大根掘り掻き除きたる 土ぬくし 潮時 卓
大根は引くもので、掘るもんじゃないよと誤解されそうですが。それは冬に収穫する際の行為で、春になって、保存してある大根では事情が異なります。葉を落とした大根を、山に積んだ土に頭を逆さにして置き、上からフカフカな土をかけて、さらに筵などで覆って年越しします。それを年明けになって使用分だけ掘ってきて、切り干しにしたり、おでんにしたりします。
昨年末は、暖冬の影響を受け、沢山できた大根を切り干しに出来ませんでした。年越しの保存分が多く、それを土に埋めておきました。雪国なら、降り積もった雪の下で越冬できますが、当地のような強烈な霜が続くところでは無理なことです。
梅が香や 離陸機響く墓園内 潮時 卓
父の祥月命日に成田へ墓参りに行って来ました。特に名木ではありませんが、手入れされた紅梅白梅が香っていました。曇り空で、数分おきに飛び立っていく旅客機の機影は見えませんでした。