【サラブレッドセール(せり市場)=馬市】&【種牡馬】の最新情報 by馬市.com

【サラブレッドセール(せり市場)=馬市】と【種牡馬】に関する最新情報を中心に毎日お届けしております!!!

【ファシグティプトン・コールダー・2歳トレーニングセール】が開催

2009年03月04日 | サラブレッドセール(セリ市場)情報
現地時間3日、米フロリダ州にて「Fasig-Tipton(ファシグティプトン)」社の【Calder Selected Two-Year-Olds In Training(2歳トレーニングセール)】が開催された。

結果概要は、名簿掲載頭数272頭、上場頭数172頭、売却頭数111頭、売却率64.5%、売却総額26,151,000ドル(約25億6,280万円)、平均額235,595ドル(約2,309万円)だった。
※1ドル=98円計算
※昨年の結果概要:名簿掲載頭数270頭、上場頭数171頭、売却頭数102頭、売却率59.6%、売却総額35,100,000ドル、平均額344,118ドル。
2009年度セリ結果概要や各馬結果はこちら

最高額馬は、「Bayou Plans 2007(No.94、牡2、父Medaglia d'Oro、母父Bayou Hebert)」で、160万ドル(約1億5,680万円)で落札(購買者:JOHN FERGUSON)された。
本馬のブラックタイプへ
本馬の調教供覧ビデオへ(1F:10.3秒)


写真:最高額馬(No.94)
Photo by BloodHorse.com

ちなみに、日本人購買も数頭あった。
2009年度セリ結果概要や各馬結果はこちら

 <参考>
  ・ファシグ・ティプトン社オフィシャルサイト
  ・海外のセリ市場日程2009

by 馬市ドットコム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道市場】の改革案変更について

2009年03月04日 | サラブレッドセール(セリ市場)情報
HBA日高軽種馬農業協同組合は3月4日(水)、同組合が提案していた【北海道市場の市場改革案】について、主取手数料徴収等の取り扱いなど下記事項を変更すると発表した。
北海道市場の市場改革案について

【記】

1、主取手数料の徴収について

本年度は、トレーニングセール並びにセレクションセールにおいて計画しておりましたが、主取手数料の徴収は行わず、明年度に向けて協議を継続して参ります。

2、レントゲン並びに上部気道内視鏡動画撮影料の一部助成について

レポジトリーに提出する、四肢レントゲン写真の撮影料一部助成について、トレーニングセール並びにセレクションセール(1歳)に対しては、日本軽種馬協会助成金に加え北海道市場も一部助成しておりました。又、北海道市場としては新たに上部気道内視鏡動画及びサマーセール・オータムセール(1歳)上場馬のレントゲン撮影に対して一部助成を計画しておりましたが、本年は日本軽種馬協会からのトレーニングセール・セレクションセール(1歳)上場馬に対するレントゲン写真撮影料一部助成のみとなりますのでご了承ください。

以上

同組合は先月、当初の「北海道市場改革案」を8地区の振興会総会において説明してきたが、組合員側からは「主取手数料徴収を議論する以前に、市場開催費や人件費などについて組合としての削減案を具体的に示すべき」という意見が続出していた。

上記に加え、市場業務規程の明文化についてなど検討すべき項目は多数あり、これらは、3月19日(木)の「HBA日高軽種馬農協総代会」で最終審議がはかられる。


写真:昨年のHBA総代会

by 馬市ドットコム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする