日本人は中国語で、中国人は日本語で歌って競うというものでした。中には日本人と中国人のハーフと思われる方も出ていました。
演目が『夜来香』の時だった。機械トラブルのハプニングがありました。
プログラムにはスポンサーの広告も載っていて、私が友達と一緒に食べに行ったことがある「漢謝園」っていう中華屋さんも載ってたよ。
カラオケ大会を見た後は、小禄の「ステーション21」でカラオケをしました。
日中カラオケ大会を見た後ということもあって、私も『支那の夜』、『チャイナ・タンゴ』、『中国四千年の恋』、『上海航路』(逢川まさき)、『上海エトランゼ』、『ニイハオ★中国』、『カンフーファイター』、『中華街音頭』、『桑港のチャイナタウン』と、中国関連の歌をたくさん歌いました。
カラオケ大会で中国語教室の生徒さんたちのグループ「桜花会」が歌ってた『高山青』も歌ったよ(中国語で)。これは台湾の歌だね。
藤圭子さん(悲しいニュースがあったけど)の『新宿の女』、あと『はしご酒』は小松みどりバージョンで歌いました。
広告
ゼンリン住宅地図で検索
香港快運で検索
焼肉金城で検索
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
NshurMkk
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
NshurMkk
最新の画像もっと見る
最近の「沖縄の話題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事