最近は何処でも見られるカリフラワーの一種。黄緑が美しくていつか良く観察してみたいと思っていた。手ごろなものをJA朝市で見つけました。神は何と手の込んだ美しいものを創り給うたと感心します。ロマネスコはイタリアの呼び名で16世紀には栽培されていたそうです。あぶらな科で未成熟の蕾を食べるわけ。つぼみが規則正しい螺旋を描いて円錐形を成している…如何にしてこんな幾何学的な植物が出来るのでしょう。見れば見るほど神秘的で美しい野菜です。茹でてサラダにしたがつぶつぶの食感が面白い。
最新の画像[もっと見る]
- 帽子 2年前
- 明けましておめでとうございます。 2年前
- Rちゃんのレモンケーキ 2年前
- 手作りの肉まん 2年前
- 孫娘のクリスマスツリー 2年前
- ランドマークのクリスマスツリー 2年前
- 婿殿のカレー 2年前
- Good job 2年前
- ハンドウォーマー 2年前
- 小豆の力 2年前
素晴らしい表現!ずばりですね。
ヴィーナスの宝石かと思いました