うーちゃん退職日記

むーくん(夫)と二人暮らし 時々2人娘たちとのくらしを
のんびりゆったり、綴ります。

今年は お寺当番

2019-08-15 09:38:46 | 日記

お寺当番って何⁈

そう思いますよね〜

私が住んでいる地区のお寺は 無住職

その為 地区の曲輪(十数軒のグループ)が

回り当番で お寺の運営に当たるのです

今年は 私の住んでいる曲輪が当番

しかも 曲輪の中のお寺の担当者(中心になって仕事をする)が

我が家

なので お盆は 忙しい!

まず

 

記載してある物の準備をしておく

そして 12日に 曲輪の人やお寺の役員が集まって

お寺の内外を 掃除をします

 盆棚の出来上がり

 

13日が盆迎え

午前中は 新盆の家が 盆供(戒名によって金額が異なる)をもって

やって来ます

新盆であの世からやってくる人のために 帽子や履物を持って来たりします


 

お弁当をみんなで食べて

午後からは 普通の盆迎えの家がやってきます

地区で70軒

盆供養のお包みをいただき

お茶を出し 盆供用のお菓子とお茶の包みを出し

持ってきた提灯に 本寺から頂いてきた火を分け

ちょっと 世間話をして お帰りいただく

中々の忙しさです


これで終わりではありません

14日と15日は回り番で曲輪の誰かが

留守番でお寺に詰めます

そして最終日の16日は 施餓鬼会

本寺のお坊様にいて頂いて お経を上げてもらい

盆棚を片付けて お役御免となります

私の曲輪は お寺の檀家になっている人が少ないので

立場上 我が家は 夫婦二人で動かざるを得ません

だから 実家の父の新盆に 行くことはかないませんでした


 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼、 感謝 (Dr. アランmac)
2019-08-15 16:23:29
フォローして頂き
どうもありがとうございます。

ただ アラン写真館からは
フォロー数制約のため、
フォロー差し上げることが出来ません。

代わりに アラン・グループkkk6345から
フォローさせて頂きますので、
よろしくお願いいたします。

少し お時間ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。