信州旅行
2010-10-24 | 旅行
バディボギ父さんは、バディボギや母さんを留守番させて、信州にバス旅行としゃれこみました。
まずは定番の「牛に引かれて善光寺参り」、大きなお寺ですね!門が立派です。
この門だけでもバディボギのお家の何倍も大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/fc7d7d905fe9fcaefbf5f95303fbade5.jpg)
「お戒壇めぐり」をやりました。ご本尊が安置されている間の床下に回廊が有り、ただただ
真っ暗闇ですが、右手で壁を伝いながら回り、極楽の錠前に触れると、極楽浄土が約束され
るそうです。本当に真っ暗闇で、何も見えないので、触ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/fc59c0369d0ac4824fb2534abd19afc8.jpg)
バディボギ父さんは、参道の雰囲気が好きです。特にお土産屋さんを冷やかすのが大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/1e01fb7f7375bd4d13e1905fbd47cf8b.jpg)
大宴会で酔いつぶれた翌日は、紅葉の志賀高原は横手山山頂付近まで、バスがいっきに
連れて行ってくれました。冬になると、この穏やかな風景が、厳しくも美しい白銀の世界へ
変貌します。バディボギ父さんは若い頃スキーに狂って、この横手山へ通い、このまま帰り
たくない、時間よ止まれ!と叫んでいたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/75d8dd3a96eb59aaa8671dc43bdc850e.jpg)
志賀を抜け、白根山の湯釜を見物。本当に神秘的ですね!大昔の噴火でできたそうです。
どんなに偉い画家さんでも、この色は出せないだろうな、なんて思いました。
「ななかまど」も可憐ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/d0e0ad2744f42ae48351f39f5de110d1.jpg)
旅の最後は浅間山の溶岩(鬼押出し園)と浅間山。浅間山はいつでも噴火の準備万端です。
おーいみんな!昼間っからそんな赤い顔してると、浅間山が真っ赤になって怒るぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/4c1b652fb8ff4df731ee25bb57212459.jpg)
バスのなかでは、こんなものをいただきました。このラベルに二度とお目にかかれるか?
まずは定番の「牛に引かれて善光寺参り」、大きなお寺ですね!門が立派です。
この門だけでもバディボギのお家の何倍も大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/fc7d7d905fe9fcaefbf5f95303fbade5.jpg)
「お戒壇めぐり」をやりました。ご本尊が安置されている間の床下に回廊が有り、ただただ
真っ暗闇ですが、右手で壁を伝いながら回り、極楽の錠前に触れると、極楽浄土が約束され
るそうです。本当に真っ暗闇で、何も見えないので、触ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/fc59c0369d0ac4824fb2534abd19afc8.jpg)
バディボギ父さんは、参道の雰囲気が好きです。特にお土産屋さんを冷やかすのが大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/1e01fb7f7375bd4d13e1905fbd47cf8b.jpg)
大宴会で酔いつぶれた翌日は、紅葉の志賀高原は横手山山頂付近まで、バスがいっきに
連れて行ってくれました。冬になると、この穏やかな風景が、厳しくも美しい白銀の世界へ
変貌します。バディボギ父さんは若い頃スキーに狂って、この横手山へ通い、このまま帰り
たくない、時間よ止まれ!と叫んでいたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/75d8dd3a96eb59aaa8671dc43bdc850e.jpg)
志賀を抜け、白根山の湯釜を見物。本当に神秘的ですね!大昔の噴火でできたそうです。
どんなに偉い画家さんでも、この色は出せないだろうな、なんて思いました。
「ななかまど」も可憐ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/d0e0ad2744f42ae48351f39f5de110d1.jpg)
旅の最後は浅間山の溶岩(鬼押出し園)と浅間山。浅間山はいつでも噴火の準備万端です。
おーいみんな!昼間っからそんな赤い顔してると、浅間山が真っ赤になって怒るぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/4c1b652fb8ff4df731ee25bb57212459.jpg)
バスのなかでは、こんなものをいただきました。このラベルに二度とお目にかかれるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/8b654366ef7d4ac1f45dd9d15915209d.jpg)