goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、9月23日ファンミーティングの反省会。

2021年09月24日 | 仙台89ers。
――音が悪いんやぁぁぁぁ!!

音声がひどい……。前からの課題だけれど、今回はほんとヒドかった。
あれでは内容の10分の1しか伝わりませんよ。
せっかくチーム全員集めてやっているのに、無駄といってもいいくらい。

まあライブの冒頭、音が出なかったのは不問に付す。
ライブ配信なんてね。年に何度もやらないだろうからね。
不慣れでごたごた、わたわたもするだろうし、そこは今後練習を重ねてですね……。

が、全体的な音声は致命的ですよ。
動画は絵を見せとけばいいものではなく、音もかなり重要な要素。
一般的に人間の知覚は視覚情報が9割とか言われますが、
動画に関しては聴覚の方が視覚を上回るのではないかと感じるくらい。
キーボードを叩きながら、耳だけで動画を追いかけていることもあるし、
音が良くなければその動画は見る気にならない、というのが一般的だと思うんです。

今回のファンミーティングは、ほとんど内容が聞き取れなかった。
MCの方の発言がかろうじて普通に聞けるくらいで、選手たちの発言は
全集中しても10%しか聞き取れない。
これはつまらないですよ。
今日の内容で残ったのは、メインセが寿司職人になりたい(え?違う?)ことと
バーレルが日本の歴史を知りたいと言ったことだけでした。


ハコと人数とマイクの距離ですよ、問題は。
箱が広めなので、音割れというか倍音がひどくてクリアに聞き取れない。
これは音量だけの問題ではない。声が広がってしまうので、小さいマイク
(おそらくパソコンか何らかの録画機材付属のマイクですよね?)では
拾いきれないんです。

半ばくらいで、MCから声を大きくという注意喚起がされていましたが、
よっっっっぽど声を張ってクリアに発声しないと解決にはならない。
声が本職ではない選手にそこまで求めるのは気の毒。

他のチームはどうしているんだろう……と思って、いろいろなチームの公式を
見てみましたよ。ほぼ東日本全部。ご苦労様。
そしたら、大きめのハコ+選手雛段という形式のライブ配信をやっているチームは
あんまりないんですね。

4つ5つほどあった中で、わたしがかろうじて許せる範囲の音といえば、
千葉ジェッツのイベントだけでした。しかしまああそこは本職が入って、
イベントとして規模が違う。マイクもあったし。
アルバルク東京もマイクありでしたが、音声的には全然満足出来なかった。
音声をクリアにするのは相当ハードルがありそうです。

が、音声がこのままなら公式は伸びませんよ。
音が!音が大事なんだ!

ここは改善してください。
今後動画に注力して損なことはないから。
音がクリアに聞こえるようになったら、公式の登録者数は3倍になると思います。

ちなみに音の問題をクリアするとともに、試合後のHC会見のサムネイルを
工夫してください。毎回HCの同じような画では見る興味が繋がりません。
試合ごとに差別化を。

福島はゲームハイライトとして、デザインのいいサムネイルにしているので、
それなりに参考にしてみてはいかがでしょう。うちも毎試合、ああいう画像を
作ってましたよね?活躍した選手の写真と点数が出てるやつ。
あれをサムネイルにして、ゲームハイライトとHC談話を繋げた10分くらいの動画になれば文句なし。
うちはゲームハイライトは作らないのかな?
バスケットライブからは持って来れないのかな?


※※※※※※※※※※※※


今さらですが、今回の環境だったら、もっと内容に工夫が必要だったでしょうね。
わたしが(=ブースターが)聴きたいのは選手の肉声、各自の関係性ですから、
もっと各選手に発言が欲しかった。

ライブの意味がない、という意見もあるかもしれませんが、
トーク部分は、3人くらいの少人数で前撮り・編集しておくのも手だったかもしれません。

MCはそれぞれにつくとして、
外国籍3人+通訳。
藤田HC・月野・寒竹。
片岡・澤邉・ナベショー。
田中・荒谷・神里。

まあチーム分けはもっと練るとして、各7、8分くらいずつだったら、
多少は実のある話も聞けたかもしれない。
今回はMCの人ばっかりが喋っていてですね……
こういうイベントはそうなりがちなものではあるけれど、
それじゃあつまらないんですよねー。

画面的にも不満があった。
カメラがほぼ固定なら、どうして事前に選手を座らせて、顔が見える位置に
椅子をセットしなかったか。ほんの数分の手間じゃないですか。
オリバーもメインセも顔が見えなかった。

というか、全体的に選手の顏が小さすぎて見えなかった。
MCだけが手前にいて、一番目立つって違うんじゃないですか。
画面の4分の3に13人の選手・HC・通訳がいて、
MC(とモニター)が4分1にいるというのは間違った配置だったと思う。
悪いけど、MCは画面から外し、要所でカットインする形でも良かった。

背後にあるモニターも遠すぎてほとんど文字が読めなかったしなー。
カメラが2台あって、寄ることも出来たのなら、要所で画面を写せば良かったのに……


こんなんはどうでしたかね?
会場に円形になるように椅子を並べて、真ん中に撮影者が立つの。
そして発言者に(その両隣くらい3人ずつ)すかさずカメラを向けるように、
撮影者がグルグル回る。
撮影者はえらく大変だが、マイクと選手の表情の部分はクリアできたと思うのですが。

個人的なトークは前撮りにして、最後、ライブで行なうのは最初にやった、
誰が誰のことをどう思っているかというテーマを少し長めに。
それは全員でやる意味があることですもんね。
言われた方の反応もちゃんと見たかったし。

藤田HCの発言がほとんどなかったのも違うよなー。
シーズンへ向けての突っ込んだ話も聞きたかったし、
HCをあの位置に座らせるのは違うんじゃないだろうか。


※※※※※※※※※※※※


と、ダメだしばかりのファンミーティングでしたが、
開催してくれたこと自体には感謝します。選手にもスタッフにも。
練習も大変なのにねえ。ファンサービスもしなければならなくて、おつかれさまです。

神里がかわいいというのは、わたしも思った。登場時の満面の笑みは特に。
そして「僕、もう26なんで……」という台詞には驚愕し、笑った。童顔や。
でも寒竹もカワイイですよ。

メインセのすし職人は、もえスポで企画にして欲しいなあ。
実は同じ企画を数年前にどこだかでベガルタの外国籍選手がたしかやってました。
何年も経ってるし、企画被りでもかまわないでしょう。

バーレルの日本の歴史については、僭越ながらわたしが教えてあげるよ?


ああ~、それにしても初戦が近づいてきましたね~~~。
田中も大丈夫そうで良かった。
あと10日、オフェンス強化をがんばって下さい。
そして福島相手に、どんな内容でもいいから2連勝をして欲しい!
福島強いだろうけど。強いところにも勝っていくようでなけれB1はない!

怪我のないようにお祈りします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 89ers、TOHOKU CUP、9月20日... | トップ | ◇ 池上永一「唄う都は雨のち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台89ers。」カテゴリの最新記事