今まではバスとか病院の待合室とかでも
知らない人に手をのばして「抱っこして~」
という目線をしてたのに、
最近は相手から手を伸ばされてもいかなくなりました。
他人だけでなくて、友だちや母にも。
昨日家に遊びにきてくれた友だちも
ついこの間まで抱っこされながら寝てたのに、
昨日は「おいで~」とされても行きたがらず
とりあえず私の方から渡しても
すぐ泣きそうな顔をしてぐずってました。
友だちはともかく、母までを嫌がられると
自分としてはちょっとツライものがあります。
ついこの間もケンカしてしまって、「もう家に帰ったら」
と言ってしまった後だっただけに
「娘にも嫌われて、孫にも嫌われて…」と凹んでました。
ちょっとだけ、「ふふん」と思ったりもしたけど
その分私が抱っこしてかまってあげないといけないんですなぁ。
嬉しいような、ちょっとだけ疲れるような。
人見知りってほとんどの赤ちゃんが経験するものなんでしょうが、
他に習い事もしてないし、
赤ちゃんと接する機会もほとんどないので、
それがいかんのかなぁと心配になってきます。
うちより一つ年上の男の子を持つ友達が隣の市にいるので
もう少し暖かくなったら友達の家に遊びに行こう。
知らない人に手をのばして「抱っこして~」
という目線をしてたのに、
最近は相手から手を伸ばされてもいかなくなりました。
他人だけでなくて、友だちや母にも。
昨日家に遊びにきてくれた友だちも
ついこの間まで抱っこされながら寝てたのに、
昨日は「おいで~」とされても行きたがらず
とりあえず私の方から渡しても
すぐ泣きそうな顔をしてぐずってました。
友だちはともかく、母までを嫌がられると
自分としてはちょっとツライものがあります。
ついこの間もケンカしてしまって、「もう家に帰ったら」
と言ってしまった後だっただけに
「娘にも嫌われて、孫にも嫌われて…」と凹んでました。
ちょっとだけ、「ふふん」と思ったりもしたけど
その分私が抱っこしてかまってあげないといけないんですなぁ。
嬉しいような、ちょっとだけ疲れるような。
人見知りってほとんどの赤ちゃんが経験するものなんでしょうが、
他に習い事もしてないし、
赤ちゃんと接する機会もほとんどないので、
それがいかんのかなぁと心配になってきます。
うちより一つ年上の男の子を持つ友達が隣の市にいるので
もう少し暖かくなったら友達の家に遊びに行こう。
お母さんに「帰ったら」と言ってしまう気持ちよくわかります。
お手伝いにきておられる間はお父さんと、お母さんは別居状態ですよね。うちもそうなのですが、私的には父が不自由していないか気になって仕方ないです。
うちの父は一人で好きなことをしてるのであまり心配はしてないんですよ~。
母の助け、ありがたいとは思っているんですけど、息子と二人でもやっていけるようになりたいのに、このままだとずぅ~っと一緒のような気がしてちょっと複雑な心境です。