釣り三昧日記

釣りの日記のようですが・・・釣り三昧が綴るダラダラ日記になりそうです

光の森にある韓国料理屋さん タカノツメ食堂に行ってきました

2012年08月29日 22時28分09秒 | グルメ

光の森にあります

名前が良いですねータカノツメ食堂です

いかにも韓国料理屋さんって名前ですが

実際は日本向けのからーくない料理が多いんです

 

えーっと

今回で三度目です

前2回はランチでしたから今回が初めてのディナーです

 

うーん

さすがにランチとは雲泥の差

お昼は組合せランチがほとんどですが

夜は違ってますねー

 

最初はタラの内臓を辛子漬けにした・・・なんとか・・・あー ど忘れです

あ、そうか メニューを見ればいいんだー

えーっと

チャンジャです

お土産に喜ばれますよー 完全につまみです チョット辛かったのはこれだけです

韓国の農協会館で小パックで300円ほどですよ

キムチよりもこれが好きです

 

えーっと

おぼろ豆腐の山掛けサラダです

韓国に有るのか疑問ですがサラダが食べたかったんです

 

定番の石焼ビビンバップ

焼き餃子 餃子ですマンドゥではないのでした

 

トドメの・・・なんだっけ?

あー チヂミです

外はカリカリ 中はフワフワ

えーっ

韓国で食べるとベターっとした奴が出てきますがこれがホントのチヂミかなー?

きっと違うと思います

タレは確かに美味しかったですよー

あと数軒、韓国料理屋さんで行きたいところがあります

韓国に行けそうにないですから韓国料理店探ししてマース

 

 

 

 


佐俣の湯の直ぐ近く コムシロンカフェです

2012年08月28日 22時43分55秒 | グルメ

ラストオーダー21時30分・・・位です

20時過ぎなのに店内は満員でした

あ、よく見ると拡張部分が有ります そっちガラーンとしています

 

壁にはいつものお勧めメニューです

事前に電話した時に壁の内容を聞きました

 

ほほぅ

色紙が増えてます

誰かはよく判りません

 

あーっ そうそう ここは

かぼちゃのタルトが美味しかったんだー 時期ものですねー

好きなケーキをデザートにどうぞ

今回は温泉に急ぎたいので・・・パスです

 

       

メニューはこんな感じです

 

サラダはツナと季節の野菜サラダ650円です

食べてて

なんじゃこりゃー

あ、 ツナかぁ

驚いたー

って感じでした

 

タコライス950円です

これって意外と美味しい

タバスコがハバネロ入り?

とーっても美味しゅうございました

 

コムシロンパスタ700円

豆腐のもろみ漬けを使った店名パスタです

食べてから思い出しました

何度も食べてました 嫌いじゃないのですが私の中では今となっては斬新さに欠けます

店名の付いた料理は中身がピンと来ないからすぐに忘れてしまいます

次回こそは違うパスタを食べます

 

 

 

 

 


高千穂にハチロクを見に行きました

2012年08月27日 22時05分29秒 | 観光

と言っても当然ここが目的地ではないのですが

この道を通るときには必ず寄っていきます

雨ざらし日ざらしですが黒々とペンキを塗ってありますから保存状態も良いようですね

良い部品が付いているようですねぇ

山の中にこんな感じに飾ってあったら、つい寄ってしまいます

これは喫茶店でしょうか?

 

ついに実現しなかった国鉄時代のトンネル跡です

高森の湧水トンネルはとても有名ですが

 

延長線上のこちらのトンネルは酒蔵に利用されています

中に入るとヒヤ~ッとしますよ

 

長さはどれくらいあるんでしょうね~

堀りはじめたのが昭和48年

高森のトンネル事故が49年にあってから中断されたのですから、かれこれ38年になるんですねー

道の駅も綺麗に整備されてました

さてさて トイレも済ませたので先を急ぎましょう・・・って トイレを使っただけかい!

 

    だってカテゴリーにトイレって無かったんだもの・・・

                                    ちゃんちゃん!


変わり映えしませんが家族で金龍美食エビ三昧です

2012年08月26日 15時19分19秒 | グルメ

ううっ

最近は食い物しかアップしてませんねー

何処にも行ってないのです

今日は家の子豚ちゃんと田崎の台湾料理を食べに行きました

実はデジカメを修理しようとヤマダ電機までやってきたのですが修理代が12000円も掛かると言われたので

このまま使おうと決めたのでした

 

   

    

なんと、メニューが変わってます

中身は・・・同じですが綺麗になってました

 

定番のエビチリです

でっかくてブリブリしています

 

でっかーいエビマヨ

ぷりぷりです

先に見えるのは海鮮サラダですね

 

チャーハンは山盛りで絶品です

 

外せない焼き餃子です

いつも同じメニューしか頼んでいないような気がします

3人お腹いっぱいで3000円弱ととっても安く上がります

ブログのことを考えると色々と違う物を頼みたいのですが・・・外せないものが多くって・・・

 

 

 

 


上熊本駅前にもんじゃ焼きを食べに行きました

2012年08月25日 18時42分35秒 | グルメ

職場から直ぐ近く

上熊本駅前の登り坂を上り始めたところにこの店はあります

 

 

普通のお好み焼き屋さんみたいな感じです

 

お好み焼きと違うところは

味が付いているところ・・・だけじゃなくって

焼きながら食べるところ・・・だけでもなく

柔らかいところ・・・でもなく

ソースじゃ・・・

 

長ーいメニューの上半分です

まぁ幾種類かのもんじゃを混ぜ混ぜしてぐちゃぐちゃ状態で焼いて伸ばす感じです

 

下半分は飲み物中心です

 

とんこつラーメンもんじゃってなんだろう?

 

キムチの浸かっていたタレのようなものが付いてました

ニンニク風味のキムチタレです

 

頼んだのは

なんじゃもんじゃのイカとメンタイとモチのミックスです

 

最初に生ものを焼いて火を通しときます

 

その後、野菜をザバザバこぼすように鉄板に乗せ

中央付近に凹みを作り

残りの汁を入れますと

 

当然穴の開いた土手ですから漏れ出します

このまま焼いても良いですがへらでグルグルっと回すと

 

当然こんな感じになります

これをチッコイヘラではがしながら食べるんです

二個頼むと、これを食べてしまった頃次のが来ますから同じように焼いてください

ってまぁこんな感じです

味は美味しいですよー

たまにはこんなのも良いですねー

 

浅草で食べたのが15年ほど前でしたから

ホント久しぶりでした

職場の直ぐ近くにあるのに中々遠い店でしたー

 

 

 

 

 


平山温泉にある地鶏屋の三蔵に行ってきました

2012年08月21日 22時20分11秒 | グルメ

平山温泉は熊本からよりも福岡からのお客様が多いとか・・・

今回は温泉よりグルメ嗜好で行ってきました

 

地鶏の三蔵と言ったら知る人ぞ知る・・・ってか初めて行ったのですが

 

玄関から見たところでは地鶏屋特有の感じですねー

 

席は4人用2人用と分けてあります

 

一つの火鉢?を仕切った感じになってました

 

排煙ダクトが付いていて煙はグングン吸い込まれますので

この後お風呂に入らなきゃ臭くって帰れないって事はなさそうです

 

地鶏と天草大王の2種類の鶏が料理されるようです

 

どう考えてもコリコリの地鶏を選びたいです 三蔵セット!

天草大王って大きいですがヤワヤワなんですよ~

名古屋コーチンに似た感じです

 

このお店はバリエーションが豊かです

 

炭火焼とタタキと親子丼しかない店もあります

そこそこの良さがありますねー

 

最初は豆腐からです

塩を掛けていただきます

一年中毎朝豆腐を食べてますから余り食べたくなかったのですが・・・

食べてみると美味しいです

塩で豆腐という新しい試みに完敗です

 

地鶏も

どんどん食べて客の回転を速く・・・のもくろみがあってか無くてか

チマチマ焼かずにどーんと焼けっ!っと指導くださいました

まとめてジャンジャン焼いてみました

効率が良くって良いですねー 自分好みです

 

ご飯もおにぎりにして貰いましたので焼きおにぎりにします

それにしてもでっかいですねー

鶏もとっても美味しいです

北九州から家族揃って来る知人が居ますが気持ちが判ります

 

あーっ

石ちゃんも来てたんだー

右の写真は誰かなー

 

 

 

 

 


下通りの紅蘭亭でお昼です

2012年08月18日 23時20分22秒 | グルメ

お店の写真はボケてましたー

店内の写真は人が多すぎて自粛しましたー 

 

ホント久しぶりに行ったのですが

 

高いイメージが強かったのですが

とってもリーズナブルです

 

もともと中華料理って高い感じでしたよねー

 

おおっ

太平燕を食べてみたいですねー

 

単品は高いのがあります

 

何にしようか迷います

でも、見つけてしまいました

 

なんと初めてです

冷やしちゃんぽんですと

チョット高めでしたがこれは外せませんね

酸っぱいのかなと思いましたがとても美味しいです

嫁が完食しました

 

私が迷って頼んだのはこれ

中華定食です

太平燕と酢豚と色々が付いてました

あ、熊本では酢豚をスーパイコといいます

酢豚の素にもスーパイコって書いてあるんですよー

太平燕はこれといった特徴もなく案外普通でした

 

 

 

 


宇城市不知火町の老舗喫茶店デコイが復活しました

2012年08月17日 22時47分51秒 | グルメ

以前のブログで一回だけ紹介してましたが、火事で焼けてしまいました

その後先月の20日にやっと復活したので行ってみました

 

正面からではなく入口は横になってました

 

入って右はカウンター席です

以前と比べると明るくなっていますね

 

メニューは・・・以前のメニューを撮っとけば良かったです

ピラフセット・・・が見当たりません

わがままセットって変わったの?

 

店名のデコイです

これ一個しか助からなかったのかこれしかありませんでした

 

最初に来た学校給食

ではありません

私の頼んだビーフシチューセットです

 

嫁のハンバーグセット

 

娘のステーキセットです

 

味はいいですねー

以前と変わりません

次回はステーキピラフを食べたいです

でも、復活できてよかったー

 

 

 

 

 


緑仙峡にヤマメ釣りに行きました

2012年08月16日 20時56分21秒 | 釣り

清和村の緑仙峡に山女魚を釣りに行きました。

最近雨続きだったそうで、水が出とるよー釣りに来んねーと山のじいちゃんから電話が掛かりました

ところが・・・行ったら晴天で、長靴履いて沢登りは大変暑そうです

 

なので、緑川本流を避けて木陰の多い支流に入りました

一匹目は食べ頃な大きさの山女魚♂です

ヒレも婚姻色が出てきています

 

続けて山女魚♀

婚姻色バッチリです

 

卵や白子が出来始めたら婚姻色が出るって聞いたことがありますが

大半の魚に卵か白子が入っていました

 

源流ですから直径3メートル、平均深さ50センチ程の落ち込みがあれば2~3匹は居そうです

 

当然小さいのはこんな大きさまで釣れますよ~

この大きさが釣れたら頭から踊り食いをします!

って信じないでください

当然リリースですよ ホントに 踊り食いはしません!醤油が無いんです!

 

久しぶりの源流ですから5時半から9時半まで釣ったら膝が笑ってしまいましたので納竿しました

イワナを何匹か追加しても10匹もいませんがマズマズの釣果でした

 

山を下るとじいちゃんの家で昼食です

なんと、久しぶりに鹿刺しを出してくれました

他はシメサバとアジの干物とカワハギとカンパチのアラ煮です

 

最後の〆は・・・牛のテール?

いいえ猪の背骨の煮込みです

冬の絶品猪を冷凍したものです

とっても美味しく頂きました~ 

 

 

 

 


沖縄では知らない人は居ない!與那嶺商会 を鶴屋に見に行きました

2012年08月14日 21時54分44秒 | イベント

7月の最終土日に熊本の鶴屋デパートのサテライトスタジオ?に沖縄では超有名人の與那嶺商会ライブを観に行きました

 

チョッと早かったのでパネル展などを観ていました

 

そう言えば・・・随分行ってませんねぇ

5年くらいでしょうか

だって沖縄に行くより韓国が安いんですもの・・・

 

催し物広場では沖縄展があってました

いやー

ついつい何でも買いたくなります

 

ミミガーだー

これ以上なくコリッコリです

歯が悪かったのを忘れて買ったので帰ってから泣きましたが

 

さんぴん茶はジャスミン茶ですからさほど新鮮さは感じませんが色々ありましたねー

重くなかったらぜーんぶ一つづつ買いたかったです

 

ナンジャコリャー

娘が喜びそうな感じです

 

うーん

意味不明

 

この揚げ物は美味しかったねー

セットで買ってきました

 

そうこうしている間に13時になりました

與那嶺商会ライブです

実は10年ほど前に沖縄の「ちゅらさん」って飲み屋さんで偶然に與那嶺商会のゲリラライブと出くわしたのです

この時聞いた涙のワンナイ首里城って曲が耳から離れずにいました

店長に連絡して聞いたところフェーシってグループの時のアルバムに入っているらしくて随分探しましたが

手に入ったのはTシャツだけでした

その後熊本の沖縄料理店D5で再開して・・・

ミクシーや今はフェイスブックでお友達をやってます

 

店長・・・ってニックネームですが

渡嘉敷三男さんの頭は・・・モヒカンなんですよ

強烈な印象を受けました

この顔でモヒカン・・・

道で擦れ違う時は目線を外したくなります 極悪非道の顔ってこんな感じですよね

涙のワンナイ首里城はこの方の作詞作曲なんていまだに信じられません

もう一人の◎ターシ(にじゅうまるターシ)さんはとても柔らかくて、とーっても良い人です アハハ

 

帰ってからお土産チェック

チョットしか買わなかったつもりなのに意外とありました

他にも久しぶりに嫁と熊本を歩いたので食い物、買い物三昧してきましたー