一昨日は巣鴨方面に用事あり、その前に数年ぶりに曹洞宗萬頂山高岩寺へお参りしたのでございます。
1596年に江戸湯島に創建、1891年にここ巣鴨に移転したそうな。
ご本尊は「とげぬき地蔵」として有名な延命地蔵菩薩でございます。
ささ、まいりますぞ。
手水舎。お水が綺麗じゃ。
もくもくもくもく煙を浴びて、
本堂へお参り。
本堂内部(写真撮影は許可を得ておりまする)
ご本尊は秘仏ゆえ、拝見する事はできませぬ。
本堂で御朱印を頂きました。
境内入って左手に、石造りの洗い観音(聖観音)
手前の観音様は、1992年に奉納された2代目で、彫刻家・八柳尚樹の作。
手前の観音様にお水をかけ、自分の体の悪い部分と同じ部分をタオルで洗うと、良くなるそうな。
わたくしは、羽生結弦くんの右足が悪化しませぬように、また怪我しませぬようにと祈りつつ、観音様の右足をタオルで拭き拭きしましたのじゃ。
扉の奥に鎮座まします観音様は1代目で、長年タワシでこすられ続けてすり減ってしまい、隠退なさったのでございます。
1代目もなでる事はできますが、お水をかけるのは御法度じゃ。
観音様のお隣には、小僧稲荷やお地蔵様。
大輪の菊もたくさん咲いておったぞよ。
高岩寺のある巣鴨地蔵通り商店街も少々散策したのでございます。
塩大福が有名な3店は、東京すがも園、元祖塩大福 みずの、塩大福 伊勢屋菓子店。
こちらは、すがも園とみずのじゃ。
以前3店の塩大福を食べ比べてみたらば、どれもわたくしには全く甘さが足りず暴れたゆえ、今回は購入せず。
高岩寺の向かいの横道、お供のEが以前度々行っていた建物も覗いてみたのでございます。
6年ほど前は、パティスリー・スワロウテイルというカフェだったのじゃが閉店し、
(以前撮ったお写真)
その後は、ふくろうのおうちというフクロウカフェになるも閉店し、
(ちなみに、ふくろうカフェの日記はこちらの後半に↓ ふくろうをもふもふして楽しかったのじゃ♪)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/8743ea769052260c5904535444389abb
現在は、ことりカフェになっておりました。
開店時間がまだで入店できんかったが、右側の窓際に、オカメ先輩に似たオカメインコがいてうるうる。
今度行ってみようかの。
ランチは、巣鴨駅の近くで見つけたドゥルガへ。
わたくしはお腹が空いておるのじゃ!
チーズナンセットをキーマカレーとシーフードカレーで。チキンティッカもつけてたもれ~。
ど~ん!
チーズナンが大きくてチーズたっぷりなのが嬉しいのぅ。
カレーはクセのないマイルドなお味。
スープとサラダも付いておりまする。
更に追加したエビ料理が、インドというよりタイ料理チックなお味で、エビも大きくて美味しいぞよ♪
食後にマサラティーをば。
そして、以前から噂に聞いて気になっておった、パティスリーヨシノリアサミへ。
ドゥルガからも近いのじゃ。コウノトリの看板可愛い。
うぬぬ~、どれにするかのぅ・・・
初めてのケーキ屋さんで必ず食べるモンブランと、カスタードクリームをじっくり味わえるシュークリームをお願いいたしまする~!
どちらも美味しゅうござりますが、思ったより甘さは控え目(涙)
今度行ったら、パフェを食べてみねばの。