ポーチュラカとインパチェンスの様子 2011年08月31日 15時25分31秒 | 花々 今ポーチュラカが綺麗に咲き始めました。 インパチェンスも咲き始めてます。 今まで草がたくさん生えていて、やっと庭の手入れも出来て、草をぬく事が出来ました。 毎年こんなに草が生えるかな~~と考えてみると、母が時間をみては、草むしりをしていてくれた事に気づき、 庭を見ても亡き母を思う日々です。
移植したビオラに本葉が出始めました。 2011年08月31日 15時18分15秒 | パンジー・ビオラ 移植したビオラとパンジーに本葉が出始めました。 ここまで来れば、一安心です。 少しずつ液肥もあげようかと思ってます。 後から蒔いたタネは発芽率が悪いです。 ベランダに置いてあるので、暑いのかな~!!! 様子を見ている所です。
移植したビオラとパンジーの様子 2011年08月24日 15時24分41秒 | パンジー・ビオラ 8月20日に土に移植したビオラとパンジーの様子です。 土になじめずダメになっている芽もありますが、なんとか残っていく芽が多くあるようです。その様子です。 日にあたってもダメになるし、しばらく面倒をみないとすぐダメになるのですが、毎日それが私の楽しみになっています。 種類は、F1ビビ ファイア F1 ソルベ デルフトブルーXP フルーナ アプリコットシェード F1 ナチュレ ブロンドシェード フルーナ オレンジ パンジー F1ナチュレレッド & イエロー フルーナ イエロー 虹色スミレ メープルです。 8月23日にタネを蒔いたビオラの様子です 種類は よく咲くスミレ ビオラ ペニープリムローズバイカラー 虹色スミレ エンゼルピンク ビオラ ペニーミッキー ビオラ アプリコットシェードです。
発芽したビオラとパンジーの移植 2011年08月20日 16時26分02秒 | パンジー・ビオラ 今年も8月5日にビオラとパンジーのタネを蒔きました。 もちろん猛暑ですので、室内管理です。 発芽したビオラとパンジーの今日の様子です。 びゅーーーーんと芽が伸びてしまってます。 これは、セルトレイの土の中に移植してあげれば大丈夫です。 セルトレイの土の中に移植してあげたビオラとパンジーの様子です。 実は、今年は色々あってサカタのタネにタネの注文をしたのが7月に入ってからでした。 届いたのが8月に入ってです。 タネは一度冷蔵庫の中にしまってあげないと、発芽率が良くないので、それを冷蔵庫の中にまだしまってあります。 これから、もう一度、タネを蒔こうと考えている所です。
インパチェンスの様子 2011年08月01日 15時40分52秒 | 花々 今咲いているインパチェンスの様子です。 実は、父を7月3日に亡くしました。 病院で付き添っていたり、病院で寝たりの日々でした。お花はお水をあげなかったりしたら、あっと言う間に枯れてしまいました。 でも、それもしゅうがないです。 お花も枯れてしまうし、心にぽっかり穴があいたようです。 更新も何もないブログに遊びに来て下さったり、声をかけて下さったり、暖かいメールを頂いたり、感謝、感謝です。 インパチェンスだけは、枯れずに何とか咲いてくれています。そのインパチェンスの様子です。 全てがマイペースの私ですが、これからも宜しくお願い致します。