今年度 勤務していた小学校に
無患子の木がある
耳慣れない名前かもしれませんが
こんな感じに実をならせる
その実は「患いを無くす」ということで
「無病息災」と「厄除け」に効能があるという
無患子(むくろじ)の学名:Sapindus(サピンダス)は、ラテン語の石鹸を意味する。
無患子の種子の果皮は泡立つため、昔はそれを使って洗濯や体を洗っていたという。
また、羽子板の羽に使われている重りは、無患子の種子
実はこんな感じ
割ると
可愛い実が出てきた
これを磨くと きれいな球になるのだか
子ども達を厄災から守る とも言われているので
その学校は 無患子を 学校のマスコットにしている
ネットで見ると ストラップにして販売していたりする
おまけ写真
指を出すと おやつがもらえると思い込んで
すぐ寄ってくるラン です