『海をつくる会』 ブログです。

昭和56(1981)年より活動を開始し、全国の海や湖で活動しております。『海好き』集まれ!!

雄勝 アマモのモニタリング

2019年03月19日 | 日記

2019年3月17日

宮城県石巻市雄勝でのアマモ(海草)モニタリングを実施


「寺下」では防潮堤工事が開始されアマモへの影響を危惧していましたが、まさか的中! アマモが消失していました。

原因はオイルフェンス(海面)下の膜とおもしのチェーン。膜が張られているためにオイルフェンス陸側への海水流入が極端にすくなくなり、海底が泥土化した。

そしておもしのチェーンが干満により海底を這い、アマモを消失させてしまった。

2013年3月から開始した「雄勝湾アマモ場復活10年プロジェクト」は6年目にして大打撃を受け、

「寺下」のアマモは消滅してしまいました。


今週の海会は

2019年03月15日 | 日記

16日(土)~18日(月)
宮城県石巻市雄勝へアマモモニタリングです。
しかし 防潮堤の工事が始まり海はこの様子。
画像 上側 オイルフェンス真下が
アマモ移植#1、アミノ酸コンクリがあります。
アマモ移植#1は2013年度の移植で今では
大きな群れが4個もできている箇所 とても心配です。 

ご報告は火曜日以降に。