ボタン電池を替えるだけでいいのに、一時延ばしにして体重だけ手書きで手帳に書いていた。
五十肩が痛み、膨満感がなくならず、先日の「富里スイカマラソン」のあと汗を流した日帰り温泉で体重を計って愕然とした。
60㎏前後をキープしていたと思っていた体重が、なんと2.5㎏も増えて62.5㎏になっていたではないか
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
これを油断と云わずしてなんという
![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
どうりで身体が重いはずだ。
それにしても、走った後なのにどうして目方が減ってないのだ
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
これではイカンと思い、さっそくリレーキーの電池を入れ替え、およそ半年ぶりに体重だけでなく、体脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝、体内年齢などを計測した。
ついでに、過去のデータも書きだしてみて、オヤジの身体の変化がはっきりとした。
記録を掘り起こし、マラソンをはじめてすぐの2008年11月から、2011年12月までの体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝、体内年齢と、それぞれの年月日の走行距離や参加したマラソン大会との相関関係を調べてみた。
そしてわかったことは・・・・・、
2008/11 体内年齢 26才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
56.99㎏ 14.7% 46.78㎏ 7.4 1332kcal
2009/9 体内年齢 26才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
59.27㎏ 14.9% 47.67㎏ 8 1339kcal
2010/9 体内年齢 27才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
59.16㎏ 10.9% 49.98㎏ 6.2 1439kcal
2011/9 体内年齢 28才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
60.8㎏ 11.1% 50.8㎏ 7 1448kcal
2011/12 体内年齢 29才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
60.1㎏ 11.1% 50.1㎏ 7 1425kcal
2012/7 体内年齢 29才
平均体重 体脂肪率 筋肉量 内臓脂肪レベル 基礎代謝
61.5㎏ 12% 53.05㎏ 6 1515kcal
つまり、体重は増えたけれど体脂肪率は下がり、筋肉量が増えて内臓脂肪レベルが下がり、基礎代謝が上がったということだ。
そんなにワルくないんじゃないかぃ
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
毎月の走行距離は平均すると150㎞ほどになり、9月以降にフルマラソンが控えているので身体を調整していたということがわかる。
ねっ!!お嬢さんたちよ、オヤジが酒飲んでダメダメちゃんになっているだけじゃないってことが、これでおわかりかっ
もともと歩いたり走ったりするようになったのは、美味い酒をいつまでも飲みたいという不純な動機があったからなのだ。
これでいいのだ
じゃ、いつまでも膨満感が取れないのはどういうワケかって
フン、そりゃ30年経ってキミたちが五十肩になればわかるかもしれんせよ。
そんなにすぐに小さくなるほど胃袋はヤワな臓器じゃないから、たぶんこれは次のステップのための身体の抵抗なのだ。
来年「東京マラソン」に当たっちゃって、激走するためにカラダちゃんが変化しようとしていると、そう肯定的に考えるのがいいのだ。
つまり、原点回帰をカラダちゃんが要求しているのかもしれないのだ。
この秋・冬を見るがよい