二十数年前、いい年こいた三十代のころ、友人達数人で「探検隊」なるものを結成して、千葉の大多喜辺りの山や林を歩き回っていた時期がありました。
その時山中で、土に埋もれたこのナイフを1人が拾いました。
しかし拾った本人が、直後にこのナイフで怪我をしたのです!?
「このナイフ縁起が悪いから、お前にやるょ」と他の友人に渡しました。
その友人、数日後に奥さんが事故を起こして新車がスクラップ、奥さんは無傷でし . . . 本文を読む
ここでは、よく不思議な鳥に遭遇します。
二年前、ここで野宿生活をしたとき、夜な夜なブッブッと鳴きながらテントの周りをうろつく生き物がいました。
今回は五月三日に書いた「ジェット機のような音を出しながら飛ぶ鳥」の事を書きました。
今日は雨で暇だったので、野鳥図鑑を片っ端から調べて、正体を突き止めました、なんと夜不気味な鳴き声で徘徊する生き物も、ジェット機な鳥もこいつでした。
図鑑の写真も、なんとも惚 . . . 本文を読む
ミサイルみたいですが、実はこれ!ミサイルではなくガンです。
どっちも物騒な物ですがグリスガンですね。
チェンソーや草刈り機のような小さな機械用のグリスガンです。
チェンソーのメーカーから出ている物ですからチェンソーに使いやすくなっています。
発電機を含めると五台の小型のエンジン付の機械が有りますからけっこう重宝しています。
ファーガソン君や車には別のグリスガンが有ります。
機械は手入れと注油、そし . . . 本文を読む
一昨日切り出した木を昨日太鼓にした量です。
木を倒すとき、森の密度がたかいので切っても他の木に引っ掛かり倒れてくれない場合がけっこう有ります。
半倒れの木は処理に危険が伴います。
そこでお互いに影響しない順番に切って行きますが、その辺りのみきわめが難しいですね。
考える時間と、失敗しててこずる時間がけっこう長いです。
で、2日でこの量です。
多いのか少ないのか、微妙な量です。
今日は雨なのでベッド . . . 本文を読む
散歩を終え、犬たちと私の朝食が済んだころ小雨が降り始めました。
今日は一日こんな天気だそうです。
散歩の途中、ウドの若葉を摘んでお味噌汁で食べました。
取れたては、最高のご馳走ですね。
写真の辺りにもう一つパイプ車庫を作ります、家の建築用の作業小屋です。
6月は、建築現場の整地、作業小屋の設置、そしていよいよ基礎の穴堀です。 . . . 本文を読む