数日前に誕生日を迎えまた一つ年をとりました。去年あたりから腰が痛くなることがあり、ここ数週間はひざをまげたり、飛んだりすると痛くもなり…初老に片足突っ込んだような気分です。今月は授業の振替で自分の授業がない日が2日あったのだけど、これくらいがちょうどいいなぁと痛感。来年度はもう少し減らすと決めました。そして、一度断念した韓国ドラマ『ペントハウス』を見始めました。これも初老化のあらわれなんだろうけど . . . 本文を読む
春休み、何しようかなぁと考えているうちに2月に突入していました。一日中家にいるとすぐ足がむくむので、ずっと定期的に運動しないとなぁと思っていたところ、通い放題の安い体操教室を見つけました。ダンスもあってちょっと恥ずかしいし、運動量もたいしたことないんです。前行ってたホットヨガの方が断然いいんだけど、ダンスっぽいのは半分で、残りの半分はウェイトを使って、筋トレっぽいこともします。ウェイトを持って体操 . . . 本文を読む
仕事もほぼ終わり、ふとテレビをつけると年末のスペシャル番組ばかりで、もうすぐ2023年が終わることを思い知らされます。やっと令和5年がでてくるようになったのに…世の中クリスマスで、息子氏は友だちと出かける予定で夕飯もいらないと。楽しんでいるようで何よりなんだけど、自分にそんな予定はあるはずもなく、せめて…と午前中に近所のスーパー銭湯に行ってきました。クリスマスもお正月も自分が何もしなければ普通の日 . . . 本文を読む
もう50を超えて、老化をひしひしと感じる日々を過ごしております。ただ、最近やばくないか?!と思うことが…1. 風呂でリンスした後流し忘れる風呂から上がって髪を乾かしている時、触った感じが変だなぁと思ったものの、そのまま寝て、翌日やっぱり変だったので、もしかして…と朝から洗面所で慌てて洗い流しました。2. 歯ブラシをしたか思い出せない朝はバタバタしているからとも思いたいけど、月2位のペースであれ?と . . . 本文を読む
疲労回復と足のむくみをなんとかしようと、先月から漢方やサプリを物色しておりました。結局どれも試してみなければわからんのだろうなぁと、まずビタミンBの入った栄養ドリンクに挑戦。味はまあまあだったけど、効いているのかどうかさっぱりわかりませんでした。次に黒酢とすっぽんの成分の入ったサプリが安くなっていたので購入。夜10時ごろに眠くなるのは変わらないけど、帰宅後の夕食作りはさほど辛く感じませんでした。と . . . 本文を読む
子どもの頃からあまり好き嫌いなく何でも食べてた息子氏。高校生になり、食欲に磨きがかかったといいますか、ほんとによく食べます。先週コストコに行って、冷凍餃子と2キロくらいの鳥もも肉を買ったのだけど、1週間で餃子はなくなり、鶏肉は3/4食べてました。お弁当分もあるとはいえ、もうちょっと持つかと思った。実際には毎日鶏肉だった訳でもないので、豚肉と牛肉も少しだけど消費してます。部活がないからお弁当だけでい . . . 本文を読む
1月後半からほぼ毎週のように登山に行っていたのですが、息子氏の受験が終わったのでグループ登山解禁!と思って早速3週連続で参加予定にしていたんです。が、先週に続けて今週も雨のため中止に...天気のいい時に近くにでも一人で行っとけばよかった。毎週登山、狙ってた訳じゃないけど、早くもリタイア。もう一つ甘かったと思ったのが3回目のワクチン接種。本当はもういいんじゃないかと思ってたけど、授業が全部対面なのと . . . 本文を読む
天気のいい、過ごしやすい日が続いております。先週山小屋に泊まった時ほとんど寝れなくて、睡眠サイクルが崩れたみたい。帰ってきた日は9時前に眠りに落ちて、朝4時ごろ目が覚めてしまいました。月曜日も仕事はないので、午前中仕事をして午後一休みするつもりがそのまま寝落ち。昼寝したからすぐに眠たくなることはないだろうと思ったけど、テレビを見てると眠くなって10時前に就寝。火曜日からは昼寝はできないものの、やっ . . . 本文を読む
月曜日に2回目のワクチンを接種。なんとか学校の仕事が始まる前に済ますことができてよかったです。2回目の方が副作用が大きいと散々聞いていたし、接種後に亡くなった人がいるというニュースもあって、正直不安でした。でも、接種前診察の医者が気さくな感じの人で同じことを何度も繰り返して言ってるんだろうに「明日はひたすらダラダラ過ごしてください。続いてもひどいのは明後日までだと思うから心配しないで。」と笑顔で言 . . . 本文を読む
数年前に遠近両用メガネにしたものの、すぐに近くのものを見る時はメガネを外さなければならなくなり…初めての老眼は安いのでいいっていうのはほんとなんだね、と痛感。それでもしょっちゅうではないのでさほど気にならないというか、煩わしく感じることはなかったけど、最近その近さの幅がどんどん大きくなってきてて、ついに料理する時もメガネだとぼやけるほどに!!そのうち遠くを見る時にだけメガネを使うようになるんだろう . . . 本文を読む