近所、友達へ配り、あとはおまえにまかせたぞ・・・・
鯛やオオアジ、いろんな魚をクーラー2個にはみ出すくらいでした。
いつぞやは80センチくらいのケンサキイカを83はい、弟や妹へ、いるだけ持って帰ってと言って、残ったのは27はい
刺身用、リングあげよう、ゆでいかなど1日仕事で始末しました。
今は病と闘うパパさん、思い切り釣りをさせてあげたい・・・・・無理ですが
少しは成長したんですよ。 なんのこっちゃ? って?
お皿に盛り付けて あまったのも 小鉢に入れておいたら 息子が 何にも言わず 全てぺろりと平らげて。。。
「テーブルに出てるんや 食べてもええ!ってことやろ〜!」って。
確かに、食べたらあかん! ってことではないですが 食べすぎ〜って時もありますやん。
見せてしもうたら あかんのです。息子には、特に!
アパートで一人 っていう生活も経験してるので 余るのは勿体無い! って思うんですって。
次に出した時に 腐ってるかもしれん! って、思うんですって。
だから 小皿に、一人前ずつ 出して あとはタッパに入れて 冷蔵庫に。。。隠す!ですわ。ワハハ
その頃から 作り置きってのができるようになったんです。そして 私の腰痛で 台所に 長い間立ってられん って わかってからですわ。
でもね、時として 真夜中 飲むのに つまみに。。。奴め!つまみ食いしてるんもありますのんや。爆笑ですやろ〜
作り置きおかずだいじですね。
冷蔵庫にいつもあったらいいですわ。
私はお料理が苦手なので
こういうのさっと作れる人尊敬します
二人分を作るってのも 難しいですやろ〜
私も、しばらくですが 息子が帰ってくるまで 娘が帰ってくるまで・・・夫婦二人でしたから〜
何かを一袋〜〜ってのも 使い切らんと 煮物なんて 鍋にいっぱいでないと 味がしみない物もあるし。
この頃のひじきと豆の煮たんは いっぱい作って ご近所さんと分け分けしてます。
そやないと 一握りずつの材料を揃えるのんが難しいもんねぇ〜
その頃から冷凍 ってのも覚えました。けど。冷凍庫もいっぱいになるし。。。
釣りでゲットしてくるものは、難しいものがあるでしょ。
同じものばっかりなら なんとかなるけど 漁師さんじゃあるまいし ピンからキリまで 色々揃えてくれるから〜〜
そして 自分は 帰ってきてからグースカ寝転んじゃうし。。。
一匹だけなら 食卓に出せるものなら〜〜って、許してます。だから 釣りに行くとラインで ゲットしたものを送ってくるんです。
私が 賛成したものだけ持って帰ってきます。あとは皆 命拾いして海に帰っていくんです。笑
私は 嫁に来たての時に 姑に 色々言われるのが嫌で 一言も言わせないために 魚屋さんの手元を見て、覚えました、勉強させてもらいました。今は、まぁまぁ捌けるけど もうそんな魚買うこと自体が 無くなって来ましたよねぇ〜。。。
もう、私なんか 足下にも及ばない。。。で、知識だけ ちょこっとカンニングさせてもらって。。。
酢の物は いつもだいたい 出してます。年寄りとの同居が長かったからでしょうか。ワハハ
ジィジは あの頃はあまり食べずに そっと皿を横に移動させてましたが
今では文句もなしに食べてくれるようになりました。
男の人って 酢の物は あまり好きじゃないような・・・多分、そうだと思いますよ。