岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】ASEAN10か国向けに日本留学フェアをオンラインで開催しました

2024-02-19 14:34:28 | 学生

2024(令和6)年 2月 17日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、文部科学省「日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)」の一環として、2023年12月22日~2024年1月28日の約1か月間にわたり、ASEAN10か国からの日本留学希望者及び進学指導者等を対象としたオンライン日本留学フェアを開催しました。

 

 本フェアでは、留学の入口から出口までをサポートすることを目的に、各国からの日本留学を促進するほか、日本での就職情報も提供しました。

 

 本フェアは特設ウェブサイトやFacebook等での日本留学情報提供及び参加機関紹介、参加機関紹介動画のオンデマンド配信、参加機関によるグループ相談会の3つのメインコンテンツで構成されました。特設ウェブサイトには、主催者として本学の那須保友学長と、共催者として本学の副学長(国際・同窓会担当)である鈴木孝義国立六大学国際連携機構長のあいさつ文を掲載しました。また、日本から出展した44の大学等教育機関の情報も個別に掲載しました。参加機関紹介動画のオンデマンド配信では、9つの大学等教育機関が本フェアのために製作した学校紹介動画を掲載しました。また、グループ相談会では、本邦教育機関42機関及びその他現地の教育機関等6機関が計48枠のセッションを実施し、ASEANからの参加者延べ7,132人が各機関の説明を受け、直接質問していました。


 岡山大学は今後も、日本留学を志す東南アジアの学生等に向けて、日本留学に関する継続的な情報提供に努めます。どうぞ地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の活動にご期待ください。



【フェアの概要】
 1. フェア名:Online Study in Japan Fair 2024 for ASEAN
 2. 日程:2023年12月22日(金)~2024年1月28日(日)
 3. ウェブサイト:https://www.okayama-u.ac.jp/user/asean/2024.html
 4. 主催:岡山大学
 5. 共催:国立六大学連携コンソーシアム
 6. 協力:独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)、ミャンマー元日本留学生協会(MAJA)、カンボジア日本人材開発センター(CJCC)、ラオス日本センター(LJI)、カンボジア元日本留学生協会(JAC)、ラオス元日本留学生会(JAOL)、独立行政法人国際交流基金、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
 7. 後援:外務省
 8. 日本からの参加機関数:44機関

 

特設ウェブサイトTOPページ

特設ウェブサイトTOPページ

 

主催・共催あいさつ

主催・共催あいさつ

 

岡山大学現役留学生による岡山大学の紹介

岡山大学現役留学生による岡山大学の紹介

 

岡山大学現役留学生による岡山大学の紹介

岡山大学現役留学生による岡山大学の紹介

 

 

○日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)
 岡山大学は、平成31年度より文部科学省「日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)」を受託し、5年間で、ASEANからの留学生数を1.5倍にすることを目標に事業を進めている。これまで、岡山大学は、平成26年度に文部科学省受託事業「留学コーディネーター配置事業(ミャンマー)に採択され、5年間でミャンマーからの留学生数を倍増することを目標として事業を実施した結果、4年間で3倍に増やすことができた。平成30年度より事業の名称が「日本留学海外拠点連携推進事業」に変わり、対象地域もASEAN10か国へと拡大した。
 現在は、ミャンマーのヤンゴンとマンダレー、タイのバンコク、カンボジアのプノンペン、ラオスのビエンチャンに事務所を構え、ASEANの優秀な留学生獲得に向けて、事業に取り組んでいる。

 https://studyinjapan-asean.jp/

 

 

 

 

◆参 考1

・特設サイト

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/asean/2024.html

 

 

◆参 考2
・日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)(岡山大学)
 https://studyinjapan-asean.jp/

・岡山大学のASEAN戦略について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001821.000072793.html

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】「Japan-ASEAN Online Program toward SDGs 2023」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001929.000072793.html

・【岡山大学】「Japan-ASEAN online program toward SDGs」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000072793.html

・【岡山大学】第6回ASEAN+3学長会議へ那須保友学長らが出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001708.000072793.html

・【岡山大学】2023年度ミャンマー向け日本留学フェア(Study in Japan Fair 2023 for Myanmar)をオンラインで開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001648.000072793.html
・【岡山大学】ミャンマー向け日本留学フェア(Study in Japan Weeks 2022 in Myanmar)をオンラインで開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000885.000072793.html
・【岡山大学】ラオス日本人材開発センター(LJI)との合意覚書(MOA)に調印
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000861.000072793.html
・【岡山大学】ラオスに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所を開設
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000858.000072793.html
・【岡山大学】ラオス国立大学及びラオス教育スポーツ省を表敬訪問
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000854.000072793.html
・【岡山大学】マレーシア東方政策40周年を記念し、日本留学セミナー「先輩に聞こう!」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000743.000072793.html
・【岡山大学】カンボジア教育・青年・スポーツ省高等教育局及びカンボジア国立教育大学を表敬訪問
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000742.000072793.html
・【岡山大学】カンボジアに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点プノンペン事務所を開設
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000729.000072793.html
・【岡山大学】ASEAN10か国向けに日本留学フェアを開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000593.000072793.html
・【岡山大学】オンライン異文化交流プログラム「ASEAN-Japan Virtual Cultural Exchange Programme 2022」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000552.000072793.html
・【岡山大学】「私の大学紹介」プレゼンテーションコンテストで岡山大学代表チームが金賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000072793.html
・【岡山大学】「第5回ASEAN+3学長会議」へ槇野博史学長らが出席しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000302.000072793.html
・【岡山大学】SDGs 達成を目指した日本とマレーシアにおける国際高大連携プロジェクトを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000072793.html
・【岡山大学】日本の教育機関向けにカンボジア/ラオス日本留学事情オンライン説明会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000072793.html
・【岡山大学】ASEAN向けに “Study in Japan x Career Webinar” を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000072793.html
・【岡山大学】マレーシアおよびASEAN向けに日本留学・キャリアウェビナー「先輩に聞こう!」を開催しました!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000072793.html

・【岡山大学】「私の大学紹介」プレゼンテーションコンテストで岡山大学代表チームが入賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001044.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8937

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12844.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002011.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学大学院単位認定講座&社会人向け公開講座「先端半導体テクノロジー」全15回コースが無事終了

2024-02-19 14:19:00 | 理工農系

2024(令和6)年 2月 17日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年10月から「先端半導体テクノロジー」コースを開講しています。2024年2月1日に最終回となる15回目の講座を行い、好評のうちに全日程を終了しました。


 本コースは、学生に半導体業界と自身の専攻が関連していることを考えてもらうきっかけ作りとともに、社会人にリスキリングを促すことなどを目的とし、大学院博士前期課程1年を対象とした単位認定コースと、学外社会人等を対象とした公開講座を並行開催するもので、岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ(WG)で議論を重ね、実施したものです。

 

 2月1日の最終回では、岡山県内の半導体関連企業から、タツモ株式会社の竹内孝之氏、エスタカヤ電子工業株式会社の三宅靖信氏、フェニテックセミコンダクター株式会社の瀬崎洋氏、金子美貴氏が講師となり、半導体産業を取り巻く状況などについて講演しました。

 

 これまで全15回のコースでは、本学教員11人のほか、岡山理科大学の笠展幸教授、岡山県立大学の伊藤信之教授など県内大学の研究者、さらにマイクロンメモリジャパン株式会社の佐藤仁氏、ルネサスエレクトロニクス株式会社の住近勇輝氏、日亜化学工業株式会社の濵口安崇氏、枡井真吾氏など半導体企業の開発者が登壇。産学の講師がそれぞれの知見に基づき、半導体産業の現場に即した内容の講義を展開しました。参加者からは、「自身の勉強・研究内容と半導体業界の距離の近さを実感でき、有意義だった」などの高い評価が寄せられています。


 最終回に先立ち1月15日に開催した第5回岡山大学半導体研究教育推進WGでは、本コースの途中経過としての振り返り及び来年度のさらなる発展の可能性について議論を行いました。


 今後も議論を重ね、来年度も開講する予定である本コースの改善を図ることで、本WGの狙いである、本学及び岡山地域での半導体人材育成を進めるとともに、共同研究等を通じた半導体研究の活性化を推進していく予定です。

 

 また本学研究推進機構は、本学学生・教職員と企業・地域のみなさまとの交流を推進しています。ご関心を持ちの方は、以下お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。どうぞ地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の活動にご期待ください。

 

講義の様子

講義の様子

 

 

◆参 考
・岡山大学研究推進機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

◆参考資料

・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ準備会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001225.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフミーティングを開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001295.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第2回会合を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001376.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第3回会合を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001459.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第4回会合を開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001667.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフ講演会「半導体の歴史から次の戦略を考える」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001563.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ「先端半導体テクノロジー」コースを開講

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001737.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学「先端半導体テクノロジー」コースの第1回企業講演を実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001837.000072793.html

 

 

岡山大学研究推進機構が所在する本学津島キャンパス(岡山市)

岡山大学研究推進機構が所在する本学津島キャンパス(岡山市)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究推進機構

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:kikou◎adm.okayama-u.ac.jp  
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002010.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県真庭市で「脱炭素社会へのビジョンを描くワークショップ」を開催しました

2024-02-19 14:17:01 | イベント開催報告

2024(令和6)年 2月 17日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベションセンターと工学部都市環境創成コース・鳴海研究室は、2024年2月3日、4日に共同で「脱炭素社会へのビジョンを描くワークショップ@まにわ」を開催しました。

 

 3日の久世会場(修徳館)には14人、翌4日の湯原会場(湯原ふれあいセンター)には16人が参加。日頃の生活ではカーボンニュートラル(脱炭素)をほとんど意識したことがない人も含め、中学生から70代の高齢者まで幅広い世代が集まりました。


 このワークショップは「ビジョニング」と「グラフィックレコード」という手法を取り入れていることが大きな特徴です。一般的なワークショップとは異なる、新しい発想に基づいたワークショップであるため、ファシリテータとしてビジョニング手法の効果について研究に取り組んでいる大塚彩美さん(東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員)、グラフィックレコーダーとして真庭市在住の池田恭子さんをそれぞれ招きました。


 冒頭では大塚さんがビジョニング手法について解説。それを受けて参加者は「あなたにとって望ましい未来(2050年)の姿は?」というテーマで内省を行いました。その後のペアワークを経て、「望ましい未来の姿」を池田さんがイラスト化(2枚目の写真)。懇談会も兼ねた昼食後、鳴海研究室がカーボンニュートラルに関する解説や研究紹介を行いました。それを踏まえて、「望ましい未来を実現するためにどのような脱炭素アクションが必要か?」というテーマで学生も含めたグループワークが行われ、そのプロセスや成果を池田さんがイラスト化しました。

 

「それぞれの望ましい未来(2050年)の姿」についてペアワークをしている様子

「それぞれの望ましい未来(2050年)の姿」についてペアワークをしている様子

 

池田さんによるグラフィックレコードの成果(「望ましい未来」について)

池田さんによるグラフィックレコードの成果(「望ましい未来」について)

 

 以上の活動を通して、参加者からは、「脱炭素がゴールではなく幸せになることが目的だと感じた」、「グラフィックレコードは思考の整理や理解の助けになった」、「学びもあり、気づきもあり、とても居心地いい時間になった」などの感想が聞かれました。カーボンニュートラルの意義や市民それぞれに求められる行動、意識について共感を得ることはとても難しい課題でしたが、ビジョニングによる「自分事化」とグラフィックレコードによる「視覚化」が相乗的な効果を発揮し、楽しく前向きな雰囲気で議論を進めることができたことは大きな成果であったと思います。


 最後になりましたが、5時間という長丁場にもかかわらず、積極的かつ前向きに議論に参加くださった皆様にこの場を借りて深く感謝申し上げます。

 

記念写真(背景のイラスト3点はグラフィックレコードの成果)

記念写真(背景のイラスト3点はグラフィックレコードの成果)

 

 

◆参 考

・岡山大学グリーンイノベーションセンター

 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 工学部 工学科 環境・社会基盤系

 https://urban.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 工学部 都市・建築環境学研究領域 鳴海研究室

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/narumi/index.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 工学部 環境・社会基盤系 都市環境創成コース 教授 鳴海大典
 E-mail:narumi-daisuke◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/narumi/index.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002009.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年2月9日現在)

2024-02-19 14:14:05 | 医療系

2024(令和6)年 2月 17日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータ(*)を用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックはWHOから宣言終了が行われ、わが国でも通常の生活が戻りつつありますが、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する点や、みなさまの日常生活における感染予防対策のご参考になればと思い、情報提供を継続しています。よろしくお願い申し上げます。

 *5類移行後は定点当たりの患者報告数を利用しています。

 

 

◆感染状況・医療提供体制の分析〔2024年 2月 9日(金)現在〕
<感染状況>

  • レベル3.感染が拡大しつつあり警戒が必要

〔参考:前回 2月 2日(金)時点…レベル3.感染が拡大しつつあり警戒が必要〕

 

 定点当たり患者報告数は、13.45人と微増です。医療機関などでのクラスター増加です。インフルエンザ患者数も増加(定点当18.17人)、インフルエンザ警報発令中です。全国的にも、岡山でも新型コロナ感染は増加傾向が続いています。

 人の移動が多い時期は続くので、体調不良時は人と会うのを控えるといった心がけや、状況に応じたマスクの適正使用、適切な換気が必要です。ワクチン無料接種の期間も2か月を切り、重症化リスクのある方は、新型コロナワクチン接種が推奨されます。

 

 

<医療提供体制>

  • レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる

〔参考:前回 2月 2日(金)時点…レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる〕

 

 感染者の増加に伴い入院例増加です。市中感染の紛れ込みも多く、医療機関や高齢者施設などでのクラスターも発生しています。病床のコントロールも難しく、一般医療や救急医療への影響が出始めています。

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20240209.pdf

 

 

<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20230520%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf

 

 

◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の頼藤貴志教授からのひとこと

 全国的にも、岡山でも新型コロナ感染は増加傾向が続いています。人の移動が多い時期は続くので、体調不良時は人と会うのを控えるといった心がけや、状況に応じたマスクの適正使用、適切な換気が必要となります。

 ワクチン無料接種の期間も2か月を切り、重症化リスクのある方は、新型コロナワクチン接種が推奨されるます。

岡山大学の頼藤貴志教授

岡山大学の頼藤貴志教授

 

 

◆岡山県専門家有志
 頼藤貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 藤田浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡大介(川崎医科大学 臨床感染症学・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 (順不同)

 

 

◆参 考

・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年1月19日現在)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001969.000072793.html

・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年1月26日現在)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001984.000072793.html

・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年2月2日現在)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001998.000072793.html

 

 

◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報28)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報29)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001265.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報30)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001365.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報31)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001402.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報32)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001466.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報33)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001491.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報35)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001575.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html


◆参考調査研究レポート
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.4)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001499.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001879.000072793.html

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002008.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする