時々、スポーツクラブでヨガをします。
静かな音楽が流れる中で、静かに響く先生の言葉に合わせて
動きます。
座ってのポーズは、先生の言葉通り、心地よく伸ばせます。
ところが、立ポーズになると、ポーズを取り続けるのが難しくなります。
無理しないでという先生の指示に反し
なぜか、みんな頑張ってしまう
そのために、部屋の中に「ぐっ!」「うっ!!」などと
あらぬ声が聞こえてくる
かくいう私も、足がプルプルして、心の中で
『先生、早く次の動きを指示して~』と叫んでいます。
時々、スポーツクラブでヨガをします。
静かな音楽が流れる中で、静かに響く先生の言葉に合わせて
動きます。
座ってのポーズは、先生の言葉通り、心地よく伸ばせます。
ところが、立ポーズになると、ポーズを取り続けるのが難しくなります。
無理しないでという先生の指示に反し
なぜか、みんな頑張ってしまう
そのために、部屋の中に「ぐっ!」「うっ!!」などと
あらぬ声が聞こえてくる
かくいう私も、足がプルプルして、心の中で
『先生、早く次の動きを指示して~』と叫んでいます。
カラスの賢さというか、たくましさというか
身近でいろいろ見聞きする。
ゴルフ場での話は、きっと本ができるぐらいある
この間も、箱入りの靴下二つを包装紙でくるんであったコンペの参加賞
カラスは何を勘違いしたのか、びりびりに破いて、箱から靴下を引っ張り出してしまったのだとか
それもちょっと目を離したすきに、やってのけたらしい
キャディーさんは、バッグの口閉めてくださいね、食べ物はしっかりしまっておいてくださいね
などという。
カラスによっては、チャックを器用に開けてしまうのだそうだ
さて、家の近所にもいるカラス
お盆や法事などでお墓にお供えする米粉で作った団子を
人がいなくなると、さっときて持って行ってしまう。
この間、その場面を目撃
一個ずつくわえていくのだと思っていたら、さにあらん
なんか、妙に感動してしまった・・・