釣り三昧日記

釣りの日記のようですが・・・釣り三昧が綴るダラダラ日記になりそうです

久しぶりに万葉集に書かれている水島に行ってきました

2012年04月30日 00時00分00秒 | 観光

最初は余り知らなかったのですが

最初にココを紹介した時に万葉集に書かれている所じゃ?と東部人さんから教えて頂きました 

 

読みにくい方はクリックすると巨大になり過ぎてもっと読みにくくなります・・・ガハハ

実はココの写真を撮って、家に帰った時にデジカメが壊れてました

メーカーに聞いても原因不明で、この後に買い替えたのを思い出しました

 

最初の投稿からすると、3年以上経ってますから通路も手すりも整備されてます

かなり安全に渡れるようになりました

 

海の中なのに竜の口からは手洗い水が出ています

何処からかポンプで水を引いているのでしょうか

流しっぱなしは勿体ないです

水島からは水が沸いたとされていますからその水でしょうか・・・ 

 

天井です

建て直されて綺麗になってますねー

 

祠です

中が暗くて見えませんから失礼して近づきました

 

祠の中には金の卵を抱いた方が鎮座されていました

手前のは鏡のようです

横の木槌はチョット気になります

 

 

 


一勝地駅の傍にちっちゃな神社が有ります

2012年04月27日 00時00分00秒 | 観光

色んな謂れがある神社です

毎年旧暦の3月に大祭が行われています

 

簡単な謂れは書いてありました

小さくて読みにくい方はクリックすると超巨大になります

 

でっかいシンボルです

 

手洗い所の水の出口がほんのちょっと変わってます 

実は人吉地区で販売されている徳利なんですよ

蓋が欠けていますので中に錘の栓がしてあります

 

30年ほど前に先輩に連れて来て貰いました

 

その頃から凄い本数のお供え物が隙間なく詰め込まれていました 

 

お札も有ります

毎年買っている友人も居ます・・・当日も一緒でしたが・・・御利益は不明です 

 

大小さまざまです

色んな念が・・・想いが込められているようですねぇ

熊本市の弓削神社にも色々と奉納されていますねぇ

 

 


桜が散り始めた八代市の温泉神社に麒麟を観に行きました

2012年04月24日 00時00分00秒 | 観光

八代市の日奈久にある温泉神社に行ったのは桜が散り始めの頃でした

 

風が強く吹くと桜吹雪が見られましたよー

 

石の桟敷席では遅かりし花見をされてました

 

御手洗い所です

ものすごい水量ですねぇ

組み上げてるのじゃ無いですよねぇ 

 

日奈久温泉発見の由来が書いてありますが小さいので読めませんねー

クリックすると巨大になりますよ 

 

話の中に出てきたお告げの石も祀ってありました

 

拝殿と本殿です

 

先ずは拝殿からお参りします

残念ながらおみくじが1個も残ってませんでした

ココには小さな七福神が入ったおみくじが有ったのですが・・・ 

 

ココには菅原道真公が祀られていたのですねー

でわでわ

本殿の麒麟さんを観に行きます

 

本殿の左には鳳凰が飾られていましたが・・・何故か写真に写っていませんでした

おかしいですねー

でも右側の麒麟はしっかり撮って来ましたよ

こっち側は入りにくいので余り知られていませんが、差ほど大きくないのに存在感があります

 

拡大するとこんな感じです

えっ!まだ見にくいですか?

クリックすると巨大化しますよ 

いちっぱん最初の麒麟ビールのマークの原画に使われたと言われています

麒麟が掘られているところって珍しいですよねー

 

 

 

 


杖立て温泉の鯉のぼりは今年も泳いでいました

2012年04月20日 00時00分00秒 | 観光

今年もやって来ましたねぇ

杖立て温泉の鯉のぼりの季節です 

去年は最初は風が弱くて、ぶら下がってましたっけ

 

 

紅葉橋です

相変わらず魚やハート型の絵馬が橋中に掛っています

もしかしたら?・・・と思って探しましたら

 

有りましたよ~

くまモン絵馬です

 

 

他にも頑張れニッポンの絵馬も多くありました

 

それにしても何匹いるのでしょうか

休日には多くの人達が見に行かれるでしょうね

 

 

 


阿蘇の福の神地蔵尊に行きました

2012年04月19日 00時00分00秒 | 観光

阿蘇の内牧から大観峰へ登る時小さな旗が立っています

そこから曲がると直ぐに解りますよー

以前にも上げた事がありました

 

とても美味しい水も沸いています

ペットボトル持参が良いかもしれません 

 

中には富くじを抱いたお地蔵さまが鎮座されています

 

解りにくいのでこちらの絵の方が見やすいですね

富くじを抱いた地蔵尊は珍しいですね~

ここでお参りしてたら横に階段が有りましたので登ってみました

 

階段の途中には御地蔵尊が発見された場所がありました

一番上には小さな社がありましたよ

グルッと回るととても良い景色です 

 

ココからは涅槃像の胸から腰の部分が見えます

 

えーっと

なにー

小涅槃像があるってか 

どこどこ

パソコンの方は上の涅槃像をクリックすると解りますよ

それ以外の人や見えなかった人は・・・

ココに登ってみてくださいね

ガハハ