岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学病院 第157回緩和ケア勉強会「終末期における代理意思決定支援 ~家族支援の視点から~」〔10/12,木 オンライン開催〕

2023-09-24 20:15:04 | 医療系

2023(令和5)年 9月 23日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院緩和ケアセンター・腫瘍センターでは、「緩和ケア勉強会」を開催しています。

 第157回緩和ケア勉強会を2023年10月12日(木)18:00~19:00に「終末期における代理意思決定支援
~家族支援の視点から~」
と題して、オンラインで開催します。


 岡山大学病院内・院外の医療従事者のみなさまが対象となります。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】
 2023年 10月 12日(木) 18:00~19:00
 (講義:50分、質疑応答:10分)

【開催形式】
 Zoomウェビナーによるオンライン配信
   ※講演内容の録画・録音はご遠慮下さい。

【内 容】
 終末期における代理意思決定支援~家族支援の視点から~

【講 師】
 上村奈緒子 先生(岡山大学病院  家族支援専門看護師)

【対象者】
 岡山大学病院内・院外の医療従事者

【参加費】
 無 料

【募集人員】
 120名
 (先着申込制、定員になり次第締め切り)

【お申込み方法】
 下記のフォームからお申込みをお願いします(お申込み期間:~2023年10月5日(木)17:00締切)。
 開催間近に参加用URLを送付させて頂きます。
 なお、1つの申し込みで複数名の視聴は可です。
 https://forms.gle/A9ENkAzLtLuzYFYz6

【ポスター】

 https://okayama-u-acc.jp/download/3367/

 

【その他】
・日本医師会生涯教育制度単位取得対象外です。
・オンライン開催における通信費は各参加者の自己負担となります。
・Zoomはパソコンやタブレットなどを使いWeb上でビデオ通話や会議ができるシステムです。誰でも無料・登録不要で使用でき、参加者のみにお送りするURLをクリックするだけで参加できるのでとても簡単です。
・本勉強会のデータの撮影・録音・録画、その他不正利用を固く禁じさせていただきます。
・質問は勉強会当日のみ、チャットへの書き込みでお受け致します。質問が多数の場合は、全てにお答えできない場合がございます。あらかじめご了承下さい。

【主 催】
 岡山大学病院緩和ケアセンター・腫瘍センター

 

 

◆参 考
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院緩和ケアセンター
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index210.html
・岡山大学病院腫瘍センター
 https://okayama-u-acc.jp/

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学病院 医事課 診療支援担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7072
 E-mail:sinryousien◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
     ※ メールタイトルの頭に【第157回 緩和ケア勉強会】と記載ください
 https://okayama-u-acc.jp/for-patient/kenshu/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001672.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】大学院ヘルスシステム統合科学研究科「サイエンス・カフェ2023」〔第1回 11/4,土、第2回 12/16,土〕

2023-09-24 20:13:14 | イベント開催案内

2023(令和5)年 9月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院ヘルスシステム統合科学研究科では「サイエンス・カフェ2023」を、第1回11月4日(土)13:00~14:40、第2回12月16日(土)13:00~14:40にオンラインで開催します。

 

 「現代社会の課題に臨む社会科学と自然科学」をテーマにし、どなたでも参加できます(高校生、大学生の参加歓迎)。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日時・プログラム】
〈第1回〉2023年11月4日(土)13:00~14:40

 ヘルス・コミュニケーション~体と心をサポートするコミュニケーションの力~

  「災害後の心身の健康を支えるヘルス・コミュニケーションの科学」
   原田奈穂子(ヘルスケアサイエンス部門 教授)
  「認知症コミュニケーションの科学~AIによるコミュニケーションの定量化とその効果~」
   中澤篤志(医療機器医用材料部門 教授)
  総合司会 日笠晴香(ヒューマンケアイノベーション部門 講師)

 

〈第2回〉2023年12月16日(土)13:00~14:40
 生命を創る、挑戦と課題
  「生存をめぐる科学技術と倫理・法~人工臓器移植の夢~」
   宍戸圭介(ヒューマンケアイノベーション部門 教授)
  「生命を分子機械として考える~個々の部品とそこから生み出される生命~」
   平野美奈子(バイオ・創薬部門 准教授)
  総合司会 日笠晴香(ヒューマンケアイノベーション部門 講師)

 

【開催形式】

 オンライン開催(ZoomによるWeb開催)

 

【対象者】

 どなたでもご参加頂けます

 

【定 員】

 なし

 

【参加費】

 無 料

 

【お申込み方法】
 参加ご希望回の開催日の1週間前までに、下記のURLからお申し込み下さい。
 当日のオンライン参加方法(Zoomの接続先情報)等の詳細は、各開催日の2日前までに、お申し込み頂いたメールアドレス宛にメールにてお送りいたします。

 https://forms.gle/ofHyKaTeRi6qM3pU9

 

【ポスター】

 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/wp_root/wp-content/uploads/2023/09/hspr230915.pdf 

 

【主 催】

 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科

 

 

◆参 考

・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科

 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/

 

 

  • <参考イベント>

    【岡山大学】大学院ヘルスシステム統合科学研究科主催セミナー「優しさが伝わるケア ユマニチュードを知ろう」〔9/30,土 岡山大学津島キャンパス〕

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001677.000072793.html

     

    【岡山大学】大学院ヘルスシステム統合科学研究科 ヘルスケアサイエンス部門&ヒューマンケアイノベーション部門「オンライン大学院説明会2023」〔10/7,土、10/28,土、11/11,土〕

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001675.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 総務グループ

 E-mail:healthsystems◎adm.okayama-u.ac.jp

              ※◎を@に置き換えて下さい
 TEL:086-251-8811(平日10:00-17:00のみ)

 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/information/20230915/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001671.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究シンポジウム〔10/9,月・祝 ハイブリッド開催〕

2023-09-24 20:10:43 | 医療系

2023(令和5)年 9月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)臨床遺伝子医療学分野と中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究グループ、NPO法人せとうち臨床遺伝研究会は、2023年10月9日(月・祝)13:30~16:00に本学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX)とオンラインのハイブリッド形式で「中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究シンポジウム」を開催します。

 

 どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】

 2023年 10月 9日(月・祝) 13:30~16:00

【開催形式】

 現地会場とウェビナー (いずれの会場も申し込み必要)(現地定員は300名)
 現地会場は岡山大学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX)となります。

岡山大学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX)

岡山大学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX)

 

【プログラム】

(敬称略)

 司会:永谷たみ(姫路赤十字病院)、浦川優作(神戸市立医療センター中央市民病院)
 1 開会の挨拶 ー中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究についてー
  平沢 晃(岡山大学学術研究院医歯薬学域臨床遺伝子医療学分野)

 2 遺伝情報を知ることで救える命をがんから守る
  中村祐輔(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)

 3 遺伝性腫瘍症候群の多遺伝子パネル検査(MGPT)の米国における現状と課題
  三戸芳子(マウントサイナイ医科大学遺伝ゲノム科)

 4 遺伝性腫瘍に見られるVUSに対する多次元機能的アノテーション
  細野祥之(岡山大学学術研究院医歯薬学域薬理学)

 5 「遺伝性腫瘍における健康管理支援ツールの開発〜当事者のお守りアプリを目指して〜」
  藤田裕子(姫路赤十字病院)、山下範之(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター)

 6 閉会の挨拶

  前田嘉信 理事・岡山大学病院長

 

【参加費】

 無 料

【対象者】
 どなたでもご参加いただけますが、講演内容には専門的な内容が含まれます。
 お申し込み時に「登録に際してのご注意事項」に同意が必要です。

【お申込み方法】

 下記のURLからお申し込みください。
 ご入力いただきましたメールアドレスにウェビナー聴講URLをお送りします。会場参加をご希望の方にも自動で配信されます。

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_s6LNfCrwT6eHRd6rS4XX_A

 

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-6.pdf


【主 催】

 岡山大学学術研究院医歯薬学域臨床遺伝子医療学分野

 中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究グループ

 NPO法人せとうち臨床遺伝研究会

 

 

〇中央西日本遺伝性腫瘍コホートについて

 広域医療圏の協力による遺伝性がん予防を目的とした前向きコホート研究です(2023年9月現在43施設が参加)。

 がんの約1割は遺伝因子によって生じることが知られており、一般に「遺伝性腫瘍」と呼びます。遺伝性腫瘍の原因遺伝子を調べることで、がん予防に結びつけることが可能な場合があるものの、日本人のデータはまだ十分ではありません。

 2020年12月に岡山大学病院を含む中国・四国地方を中心とした16施設が協力して、遺伝性腫瘍に対する取り組み「中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究」がスタートしました。我が国におけるがん予防に係るエビデンスを発信することで、国民の健康管理に役立つことを目指しています。

 https://cgm.hsc.okayama-u.ac.jp/cohort/

               

 

 

 

◆参 考

・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)臨床遺伝子医療学分野

 https://cgm.hsc.okayama-u.ac.jp/

・岡大バイオバンク

 https://biobank.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】遺伝情報を知ることで診断-予防-治療を通して確実に命を救う「中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究キックオフシンポジウム」を開催しました                                                    

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000072793.html

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)臨床遺伝子医療学分野
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス

 E-mail : cgm◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://cgm.hsc.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001670.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学ダンス部・教育学部生が「TOKYOもしもフェス渋谷」で「ぼうさいPiPit!ダンス」を披露!

2023-09-24 20:02:10 | 学生

2023(令和5)年 9月 21日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のダンス部・教育学部生22人のチームが、2023年9月2、3日に開催された防災・減災をテーマに東京都渋谷区の代々木公園で開催されたイベント「TOKYOもしもフェス渋谷」(主催:全国労働者共済生活協同組合連合会(こくみん共済coop)他)において、人「ぼうさいPiPit!ダンス」を披露しました。


 「ぼうさいPiPit!ダンス」は、近年重要性が改めて注目されている防災教育にダンスを取り入れることによる防災意識の向上を目的として、本学学術研究院教育学域の酒向治子教授監修のもと、本学およびこくみん共済coopを中心とした、産官学連携プロジェクトで2019年に開発されました。本学は、2020年より保育園から大学などの学校教育現場、地域の防災イベントなど、岡山県内外の多様な場面で普及啓発に取り組んでいます。


 このプロジェクトは2021年度内閣府防災教育チャレンジプランでの「防災教育特別賞」をはじめ、様々な賞を受賞しており、学内においても、「2020年度第1回岡山大学SDGs推進表彰(President Award)」で特別受賞を受賞しました。

 

 

  • 防災ダンス(「ぼうさいPiPit!ダンス」)プロジェクトの詳細や受賞歴などは、下記のURLからご覧いただけます。

    https://sakolabo.jp/cn_project/aj.html

 

 

野外ステージで「ぼうさいPiPit!ダンス」を披露

野外ステージで「ぼうさいPiPit!ダンス」を披露

 

岡山大学から参加したメンバーたち

岡山大学から参加したメンバーたち

 

 

◆参 考
・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学ダンス部

 https://www.okadaidance.com/

・防災ダンス(「ぼうさいPiPit!ダンス」)プロジェクト

 https://sakolabo.jp/cn_project/aj.html

・TOKYOもしもフェス渋谷

 https://moshimo-project.jp/fes2023/shibuya

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】ダンスで防災を学ぼう!防災教育教材「ぼうさいPiPit!ダンス」を開発しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000651.000072793.html                                                  

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 教育学域 教授  酒向治子
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7667
 FAX:086-251-7667
 https://sakolabo.jp/index.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001669.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯二次林の形成時期を高精度に特定する技術を開発 ~東南アジアの森林管理や生物多様性評価への貢献が期待~〔高知大学、岡山大学、総合地球環境学研究所、国際農林水産業研究センター〕

2023-09-24 20:00:45 | 理工農系
高知大学と岡山大学、総合地球環境学研究所、国際農林水産業研究センターの共同研究プレスリリースです
 

2023(令和5)年 9月 20日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 このたび高知大学、国際農林水産業研究センター、岡山大学、総合地球環境学研究所、マレーシア国サラワク森林局、マレーシアプトラ大学、マレーシアサラワク大学、三重大学の国際共同チームが、東南アジアで焼き畑や山火事などによって森林が消失した後、そこから再生した熱帯二次林の年齢(形成時期)を高精度に特定する技術を開発しました。

 

 商業伐採や農地開発などの人為的活動により、この数十年で東南アジアの原生的な熱帯雨林はほとんど消失し、残存する森林は大半が二次林(攪乱を受けた後に再生した森林)に姿を変えています。熱帯林を持続的に保全・管理するためには、熱帯二次林の適切な評価が不可欠ですが、そもそも熱帯二次林がいつ形成されたのかを特定する技術が無いことが問題となっていました。

 

 本研究は、マレーシアの熱帯二次林において、樹木の木材に含まれる放射性炭素同位体を調べ、そこから樹齢を推定することで熱帯二次林の形成時期が高精度に特定できることを明らかにしました。この技術を活用することで、今後熱帯二次林の炭素蓄積量や生物多様性などの評価が進み、適切な森林保全・管理技術の確立につながることが期待されます。

 

 本研究成果は、国際誌「Forest Ecology and Management」に2023年8月29日付けで掲載されました。

 

広大に広がるマレーシアサラワク州の熱帯二次林

広大に広がるマレーシアサラワク州の熱帯二次林

 

 

衛星画像による攪乱前(A)と攪乱後(B)の様子

衛星画像による攪乱前(A)と攪乱後(B)の様子

 

 

衛星画像から判断した森林の攪乱時期と14C分析により推定した樹木の樹齢の関係,RMSEの値が両者の間のずれの年数を表す

衛星画像から判断した森林の攪乱時期と14C分析により推定した樹木の樹齢の関係,RMSEの値が両者の間のずれの年数を表す

 

 

◆論文情報
 掲載誌:Forest Ecology and Management
 D O I:https://doi.org/10.1016/j.foreco.2023.121346
 題 名:Accurate dating of tropical secondary forests using wood core Δ14C in Malaysia
    木材コアに含まれる放射性炭素同位体を利用したマレーシア熱帯二次林の正確な形成年代特定
 著 者:Tomoaki Ichie1, Shuichi Igarashi1, Sae Tamura1, Ai Takahashi1, Tanaka Kenzo2, Fujio Hyodo3, Ichiro Tayasu4, Paulus Meleng5, Mohamad Alias Azani6, Mohd Effendi bin Wasli7, Masayuki Matsuoka8
    1高知大学, 2国際農林水産業研究センター, 3岡山大学, 4総合地球環境学研究所, 5サラワク森林局, 6マレーシアプトラ大学, 7マレーシアサラワク大学, 8三重大学
 責任者:市栄智明(高知大学)

 

 

◆関連情報
 本研究は、科学技術振興機構/国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(JST/JICA,SATREPS,JPMJSA1902)、日本学術振興会科学研究費助成事業科研費(23657022,24405032,21H05316)、住友財団環境研究助成(133184)の支援によって行われました。

 

 

◆詳しい研究内容について

 熱帯二次林の形成時期を高精度に特定する技術を開発~東南アジアの森林管理や生物多様性評価への貢献が期待~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230920-1.pdf

 

 

◆参 考

・プロジェクトのホームページ

 http://www.kurs50008.sakura.ne.jp/sarawak/

 

 

◆本件お問い合わせ先

<研究内容に関する問い合わせ先>
 高知大学 教育研究部 自然科学系農学部門・教授 市栄智明
 TEL:088-864-5149

<報道・取材に関する問い合わせ先>
 高知大学 総務部 物部総務課 総務係

 TEL:088-864-5114


 岡山大学 総務・企画部 広報課
 TEL:086-251-7292

 総合地球環境学研究所 広報室 岡田、柴田、中大路
 TEL:075-707-2450 / 070-2179-2130

 国際農林水産業研究センター 情報広報室
 TEL:029-838-6708

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

           

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001668.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする