くまモン

釣り、流れ星、一陽来復御守がライフイベント。園芸、難病闘病他、可愛い物好き ナマズ、ハタンポ、鮒、エビ等釣りたい

釣魚の活かしタンク作りました。

2023-12-08 18:59:14 | 釣り
釣った小魚(ホンモロコ、ヒガイ、カマツカ等)を活かして持ち帰る活かしタンクを作りました。
※ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ等法律で生きたまま運搬するのを禁止されている生物は活かして運搬はしません。
コンプライアンス遵守でお願いします。
タンク外周にベルトをきつく巻き(バックルでキツく締めました)、エアポンプ本体を引っ掛け、活かしタンクの排水口からエアポンプのチューブを内部に入れて、チューブの先にエアストーンを接続しました。タンクの容量は、丁度良い10Lです(はじめは、20Lを購入しましたが、20Lだと重すぎるし、大きいので返品しました。orz)
エアポンプからタンクに繋がるチューブの途中に付いている赤い部品は逆流防止バルブです。
作業自体は物が揃えば簡単でした。
タンク、エアポンプ(逆流防止バルブ、エアチューブ付き)はAmazonでポチリました。
エアストーンはTemuでポチリました。

命尽きるまで

2023-12-03 21:08:20 | 日常
子供の頃当時多摩美大生の方に油絵や美術を教わった。その先生は私より一廻り上の方で四国の香川のご出身で一緒に釣りに行ったり、正に先生で当時は東京にお住まいだったが、その後ご出身の香川にお戻りになり、社会人になってからも遊びに行った事が有る。数年前に又会いたくなり色々と調べ何とか連絡が取れたものの、私の病気も有り会えなかった。病気の落ち着きと共に来年会いたく連絡したものの、連絡不通に。
やはり年配の方は会えるうちに会わないと、もう会えないのかも知れない。
先生には本当にお世話になりましたし、又会いたいです。
何と藁をも掴む思いで電話したら息子さんとお話出来、今は入院しているとの事。
まだ会えるかどうかは分からないが、お見舞いに行きたい。便りが無いのは元氣な証拠?とも言いますが、死んだら連絡出来ないしね。

12月のイベント

2023-12-01 19:04:00 | 日常
12月の冬至(22日金曜日)に早稲田の穴八幡宮に一陽来復御守を授与しに行きます。これは江戸時代から続く風習で、写真の御守をその年の方角に御守の正面に向けお祀りする事により、金融融通が諮られその年のお金に困らないというもので、東京の金持ちは来ていると噂されているもので、過去に私は芸能人の故梅宮辰夫にこの神社で会った事があります。
御守は冬至から翌年の2月の節分まで授与出来て、授与した御守は、年毎に違う方角に向けて家の中に①冬至の夜中24時丁度、②大晦日の夜中24時丁度、③節分の夜中24時丁度の3回のタイミングでお祀りします。このタイミングは神様との約束だそうです。色々とルールが有りますが、お金に困りたくないなら、守って是非御利益を。
この手のものは御利益が有るから続いていると思っております。漢方薬も効果が確かなものは今でも続いている訳で、続いている事は確かな証なんでしょうね。
私も冬至の日に早くに行った事が有りますが、早い人は前日の夜中から並んでました。
ただし、御守の配布は冬至の朝6時位からになります。
冬至当日は凄い人出です。
因みに冬至の夜中動かないで待つのは寒いばかりか心が折れます。orz
ここの神社は御守を入れる袋は無いので袋を持参しましょう。
来年は皆さんがお金に困りませんように。😊