岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学 新技術説明会〔9/26,火 オンライン開催〕

2023-09-04 22:12:12 | イベント開催案内

2023(令和5)年 9月 3日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、大学等公的研究機関による研究成果の社会還元活動(技術移転)を支援するため、大学等と連携した「新技術説明会」を開催しています。


 本説明会は、研究者自らが企業に対して技術内容を説明することにより、企業が当該技術をより正確に理解し、技術移転の促進に資することを目的とし、企業とのマッチングを図る産学連携イベントとして実施されています。

 この度、『令和5年度 岡山大学 新技術説明会』を、2023年9月26日(火)10:55~14:55にzoomによるオンラインで開催いたします。今年は、材料、アグリ・バイオ、医療・福祉、計測、建築・土木の分野から、6タイトルを発表します。

 

 どなたでも無料でご参加できます。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】

 2023年 9月 26日(火) 10:55~14:55

 

【開催方法】

 Zoomウェビナーによるオンライン開催

 

【発表プログラム】

 10:55~11:00 開会挨拶
  岡山大学 副理事 窪木拓男

 1)11:00~11:25 「材料」
 「新規骨誘導材料、骨リモデリングモデル、in vitro骨髄モデル」
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(歯)大学院医歯薬学総合研究科 生体材料学分野 教授 松本卓也

 2)11:30~11:55 「アグリ・バイオ」
 「多剤耐性グラム陰性桿菌を含む緑膿菌に対する人工抗菌酵素の開発」
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)病原細菌学 准教授 内山淳平

 3)13:00~13:25 「医療・福祉」
 「iPSC由来ヒト軟骨前駆細胞を使用した形状型軟骨組織体の開発」
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)組織機能修復学教授 宝田剛志

 4)13:30~13:55 「計測」
 「CutA1を足場とした高度安定型多価化分子認識素子の開発」
 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工)環境生命自然科学研究科応用化学専攻 助教 今中洋行

 5)14:00~14:25 「建築・土木」
 「大スパンを実現する木材と鋼材とを組合わせた複合梁材とその継手構造」
 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工)環境生命自然科学研究科 木質構造設計学 准教授(特任) 福本晃治

 6)14:30~14:55 「医療・福祉」
 「新規間葉系幹細胞骨髄移植法の開発」
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(歯)口腔病理学 研究准教授 河合穂高

 

【参加費】

 無 料

【お申込み方法】

 2023年9月25日(月)24:00までに、下記のWebサイトよりお申し込みください。
 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2023/2023_okayama-u.html


【詳 細】

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のWebサイトをご覧ください。

 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2023/2023_okayama-u.html

 

【主 催】

 国立研究開発法人科学技術振興機構

 国立大学法人岡山大学

 

 

◆参 考

・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究推進機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学新技術説明会

 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2023/2023_okayama-u.html

・国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

 https://www.jst.go.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究推進機構 新技術説明会担当

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 
 E-mail : chizai-shingi◎okayama-u.ac.jp 
            ※@を◎に置き換えています

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001634.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】文部科学省研究開発局審議官と原子力課長が岡山大学惑星物質研究所を視察

2023-09-04 22:10:31 | 研究全般

2023(令和5)年 9月 3日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 2023年8月3日、文部科学省研究開発局の林孝浩審議官と奥篤史原子力課長が、本学惑星物質研究所を訪問しました。今回の視察は、惑星物質研究所がある鳥取県三朝町で開催された「第66回キュリー祭」記念式典への来訪に伴い実施されたものです。岡山大学からは、那須保友学長、袖山禎之理事(財務・施設担当)が出席しました。


 芳野極所長から研究所の概要や研究活動、那須学長から本学の取り組みなどを説明し、質疑応答・意見交換が行われました。


 研究室視察では、同研究所の小林桂教授から、小惑星リュウグウから採取した試料の総合解析の研究成果に基づき、小惑星リュウグウの進化と起源並びに研究の将来像について説明を行いました。続いて、芳野所長から、最先端の高温・高圧実験についての説明があり、油圧制御に加えてサーボモーターによる精密制御もされる世界で唯一の六軸加圧式川井型超高圧発生装置(6UHP)や一軸加圧式川井型超高圧発生装置(USSA-5000)といった多様な超高圧発生装置並びに研究試料を視察しました。


 今回の視察を通じ、研究分野を超えた統合的な研究の推進や研究成果の社会実装化など、今後の研究活動について活発な議論が行われ、本研究所の様々な活動を広める貴重な機会となりました。今後も地域と地球の未来を共創し世界の革新に寄与する研究大学を掲げ、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学を目指す本学の取組にご期待ください。

 

那須学長らと意見交換を行う林審議官(右)と奥原子力課長(左)

那須学長らと意見交換を行う林審議官(右)と奥原子力課長(左)

 

惑星物質研究所の概要説明を行う芳野所長(右)

惑星物質研究所の概要説明を行う芳野所長(右)

 

小惑星リュウグウの起源と進化について説明をする小林教授(右から小林教授、林審議官、奥原子力課長、那須学長)

小惑星リュウグウの起源と進化について説明をする小林教授(右から小林教授、林審議官、奥原子力課長、那須学長)

 

超高圧発生装置と研究試料を基に高温・高圧実験について紹介する芳野所長(左)、後ろは一軸加圧式川井型超高圧発生装置(USSA-5000)

超高圧発生装置と研究試料を基に高温・高圧実験について紹介する芳野所長(左)、後ろは一軸加圧式川井型超高圧発生装置(USSA-5000)

 

 

 

◆参 考
・岡山大学惑星物質研究所(IPM)
 http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/

・三朝町

 http://www.town.misasa.tottori.jp/

 

 

◆参考レポート
・【岡山大学】小惑星リュウグウがかつて彗星であった可能性を理論的に指摘 〜小惑星探査機「はやぶさ2」が採取した小惑星物質の起源解明へ〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000573.000072793.html
・【岡山大学】小惑星リュウグウに記録されたアミノ酸生成の痕跡 ~初期太陽系における水-有機物反応のスナップショット~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001338.000072793.html

 

 

◆岡山大学惑星物質研究所紹介
 YouTube 4:53
 https://youtu.be/UQtAxdYGI0k

 

 

岡山大学惑星物質研究所(IPM)(鳥取県東伯郡三朝町)

岡山大学惑星物質研究所(IPM)(鳥取県東伯郡三朝町)

 

岡山大学惑星物質研究所の位置(googleマップより)

岡山大学惑星物質研究所の位置(googleマップより)

 

 

◆本件問い合わせ先

 岡山大学惑星物質研究所 事務部庶務担当

 〒682-0193 鳥取県東伯郡三朝町山田827
 TEL:0858-43-1215
 E-mail:wakusei-syomu◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置きかえています

 http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001633.000072793.html

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】強すぎる光から光合成装置を守る新たなしくみを発見 〜シロイヌナズナの変異体を用いた研究から〜

2023-09-04 22:01:44 | 理工農系

2023(令和5)年 9月 3日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

<発表のポイント>

  • 動くことできない植物は常に変動する環境にさらされています。特に光環境は秒単位で大きく変わります。そのため植物は様々な光防御の仕組みを持っています。

  • シロイヌナズナで、光合成反応の様々な調節に関わるチオレドキシンの研究を進めたところ、強すぎる光から光合成装置を守る働きも持っていることを新たに発見しました。

  • 本研究は環境ストレスに強い作物の改良に役立つことが期待されます。

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の資源植物科学研究所(倉敷市中央)光環境適応研究グループの桶川友季助教と坂本亘教授らは、京都産業大学生命科学部と共同で研究を行い、植物の葉緑体において光合成の調節因子として働くことが知られていたチオレドキシンというタンパク質が、変動する光環境下で光合成装置を強すぎる光から守る働きも持っていることを明らかにしました。


 この研究成果は、2033年8月22日に国際科学誌「Plant Physiology」のオンライン版で公開されました。

 

 光合成には光が必要ですが、強すぎる光は植物にとってストレスとなり、光合成装置にダメージを与え、光合成の能力が低下します。植物はこれらのストレスに対応するために様々な仕組みを使って光合成能を維持しています。

 

 今回、シロイヌナズナのチオレドキシンタンパク質を欠損した変異体を使って、変動する光環境下で光合成活性を測定しました。その結果、チオレドキシンが変動する光ストレス環境条件で光合成装置を守り、これが変動する光環境下での植物の成長に必要であることが明らかになりました。

 

 

 

 

◆桶川友季助教からのひとこと

 まだまだモデル植物での研究段階ですが、私たちの研究が地球温暖化などの気候変動に伴って想定される様々なストレスに対して強い作物の改良に将来的に役立つことができればうれしいです。

 

桶川友季 助教

桶川友季 助教

 

 

◆論文情報
 論 文 名:x- and y-type thioredoxins maintain redox homeostasis on photosystem I acceptor side under fluctuating light
 掲 載 紙:Plant Physiology
 著   者:Yuki Okegawa*, Nozomi Sato, Rino Nakakura, Ryota Murai, Wataru Sakamoto and Ken Motohashi*
 D  O  I:https://doi.org/10.1093/plphys/kiad466
 U  R  L:https://academic.oup.com/plphys/advance-article-abstract/doi/10.1093/plphys/kiad466/7247417

 

 

◆研究資金
 本研究は、日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金(基盤研究C・21K06219、研究代表者:桶川友季)および科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A)「光合成ユビキティ」・23H04961、研究分担者:桶川友季)の助成を受けておこなわれました。また岡山大学のオープンアクセス出版助成の支援を受けて出版されました。

 

 

◆詳しい研究内容について

 強すぎる光から光合成装置を守る新たなしくみを発見〜シロイヌナズナの変異体を用いた研究から〜

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230901-1.pdf

 

 

◆参 考
・岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学資源植物科学研究所 光環境適応研究グループ

 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/saka/

 

 

◆岡山大学資源植物科学研究所紹介動画
 https://youtu.be/KXs9b2PPYO0
 (YouTube 23:10)

 

 https://youtu.be/DWFZSfxnFxI
 (YouTube 2:15)

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学資源植物科学研究所 光環境適応研究グループ 助教 桶川友季

 〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-20-1

 TEL:086-434-2341

 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/saka/  

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001632.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】応援団総部吹奏楽団が中国大会で2年連続金賞受賞!

2023-09-04 21:58:40 | 学生

2023(令和5)年 9月 3日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の応援団総部吹奏楽団が、2023年8月19日に倉敷市民会館で開催された「第64回全日本吹奏楽コンクール中国大会」の大学の部に出場しました。

 

 本大会には中国地方の7団体が参加し、岡山大学応援団総部吹奏楽団は、見事金賞を受賞しました! 昨年開催された第63回コンクールに続き2年連続の金賞受賞となりました


 団長の南真衣さん(工学部3年)は、今回の結果を「団員一人一人の努力と、自分たちを支えてくれている多くの方々のおかげで得られた結果です。今後も団員一同、一つ一つの演奏機会で良い演奏ができるよう励んでまいりますので、見守ってください」と今後への意気込みを話しました。


 同部は、2024年3月3日(日)に岡山シンフォニーホールで開催される第30回定期演奏会に向けて練習に励んでいます。引き続き、みなさまのご声援、ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 本情報は、2023年9月1日に岡山大学ホームページで公開されました。

 

 

 

中国大会金賞表彰状とトロフィー

中国大会金賞表彰状とトロフィー

 

コンクールメンバーの集合写真

コンクールメンバーの集合写真

 

 

◆参 考

・岡山大学応援団総部吹奏楽団

 https://okadaiwind.wixsite.com/okadaiwind

・岡山大学応援団総部吹奏楽団(X, 旧Twitter)

 https://twitter.com/okadaiwind

・第64回全日本吹奏楽コンクール中国大会(中国吹奏楽連盟)

 http://www.ajba.or.jp/chugoku/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学務部 学生支援課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7179

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12320.html

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001631.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を開設

2023-09-04 21:57:01 | 医療系

2023(令和5)年 9月 2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院は2023年9月5日から、総合内科・総合診療科内にパラアスリートのメディカルチェックを担当する専門外来「パラアスリートヘルスケア外来」を開設します。

 

 総合国際大会に出場するパラアスリートは年1回、日本パラスポーツ協会が指定する医師の診断書を作成する必要があります。診断書作成にあたり血液検査など様々な臨床検査を実施しますが、パラアスリートは中高年の選手や生活習慣病を有する選手もいて、内科的健診や診療が重要です。また、選手の障害や症状によっては、より多面的な評価や介入が必要になる場合もあります。


 日本パラスポーツ協会公認パラスポーツ医の資格を持ち、2017年から日本肢体不自由者卓球協会のチームドクターを務める大野洋平助教(岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)瀬戸内(まるがめ)総合診療医学講座)が、今年度より本学に着任したことから、大野助教のこれまでの経験と当院総合内科・総合診療科の強みを活かして、中四国地域のパラアスリートのメディカルチェック(健康診断)に対応できる外来を開設することとなりました。

 

 岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を設置することで、パラスポーツ界ならびにスポーツ医学発展への貢献が期待できると考えています。

 

 今後も地域と地球の未来を共創し世界の革新に寄与する研究大学を掲げ、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学を目指す本学の取組にご期待ください。

 

 

 

 

 

 

◆詳しい研究内容について

 岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を開設

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-3.pdf

 

 

◆参 考
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院 総合内科・総合診療科

 https://okayama-u-genmed.com/

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学病院 総合内科・総合診療科

 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 教授 大塚文男

 助教 大野 洋平

 TEL:086-235-7342

 https://okayama-u-genmed.com/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001630.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする