小さなものでは電動ペッパーミルの故障(コショウだけに😁)。
突然動きが鈍くなり、やがて全く動かなくなった。
電池がなくなったのだろうと、新しい電池を入れ替えてもウンもスンもない。
叩けど振れども全く無反応、オシャカ😇・・・。
続いて、ビールサーバーから炭酸が出なくなった。
店で使っているサーバーは生ビールと焼酎と炭酸の3つを共有して出しているが、生ビールと焼酎は問題なく出るのに炭酸だけが出なくなったのだ。
メーカーに修理依頼をしたのがヤザワのLIVEの日で、修理に立ち会うことができなかったがなんとか直ったとかあちゃんから連絡を受けて、ホッとしたHa~Ha !! だったのに、翌日炭酸を出して飲んでみると、これが冷えていない👎
生ビールまでも冷えていないことがわかり、調べたらサーバーのブレーカーが落ちていて電源が入っていなかった。
これじゃ商売あがったりと、急遽メーカーのサービースに来てもらい、サーバーの中の水を抜いて氷を入れて強制冷却してことなきを得たが、なぜブレーカーが落ちたのかは不明❓・・・。
このトラブルの最中、自宅ではトイレのリモコンが誤作動を繰り返し、夜中でもなんでも勝手にリモコンが反応して水が流れてしまう現象がおこっていた。
かあちゃんはばあさんがあの世からやってきたなどというし、面倒くさいからトイレから外して放置していた。
だが放置といえば、長年愛用してこの4月に永遠の再起動を繰り返して修理に出したiMacが、5ヶ月の時を経てふたたび永遠の再起動とフリーズを繰り返してまともに立ち上がらなくなっていたので、今日まで17日間放置プレイしていたのだ。
放置したからといって直るなんてことはこのデジタルの時代にあり得ないだろうが、林檎屋のマシンは昔からどこか人間臭く気まぐれでアナログなところがあったから、かつては叩いたりなだめすかしたりして使っていたものだった。
現に数週間前、やはり同じような永遠の再起動を繰り返したので、以前修理してもらったところへ送って診てもらったのだが、まったく症状が出ないと連絡があり、それでもしばらく放置して様子を見てもらったという経緯がある。
だから今回も全てのケーブルを抜いて放置していたのだ。
もうこれで立ち上がらなかったら、一応修理業者に聞いて、諦めるしかないと覚悟を決めていた。
それにしてもタイミングが酷い、林檎屋の発表会があるというその月に壊れるなんて。
ひょっとすると来月また新型iMacの発表があるかもなんて聞くし、もうホントになんというタイミング・・・。
たぶんジョブズの陰謀で、林檎屋の発表会の前後にマシントラブルがおこるようプログラミングされているのだろう。
そんな妄想でイラっとしながら17日を過ごし、祈るような気持ちで電源を入れると、
アッ !!
立ち上がった‼️
急いで作業途中だったファイルを保存し、ディスクの診断ソフトを立ち上げて調べると問題なし。
まあこんなもんではわからないことが多いのだが、何度か再起動してトラブルの対処法を試したのち、外していたその他のケーブルをつないでネットも立ち上げた。
おかげで、このブログを更新しているというワケ。
しかし、いつ何時、またトラブルがおこるかもしれず、戦々恐々として使わなければならない。
次回もし同じようなトラブルがおきたら、その時はもうカイカエ!(◎_◎;)
こわいよぉ~・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「過去ログ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事