岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院「宇宙戦略事業に向けた検討会」を開催~宇宙のワクワク、ドキドキを科学技術・イノベーションの力で現実に、そして社会変革を!~

2024-02-01 16:48:31 | 研究全般

2024(令和6)年 2月 1日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年1月11日、高等先鋭研究院を構成する4研究所(資源植物科学研究所、惑星物質研究所、異分野基礎科学研究所、文明動態学研究所)が、世界トップレベルの有機連携を図る取り組みの第一弾として、宇宙戦略について議論する「岡山大学宇宙戦略事業に向けた検討会」をオンラインで開催し、那須保友学長、佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括)・副学長(学事)・URA、高等先鋭研究院4研究所の教職員、研究推進機構、研究協力部職員ら30人以上が参加しました。


 会の冒頭、那須学長が、岡山大学が掲げる宇宙戦略についての説明と、高等先鋭研究院の有機連携・シナジー効果を発揮し、それを各学部・研究科等へ波及させていくひとつの仕掛けとして用いること、さらに本取り組みについて大学の独自予算を配分していることなどを述べました。続いて、佐藤副理事・副学長・URAが、国が組成している宇宙戦略基金などを中心に政策動向を紹介し、これらから本学の長期ビジョンや高等先鋭研究院の強みにマッチしたテーマ等について説明しました。


 その後、惑星物質研究所の芳野極所長が「サイエンスと産学連携」、資源植物科学研究所の平山隆志所長が「植物科学で挑む生息環境の限界突破」、異分野基礎科学研究所の増田孝彦准教授が「量子宇宙研究コア 宇宙関係の研究概要」、文明動態学研究所の松本直子所長が「宇宙戦略事業と人文知」と題してそれぞれ講演し、高等先鋭研究院である各研究所の取り組みについて説明。参加者は活発な議論を交わしました。


 岡山大学は、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向け、さらに昨年に採択を受けた文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)の取り組み等を加速し、社会変革を実現させるために、本学の事業構想である「研究力強化・イノベーション創出戦略」を大学法人が一丸となって地域社会とともに強力に推進しています。


 J-PEAKSの取り組みでは、研究IR(エビデンス)に基づき、強み分野と次世代にリソースを投資し、アカデミアの世界トップサークルと伍すことができる強みをさらに“強く”、“尖らせ”、卓越性を発展させます。従来から実施している国際的学術研究拠点RECTORプログラムをさらに進化しつつ、本年度に新たに制定・改定した岡山大学最重点研究分野(7分野)及び新研究マネジメントシステムである岡山大学高等先鋭研究院(強みの4研究所+先鋭研究群(研究特区):2023年9月11日創設)による、拠点間の有機連携・シナジー効果、順位付け制度に基づく入れ替え(流動)による切磋琢磨、派生研究の切り出し育成等の取り組みをより加速しています。


 岡山大学では引き続き、宇宙戦略事業に向けた検討会を続けるとともに、関係するさまざまな研究者、技術者らが寝食をともにし、シーズやアイデアなどを出し合って“新結合”を起こす「三朝ブレーンストーミング」を3月7、8日に、惑星物質研究所(鳥取県東伯郡三朝町)で開催します。


 また宇宙に限らず、高等先鋭研究院が世界と伍すことのできる分野の開拓を戦略的に進めていきます。今後も地域中核・特色ある研究大学である岡山大学の絶え間ない挑戦と変化にご期待ください。

 

 

岡山大学高等先鋭研究院宇宙戦略事業に向けた検討会での集合写真

岡山大学高等先鋭研究院宇宙戦略事業に向けた検討会での集合写真

 

 

 

 

 

 

〇岡山大学高等先鋭研究院「宇宙戦略事業に向けた検討会」開催についての那須保友学長コメント

 岡山大学の長期ビジョン2050では、“地球”という視点を持ちつつ、私たちの生活を劇的に変革させることを目指しています。「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」は、そのための手段のひとつとなります。

 宇宙は多くの人たちがワクワク、ドキドキする領域でもありますが、科学技術においてもさまざまな分野に波及効果がある取り組みです。以前の宇宙開発競争で生まれた技術が私たちの生活に数多く使用されていることなどからも明らかです。今回も“新結合”によってさまざまなものが生まれてくるとワクワク、ドキドキしています。このワクワク、ドキドキを研究者や技術者だけではなく、社会の一般のみなさんの生活でも感じていただけるようにしっかりと進めていきたいと思います。どうぞ岡山大学の宇宙への取り組みにご期待ください。

 

那須保友学長

那須保友学長

 

 

 

 

◆参 考

・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html

・【岡山大学】岡山大学の宇宙戦略について(概要)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001871.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」に採択~わが国の研究力・イノベーション創出を牽引する地域中核・特色ある研究大学へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001395.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院を創設~世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステムを構築~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001681.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学4研究所が「高等先鋭研究院」として始動 ~組織としての「箱」ではなく、卓越、イノベーション創出、流動、育成を兼ね揃えた「システム」として運用を開始~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001835.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

◆参考情報

・岡山大学資源植物科学研究所

 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学惑星物質研究所

 https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/

・岡山大学異分野基礎科学研究所

 http://www.riis.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学文明動態学研究所

 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 研究協力部 研究協力課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7115  
 E-mail:kaken◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12804.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001975.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】学生起業家の登竜門として知られる「キャンパスベンチャーグランプリ」の中国大会で、岡山大学学生が最優秀賞を含む5つの賞を受賞!

2024-02-01 16:45:40 | 学生

2024(令和6)年 1月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 “学生起業家の登竜門”として知られているキャンパスベンチャーグランプリ(CVG)の中国大会において、国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)工学部2年の崎本知椰さんが最優秀賞を、大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年の山内翔斗さん・福村徹さんのグループ、工学部3年の大西一碧さんがそれぞれ優秀賞を、大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年の赤栩拓郎さん・渡邊崚さん・米原悠人さんのグループが特別賞を、大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年の後藤直毅さん・澤田海さんのグループが奨励賞を受賞し、2024年1月17日に広島市中区のリーガロイヤルホテルで表彰式が開催されました。


 最優秀賞を受賞した崎本さんは「日本ミツバチによる資源回収と高付加価値化」というテーマで提案。約5分間の発表のなかで、原子力災害で利用できなくなった場所を日本ミツバチによって有効活用できないかとの思いからビジネスとして成り立たせる内容までを語りました。また、このプランを全国の活用しにくい身近な自然にも拡大していくことで事業として成り立たせ、福島に新たな文化を創出したいと今後の展望を語りました。

 

 受賞を受けて崎本さんは「優勝できて本当にうれしいです。ビジネスコンテストに出るのは初めてで、中国大会ではたくさんの良い経験を積めました。いただいたアドバイスを参考に、全国大会では悔いの残らないよう頑張ります」とコメントしました。最優秀賞を受賞した崎本さんは2月27日に東京都千代田区の霞山会館で行われる全国大会に出場する予定です。


 キャンパスベンチャーグランプリ中国大会は、中国地方の大学院、大学、高等専門学校、短期大学、専門学校などに在籍する学生を対象にビジネスプランを募集、審査、表彰する事業です。今年度は15校から計99件の応募があり、入賞した10件のうち5件が本学学生の応募したテーマでした。なお、山内さん、福村さん、赤栩さん、渡邊さん、米原さん、後藤さん、澤田さんは大学院環境生命自然科学研究科の講義「高度創成デザイン」を履修し、講義の一環として発案したビジネスプランを本コンテストに応募したものです。


 岡山大学では学生によるイノベーションの促進、研究シーズの社会実装、新事業の創出を図るため、起業に向けた取り組みを積極的に支援しています。詳しくは岡山大学ベンチャーサポートポータルサイトをご覧ください。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の活動にご期待ください。

 

 

○キャンパスベンチャーグランプリ中国大会 最終審査会結果(岡山大学関係分)
・最優秀賞(中国経済連合会会長賞) 工学部2年 崎本知椰さん「日本ミツバチによる資源回収と高付加価値化」
・優秀賞(このまち思い広島ガス賞) 大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年 山内翔斗さん・福村徹さん「空き家学生リフォーム事業」
・優秀賞(エネルギア中国電力賞) 工学部3年 大西一碧さん「高校生と研究者をつなぐAcaridge」
・特別賞(日刊工業新聞社賞) 大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年 赤栩拓郎さん・渡邊崚さん・米原悠人さん「買い物アプリMono Mapの提案」
・奨励賞 大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年 後藤直毅さん・澤田海さん「衣類レンタルサービス」

 

最優秀賞を受賞した崎本さんの発表の様子(写真提供:2023CVG事務局)

最優秀賞を受賞した崎本さんの発表の様子(写真提供:2023CVG事務局)

 

表彰式後の記念写真(左上から時計回りに崎本さん、山内さん・福村さんグループ、大西さん、赤栩さん・米原さんグループ)(写真提供:日刊工業新聞社)

表彰式後の記念写真(左上から時計回りに崎本さん、山内さん・福村さんグループ、大西さん、赤栩さん・米原さんグループ)(写真提供:日刊工業新聞社)

 

受賞者の集合写真(写真提供:日刊工業新聞社)

受賞者の集合写真(写真提供:日刊工業新聞社)

 

 

◆参 考

・キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)

 https://cvg.nikkan.co.jp/

・岡山大学イノベーションマネジメントコア(IMaC)ベンチャー支援フィールド

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報1

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャー企業2社がJ-Startup WEST選定企業に選ばれました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001774.000072793.html
・【岡山大学】「2022年キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)の3グループが優秀賞、特別賞、奨励賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001208.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学から3人が受賞!「岡山イノベーションコンテスト2022」の受賞者が学長へ報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001152.000072793.html
・【岡山大学】立ち上がれ社長候補生! 岡大ピッチコンテスト2022を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000813.000072793.html
・【岡山大学】研究シーズ社会実装促進のための中国銀行&リバネス&岡山市&岡山大学サポートメニュー説明会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000770.000072793.html
・【岡山大学】令和3年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000072793.html
・【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424

・【岡山大学】「2022年キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)の3グループが優秀賞、特別賞、奨励賞を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001208.000072793.html

・【岡山大学】岡大ピッチコンテスト2023〜ハーベスト・ピッチ〜を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001736.000072793.html

・【岡山大学】令和5年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行                                                    

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001751.000072793.html

・【岡山大学】高校生向けアントレプレナーシップコミュニティ「オレンジ」を設立 ~総合型選抜入試をテーマに第1回イベントを開催~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001755.000072793.html

 

 

◆参考情報2

・岡山大学が参画する「Peace & Science Innovation Ecosystem」がJST「大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001971.000072793.html

・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12723.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学イノベーションマネジメントコア(IMaC)ベンチャー支援フィールド
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001974.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分子シミュレーション×AIでトランスポータータンパク質の未解明構造を明らかにする〔自然科学研究機構分子科学研究所、岡山大学、総合研究大学院大学〕

2024-02-01 16:43:15 | 医療系
自然科学研究機構分子科学研究所と岡山大学、総合研究大学院大学の共同研究成果のプレスリリースです
 
 

2024(令和6)年 1月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

<発表のポイント>

  • トランスポータータンパク質は、自身の構造を切り替えることで特定の分子を細胞内外へ輸送する。

  • 分子シミュレーションと構造予測AIであるAlphaFold2によって、シュウ酸トランスポーターについて未解明であった内開き構造とその構造変化を促進する重要アミノ酸残基の予測に成功した。

  • 分子シミュレーションと構造予測AIを組み合わせた今回のアプローチは、今後様々なトランスポータータンパク質の未解明構造研究への応用が期待できる。

 

 

◆概 要
 自然科学研究機構・分子科学研究所の大貫隼助教、Jaunet-Lahary特任研究員、岡崎圭一准教授と岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬)の山下敦子教授の研究グループは、腸内のシュウ酸分解菌がもつトランスポータータンパク質の未解明構造とその重要アミノ酸残基を、分子動力学シミュレーションと構造予測AIのAlphaFold2を用いて明らかにしました。


 本研究成果は、国際学術誌 The Journal of Physical Chemistry Lettersに、2024年1月12日付でオンライン掲載されました。

 

トランスポーターの交互アクセスメカニズム(シュウ酸トランスポーターでは内開き構造は未解明であった)

トランスポーターの交互アクセスメカニズム(シュウ酸トランスポーターでは内開き構造は未解明であった)

 

 

◆論文情報
 掲載誌:The Journal of Physical Chemistry Letters
 論文タイトル:“Accelerated Molecular Dynamics and AlphaFold Uncover a Missing Conformational State of Transporter Protein OxlT”
        (「Accelerated分子動力学法とAlphaFoldによってトランスポータータンパク質OxlTの未解明構造を明らかにする」)
 著 者:Jun Ohnuki, Titouan Jaunet-Lahary, Atsuko Yamashita, and Kei-ichi Okazaki
 掲載日:2024年1月12日(オンライン公開)
 DOI:10.1021/acs.jpclett.3c03052

 


◆研究サポート
 本研究は、日本学術振興会・科学研究費補助金(若手研究JP23K14160,基盤研究(B)JP22H02595)、公益財団法人・長瀬科学技術振興財団の支援を受けて実施しました。

 また、本研究の分子シミュレーションとAlphaFold2による構造予測の一部には、自然科学研究機構岡崎共通研究施設・計算科学研究センターを用いました(課題番号:22-IMS-C189,23-IMS-C201)。

 

 

◆詳しいプレスリリースについて

 分子シミュレーション×AIでトランスポータータンパク質の未解明構造を明らかにする

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20240126-1.pdf

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 分子科学研究所・計算科学研究センター / 総合研究大学院大学 准教授

 岡崎 圭一(おかざき けいいち)
 TEL:0564-55-7468

 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(薬) 教授

 山下 敦子(やました あつこ)
 TEL:086-251-7974

<報道担当>
 自然科学研究機構・分子科学研究所 研究力強化戦略室 広報担当
 TEL:0564-55-7209

 FAX:0564-55-7340

 国立大学法人岡山大学 総務・企画部 広報課
 TEL:086-251-7292

 FAX:086-251-7294

 総合研究大学院大学 総合企画課 広報社会連携係
 TEL:046-858-1629 

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001973.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年2月期 共創活動パートナー募集開始

2024-02-01 16:40:41 | 研究全般
企業や自治体などが大学と共にビジョンを形成から考え、学内活動で研究シーズ&ニーズマッチングを実施。新たな価値を提供できる新規事業創出(0→1)と既存事業育成(1→10)を目指す活動です!
 
 

★☆★社員研修や経営・事業企画、新規事業のご担当者、そして経営陣のみなさま★☆★
 SDGsやDX推進、カーボンニュートラル、脱炭素、そしてコロナ禍......従来の企業経営や事業運営ではままならない今の時代。経営陣や社員のみなさんがいろいろなシンポジウムやセミナー、展示会に顔を出し、資料やパンフレット、名刺を集め、レポートにまとめ、会議で紹介する。それで終わっていませんか? 肝心なビジョン形成やシーズ・ニーズマッチングなど、人材を含めた企業全体の変革は進んでいるでしょうか?
 「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」は、そんな悩みを解決するひとつの手段を提供します。ビジョン形成から大学の叡智を提供し、企業と共に創り上げ、プロジェクトを進めて行きます。ビジョン形成も自前主義を脱し、多様な学術領域の最新の研究を行う教員を有し、またいろいろな産学官出身者が大勢いる大学という組織を利活用して、今までにない価値を社会に提供することを共に目指してみませんか!


2024(令和6)年 1月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」を掲げ、研究力・イノベーション分野の強化を進めています。2019年6月には「岡山大学オープンイノベーション機構」(略称:岡大OI機構)を設置し、戦略的・組織的産学共創の強化から社会実装の加速を目指しています。

 

 さらに2021年10月からは、アジャイル的な研究マネジメント組織「岡山大学イノベーションマネジメントコア」(略称:IMaC)へと組織改編を実施し、内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」や文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」、国家戦略特区「デジタル田園健康特区」等の取組を推進。そして2023年12月には文部科学省(実施主体:日本学術振興会)「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の採択を受け、長期ビジョンへの加速と社会変革を成すための人材・組織の強化をはかっています。

 

 これらの取組のひとつに、企業等と大学の担当がタッグを組み、共に考え、ビジョンを形成し、学内活動を通じてマッチングを行い、プロジェクトを創り上げていく産学共創活動のひとつ「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」(略称:岡大OIチャレンジ)を実施しています。

 

 岡大OIチャレンジを通じて、新しいビジョン形成や企業ニーズと大学シーズの掘り起こし、予想しない新知見の獲得などから既存事業育成(1→10)だけではなく、新規事業創出(0→1)においても容易に取り組める「共創の場」を手にすることができます。さまざまな研修などを行う企業や自治体等で、新入社員や幹部研修などでのSDGs教育やそのビジネスマネジメントを学ぶよい機会ともなるかと思います

 

 今回、2024年2月期の岡大OIチャレンジの共創活動パートナーを2024年1月31日から募集することになりました。ご関心のある企業、団体、自治体などのみなさまのお問い合わせを心よりお待ちしています。

 

 

◆岡山大学オープンイノベーションチャレンジ(岡大OIチャレンジ)とは?
 企業等と大学の担当者がタッグを組んで共にプロジェクトを創り上げて活動する「産学共創活動」のひとつです。産学共創活動における、「ビジョン形成・マッチング活動」→「マッチング(共同・受託研究)」→「共同研究の大型化」の行程の中で、入口となる「ビジョン形成・マッチング活動」の領域を学内産学共創活動で強化する、これまでにない新しい取組です。

 例えば企業が既存事業育成(1→10)などを行う際、大学のあらゆるシーズを探索しますが、これまでは大学担当者が提示したシーズを企業担当者が照らし合わせる「仲人のお見合い形式」のようなもので、うまく行かないこともありました。また企業の新規事業創出(0→1)を模索する際は、明確な企業側のビジョンやニーズが固まっていない時もあり、その際は大学や研究者らにどのようにアプローチすればよいのか悩みます。

 

 

 岡大OIチャレンジでは、ビジョン形成とニーズとシーズのマッチングからどのような新たな価値を生み出し、社会に提供できるのかなどの「共に創り出す(共創)」を起点に置き、企業と大学の担当者がユニットを結成し、タッグを組んで「学内活動(学内産学共創活動)」を行います。

 

 まずは共にビジョン形成を行い、プロジェクトを作り上げ、その中で「企業→研究者」、「研究者→企業」の双方からの課題や案などの提示・検討を行う「共創ピッチ」を開催、よりよい産学共創を生み出します。

 特にビジョン形成を行う際、コンサルティング企業に多額の経費を支払ったり、自社リソースのみで時間を掛けて調査したりという形が多かったですが、多様な学術領域の最新の研究を行う教員を有し、かつ産学官出身者が大勢いる大学組織と共にビジョン形成を実施することで自社のビジョンや事業戦略を客観的に捉えることができます。またこれまで企業は勝手に大学内で調査や営業活動を行うことができませんでした。大学担当者と共に学内活動を行う「共創の場」を得ることで、より多くの研究者との出会いや新たな知見の発見などに結びつき、事業運営などにも大いに役立ちます。

 

 

 

<岡山大学オープンイノベーションチャレンジの企業等のメリット>

  • 新規事業やSDGsなど、これまでにない取組を実施するにあたり、自社リソースだけではなく、大学という多種多様な人的・物的リソースを活用することができます。

  • 企業ニーズ内容を的確に大学担当者、研究者に伝えられます。

  • 学内産学共創活動の共創ピッチでは研究者提案で企業側が予想しない新知見の獲得などが可能で、既存事業育成(1→10)と新規事業創出(0→1)の双方で利用できます。

  • 最新の研究者や多様な産学官出身の大学人らと「共に考える」ことで、自社リソースだけでは思いつかない、得ることのできない新たな思考や発見、繋がりなどを得ることができ、社員の人材・キャリア育成にも大いに役立ちます。

  • 社員や幹部職員等に対するカーボンニュートラルや脱炭素、SDGs教育などとともに、そのビジネスマネジメントを学ぶよい機会ともなります。

  • 企業だけではなく、自治体などの非営利組織の方々にもご活用頂けます。

 

 

◆その他
1.本学は東京(千代田区)にも職員が駐在していますので、関東圏の企業や自治体などの方は、お気軽にご連絡を頂いても大丈夫です。
2.プログラムを水面下(世間に対して非公表)で動かしたいという企業側の意向がある場合、実施期間中はそのように取り扱います。
3.共創ピッチは、秘密保持のもと学内限定・非公開で開催します。また、既に他の企業等と進めている岡大OIチャレンジとは、情報の漏洩や企業同士が出会わないなどの配慮を十分に行います。

 

 

 

 

◆参考情報
・内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択 イノベーションエコシステムの構築を加速(岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9724.html
・【岡山大学】文部科学省令和3年度「国立大学経営改革促進事業」に採択 ~イノベーション・エコシステム構築に向けた大学収入構造改革を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000072793.html
・【岡山大学】統合的リスクマネジメント(ERM)の構築・運用に向け、役員・教職員が事業継続プロフェッショナル(ABCP)資格を取得
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000072793.html
・【岡山大学】いまの時代により強く求められる事業継続を担うプロフェッショナル人材の育成を加速
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000072793.html
・【岡山大学】医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」が活動開始!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」BIZENラボ 満員御礼
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000632.000072793.html
・【岡山大学】岡山県吉備中央町が「国家戦略特別区域(デジタル田園健康特区)」に指定されました ~国立大学法人岡山大学が参画~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000601.000072793.html
・【岡山大学】「デジタル田園健康特区」事業構想等を通じた地域課題解決の先駆的モデル構築に向け、吉備中央町と連携・協力に関する協定を締結しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000639.000072793.html
・岡山大学広報「いちょう並木」Vol.100を発行 デジタル田園健康特区 吉備中央町が指定、岡山大学が参画
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11386.html
・【岡山大学】文部科学省 令和4年度「国立大学経営改革促進事業」に採択 ~大学経営改革とイノベーション・エコシステムの構築を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001031.000072793.html
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」に採択 ~わが国の研究力・イノベーション創出を牽引する地域中核・特色ある研究大学へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001395.000072793.html
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学4研究所が「高等先鋭研究院」として始動 ~組織としての「箱」ではなく、卓越、イノベーション創出、流動、育成を兼ね揃えた「システム」として運用を開始~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001835.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

・岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12723.html

 

 

 

  • ただいま「岡大OIチャレンジ」について、各所様から様々なお問い合わせやお申込みを頂いております。少しお時間を頂くことがあるかと存じます。その点、何卒ご容赦いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 「岡大OIチャレンジ」に関する営業・売り込みのご連絡を頂くことがございますが、現在、共創パートナーの募集を実施しております。個別の取り組みに関することや営業の案内には対応しかねますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究推進機構 オープンイノベーションチャレンジ担当
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7112
 E-mail:ura-info◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<関東圏など(岡山県域以外)の企業や自治体等の方>
 岡山大学東京オフィス
 E-mail:ura-info◎okayama-u.ac.jp

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001972.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする