ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

ご苦労様!

2009年05月30日 | 日記
午後からは、今にも雨が降りそうな空模様です。 よって大仕事はやめて機械の手入れをしました。 ファーガソン君はグリスアップ、いくつかグリスの注入口が固着していますね、今度大きなホームセンターへ行った時にまとめて買っておきましょう。 チェンソーは、二台とも分解掃除、グリスアップ。 草刈り機はグリスアップと注油。 機械たちに「ご苦労様」言う気持ちですね。 本当に良く働いてくれています。 ちょうどハスクバ . . . 本文を読む
コメント

わらっちゃいけません!

2009年05月30日 | 日記
木の枝と、ベニヤ板で作った、測量機です。 三本の枝を紐で縛りその上にベニヤ板を乗せただけですが、三本の枝を少しずつずらして乗せてある水平器で水平が取れれば、レーザーを照射して家の土台や床の四隅のレベルが取れます。 上の平板に、正確な直角の線を入れれば直角だけでなくどんな角度も出せます。 見た目、みすぼらしいですが、精度は高価な測量器並みです。 ただ、水平を出すまでに多少時間が掛かりますが。 . . . 本文を読む
コメント

こんな使い方も!!

2009年05月30日 | 日記
今までは、切り出した木は、担いだり手に持ったり、幸運にも一輪車が入れれば一輪車で運んでいましたが、これからは伐採現場までファーガソン君で乗り入れ、現場で太鼓に切ってバケットに放り込むだけです。 いっぱいになれば薪割り機の所にドドッと下ろして薪にします。 まだまだ太鼓に切る木はたくさん有りますが午前中の作業はここまで。 買い物に行きます。 お米とドッグフードを買って来ます。 雲行きが怪しいので雨支度 . . . 本文を読む
コメント

食った食った!!

2009年05月30日 | 日記
ここへ来て一月が過ぎて、ほぼ毎日ご飯を炊いて自炊して来ましたが、二回目に買った五キロのお米を食べきりました。 その前に一キロ買っていますから、私のお米の消費量は月六キロ程度ですね。 1日二食で一食お椀に軽く一杯です。 何回か外食も有りの平均的な消費量でしょうね。 奥さんと合流後は麺類やパンも増えて来ますから、だいたい一月十キロのお米で足りる計算です。 . . . 本文を読む
コメント

こういう使い方!

2009年05月30日 | 日記
こちらでランプを使い始めて、すごく重宝しています。 寝るときに床に置くと天井がほの明るく、常夜灯としては最高です。 やわらかい光は眠りのじゃまにはならず、室内もちょうどよい暖かさになります。 ここでは夜はけっこう冷えます。 極小ストーブですね。 これまではFFヒーターを使っていましたが、暑くなりすぎたり、空気が乾燥したり、おまけに高価なプロパンガスを使います。 ランプだとコップ一杯の灯油で二晩は使 . . . 本文を読む
コメント