ばちかぶり季記 人生いきあたりばったり

なんとかなるもんよ。・・・・・・たぶんね。

たのくろ巡礼。

2011年10月11日 | 田舎は面白い
10月1日から15日まで、当地は『たのくろ巡礼』の期間です。
たのくろとは『田の畔』、つまり『あぜ道巡礼』という意味だそうで。
旧朝夷郡(現在の南房総市白浜町から千倉、丸山、和田まで)の観音様を廻ります。
資料が入手できなくて詳細がわからないのですが、
江戸期寛政の頃に、日本百観音(西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・秩父三十四ヶ所)を写して始まったそうな。
遠くへは旅行できなかった昔、稲刈りが済んだあとの楽しみだったのでしょう。
6年ごとの卯年と酉年に行われるそうで、前回の酉年11月に越してきた私には初めての行事。
お接待当番の通達が来たときには、「え??なにそれ??タノクロって何???」でした(笑)。

期間中に2回、お接待当番がまわってきます。
午前か午後の四時間ずつ、3人ひと組で。(当然、無償ボランティア)
私の初回は、うちのお墓があるところの正栄寺さん。
ここは昔は無住だったけど現在は若い住職ご一家がお住みになっています。



2回目はお寺と反対の端にある乙浜観音堂。
こちらは無住のお堂だけがあって、昭和54年に建て替えてます。
建て替え資金の奉名板に亡き舅の名前がありました。



観音様の御手からつながった善の綱が外のお柱に結ばれています。
善光寺御開帳と同じですね。それなら、お柱の名称は「回向柱」でいいのかな?
綱に下がっているのはお賽銭袋です。
この袋にお賽銭を入れつつ綱をたどり、参拝して最後に柱に抱きつくのが作法のようですが、
見ていると、物見遊山風な方々(主に団塊の世代だな)は普通に参拝するだけ。
仏様と結縁するための御開帳に来て善の綱や回向柱にさわらなくてどうするっ 
1円玉でいいから賽銭袋にも入れていけっ
・・・・・・ま、それはともかく。
私どもお接待当番はお茶とお菓子をお出しして参拝帳に芳名を頂きます。
お茶代として100円以下の少額を置いていかれるのは、ま、お気持ちですから(笑)。
御朱印もおわけしてまっせ~~(300円)。



お寺もお堂も 一番の高台にあるので海がよく見えます。写真はお堂からの眺め。
しかし、こんな行事も6年後の次の回にはどうなることやら。
身近な人で実際にほかの地区へ巡礼に行ったなんて聞きませんしねぇ・・・(悩)



お隣に「冬瓜下さいな♪」とお願いしたら、巨大なヤツがごろんごろんと5個も来ました。
大きなカボチャも3個おまけ。 いっただきま~~す♪♪


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (筆者うりゃ)
2011-10-28 17:38:15
すえれんさん
そうそう、「お接待」といえば本家は四国のお遍路ですよね。
お遍路さんは1人巡礼でも弘法大師さまと「同行二人」ということだそうですから、
弘法さまが相手だから「施し」じゃなくて「お接待」なんじゃないかと思っています。

善光寺御開帳は「数えの七年ごと」ですから実質的には6年ごとの、未と丑年ですね。次は2015年かな。
すえれんさん東京でしたっけ??
御開帳にこだわらなければ、浅草寺も鎌倉の長谷寺も坂東三十三ヶ所観音の札所ですよん♪
返信する
Unknown (すえれん)
2011-10-27 20:36:48
うりゃさま
旅の途上さま

お接待って、四国巡礼ですねー。
スペインの巡礼(サンティアゴ・コンポ・ステッラ)も同様なお接待があるとか・・・

一度巡礼行ってみたいと思っていたんス。
近くは、まず善光寺から!!ですね。
って、ご開帳は7年ごと?! あ~らら
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2011-10-25 21:00:30
旅の途上さん
おお、本当にお久しぶりです(笑)。
世界的に他の宗教でも、巡礼者への施しは慈善であり施す者の功徳になると考えられていると思います。
ただ、それを「お接待」と表現するところが日本的かもしれませんね。
このことについて調べたことはありませんが(^^A;。
返信する
変ご無沙汰しております2。 (旅の途上)
2011-10-24 21:16:50
結縁(ケチエン)ですね。
「お接待」って大変だろうけど
日本的でいいな、と思います。
たぶん他にはないんではないかと。
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2011-10-24 15:58:59
すえれんさん
私は信州善光寺のお膝元で生まれ育ちましたから(笑)。

善光寺さんは観音様でなくて阿弥陀様ですし、善光寺御開帳の綱は高い高い場所にありますからさわれませんけどね(^^A;
回向柱にさわって阿弥陀様と結縁し極楽往生を願うわけです。
それと基本は同じだな、と思った次第。

宗教史や古い風習の知識があれば寺社巡りは百倍?面白くなりますよ♪
(加齢のせいか宗教史はずいぶん忘れちゃったけど)
返信する
Unknown (すえれん)
2011-10-23 20:44:11
大変ご無沙汰しております。

>観音様の御手からつながった善の綱
>お柱の名称は「回向柱」
>綱に下がっているのはお賽銭袋

すみません、今まで上記の事など知らずに人生過ごしてきました

観音様の御手に結ばれているんだーー!!へ~~~~!!
日本の「心の拠り所」たるものに最近興味がありまして。
ヤオヨロズの方々はじめ、どなたも今迄身近にいらしゃらなくて・・・。
寺社仏閣建造物は好きなんですヨ。
返信する

コメントを投稿