ショート。
木原万莉子。スピードがあって体を大きく使っている。ジャンプ失敗以外は良かったですよ。
まだ海のものとも山のものともつかないが。
もっと雰囲気に合った、劇的な曲の方がいいんじゃないかな。その方が映える。
李子君はキレイな曲でキレイに滑った。だが湧き上がってくるものがないな。
以前は本当に楽しそうに滑る選手だったが。いつまでもそういう滑りが出来るもんでもないけれども。
長洲未来。近年になくミスのないいい演技。伸び伸び滑れてた。
力強いジャンプは健在。健在というか、ようやく戻って来た。レイバックも相変わらずきれい。
少しやせたかな?久々に会心の演技だったね。
浅田真央。3+3は見事。間が短いねー。
しかしジャンプ2つ失敗だとそれはショートでは致命的だ。体は動いてたと思うけどな。
わたしはこのピンクの衣装、嫌いじゃないですよ。
レオノワが見られて嬉しい。去年と同じプログラムだがコミカルさが増した気がする。
小技が増えた。ステップもいい。ジャンプがちゃんと入れば相当に面白いプログラムなんだがなー。
ワグナー。前回の大会のショートは軽快さが前面に出てたのに、今回またいつもの肉食系に戻ってるやないか!
もう本性がコレということなのか。軽快な方が目新しさがあって面白かったと思うけどなー。
リカバリーが出来るのがこの人の強さ。
今回のショートは宮原につきる。
スタートポジションの表情が良かったね。表情つけられるようになったんだね。
ジャンプの軸も安定し、ほんとに丁寧な滑り。レイバックもきれい。そういえばジャンプも多少高くなった?
素晴らしい演技だった。
終わって、フラワーガールに紛れてしまいそうでおかしかった。今回、フラワーガールの衣装と宮原の衣装、
色が同じだったよね。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
木原万莉子。ショートに同じ。力強さがあるので、ジャンプを失敗しなければかなり見栄えがするはずだ。
レオノワ。ちょっと曲を使い過ぎじゃないか。つぎはぎ感がだいぶ強くて好きじゃなかった。
もっとお芝居系の振付の方が本人ノレると思うけどなー。
長洲未来は3+3がきれいだった。その後の3連続が成功すればノリノリで行けただろうな。
気持ちで相当違う選手だから、久々にそういうノリノリの状態を見たかったが。
コレオは良かったですよ。他も良かったんだけどねー。やっぱり気持ちの部分かね。
わたしは浅田さんとワグナーは逆でいいと思う。
浅田さんは途中で茫然としてしまっていた気がする。集中出来てない、自分が何をやってるのかわからないような。
珍しくスピードもなかった。
うがちすぎかもしれないけど、「蝶々夫人」という曲は危ういかもね。
曲を表現するという手法の一つに、主役に近づく、なりきる、という方法があるが、
マダム・バタフライに感情移入しすぎると、とても脆い精神状態になる。……うがちすぎか。
とにかく浅田真央の演技は良くなかった。ステップはさすがだけど。
で、ワグナーは、いつも通りの強さ。安定。ほぼノーミスでしょう。見事だったよ。
それなのに浅田真央が逆転で3位になっちゃうの?そんな演技じゃなかったでしょう。
たしかにいつもワグナーの点数は低い。スケーティングスキルがそれほど高くないということなのかもしれない。
わたしにはその辺はわからない。
だけど、今回の演技を見てて、ワグナーは見事だと思ったし、浅田さんは全く良くなかった。
それとこれとを比べて、後者が逆転ですよと言われても。
中国大会でもわたしは本郷の演技の方が面白かった。まあ本郷はまだまだ粗さがあるとはいえ……
それもあるから今回の3位も余計納得出来ない。2位と4位ならファイナルに出られるかわからないわけですもんね?
点数が出た時、ワグナーはがっかりというよりも白けた顔をしていた。
またか、という思いもあると思う。
点数が出るのに時間がかかったのがまた疑惑に拍車をかける。
浅田さんも辛そうな顔をしていた。下駄を履かされる身も辛かろう。
ま、ワグナーがファイナルに出られるのが慰めではある。
本郷はあと一歩及ばなかったんだね。んー。まーねー。
んー……。まあ全日本でまたあの面白いプログラム見られるから。
世界の人は四大陸と世界選手権で見られるから。
そしてフリーの主役も宮原知子なのであった。
まさか2本、あれだけの完成度の演技が出来るとは思わなかった……
200点超え。えらい。
序盤の3連続の最後がちょっと詰まったくらいでしょ。文句をつけるとしたら。
手足が長くなった気がする。身長が150センチになったそうだが、今まで何センチだった?
背が伸びるとバランスが崩れてジャンプが跳びにくくなったりするのが通例だと思うが。
むしろ増している安定感。ファイナルではちょっと欲張りたくなりますよねえ。
本人は謙虚かもしれないが、わたしは狙いたいぞ。少なくとも表彰台は。
トップに立った後の精神のあり方というのもものすごく大事ですよね。
そういう部分も17歳で立ち向かっていくんですね……。なんか母の気分になってしまうわ。
木原万莉子。スピードがあって体を大きく使っている。ジャンプ失敗以外は良かったですよ。
まだ海のものとも山のものともつかないが。
もっと雰囲気に合った、劇的な曲の方がいいんじゃないかな。その方が映える。
李子君はキレイな曲でキレイに滑った。だが湧き上がってくるものがないな。
以前は本当に楽しそうに滑る選手だったが。いつまでもそういう滑りが出来るもんでもないけれども。
長洲未来。近年になくミスのないいい演技。伸び伸び滑れてた。
力強いジャンプは健在。健在というか、ようやく戻って来た。レイバックも相変わらずきれい。
少しやせたかな?久々に会心の演技だったね。
浅田真央。3+3は見事。間が短いねー。
しかしジャンプ2つ失敗だとそれはショートでは致命的だ。体は動いてたと思うけどな。
わたしはこのピンクの衣装、嫌いじゃないですよ。
レオノワが見られて嬉しい。去年と同じプログラムだがコミカルさが増した気がする。
小技が増えた。ステップもいい。ジャンプがちゃんと入れば相当に面白いプログラムなんだがなー。
ワグナー。前回の大会のショートは軽快さが前面に出てたのに、今回またいつもの肉食系に戻ってるやないか!
もう本性がコレということなのか。軽快な方が目新しさがあって面白かったと思うけどなー。
リカバリーが出来るのがこの人の強さ。
今回のショートは宮原につきる。
スタートポジションの表情が良かったね。表情つけられるようになったんだね。
ジャンプの軸も安定し、ほんとに丁寧な滑り。レイバックもきれい。そういえばジャンプも多少高くなった?
素晴らしい演技だった。
終わって、フラワーガールに紛れてしまいそうでおかしかった。今回、フラワーガールの衣装と宮原の衣装、
色が同じだったよね。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
木原万莉子。ショートに同じ。力強さがあるので、ジャンプを失敗しなければかなり見栄えがするはずだ。
レオノワ。ちょっと曲を使い過ぎじゃないか。つぎはぎ感がだいぶ強くて好きじゃなかった。
もっとお芝居系の振付の方が本人ノレると思うけどなー。
長洲未来は3+3がきれいだった。その後の3連続が成功すればノリノリで行けただろうな。
気持ちで相当違う選手だから、久々にそういうノリノリの状態を見たかったが。
コレオは良かったですよ。他も良かったんだけどねー。やっぱり気持ちの部分かね。
わたしは浅田さんとワグナーは逆でいいと思う。
浅田さんは途中で茫然としてしまっていた気がする。集中出来てない、自分が何をやってるのかわからないような。
珍しくスピードもなかった。
うがちすぎかもしれないけど、「蝶々夫人」という曲は危ういかもね。
曲を表現するという手法の一つに、主役に近づく、なりきる、という方法があるが、
マダム・バタフライに感情移入しすぎると、とても脆い精神状態になる。……うがちすぎか。
とにかく浅田真央の演技は良くなかった。ステップはさすがだけど。
で、ワグナーは、いつも通りの強さ。安定。ほぼノーミスでしょう。見事だったよ。
それなのに浅田真央が逆転で3位になっちゃうの?そんな演技じゃなかったでしょう。
たしかにいつもワグナーの点数は低い。スケーティングスキルがそれほど高くないということなのかもしれない。
わたしにはその辺はわからない。
だけど、今回の演技を見てて、ワグナーは見事だと思ったし、浅田さんは全く良くなかった。
それとこれとを比べて、後者が逆転ですよと言われても。
中国大会でもわたしは本郷の演技の方が面白かった。まあ本郷はまだまだ粗さがあるとはいえ……
それもあるから今回の3位も余計納得出来ない。2位と4位ならファイナルに出られるかわからないわけですもんね?
点数が出た時、ワグナーはがっかりというよりも白けた顔をしていた。
またか、という思いもあると思う。
点数が出るのに時間がかかったのがまた疑惑に拍車をかける。
浅田さんも辛そうな顔をしていた。下駄を履かされる身も辛かろう。
ま、ワグナーがファイナルに出られるのが慰めではある。
本郷はあと一歩及ばなかったんだね。んー。まーねー。
んー……。まあ全日本でまたあの面白いプログラム見られるから。
世界の人は四大陸と世界選手権で見られるから。
そしてフリーの主役も宮原知子なのであった。
まさか2本、あれだけの完成度の演技が出来るとは思わなかった……
200点超え。えらい。
序盤の3連続の最後がちょっと詰まったくらいでしょ。文句をつけるとしたら。
手足が長くなった気がする。身長が150センチになったそうだが、今まで何センチだった?
背が伸びるとバランスが崩れてジャンプが跳びにくくなったりするのが通例だと思うが。
むしろ増している安定感。ファイナルではちょっと欲張りたくなりますよねえ。
本人は謙虚かもしれないが、わたしは狙いたいぞ。少なくとも表彰台は。
トップに立った後の精神のあり方というのもものすごく大事ですよね。
そういう部分も17歳で立ち向かっていくんですね……。なんか母の気分になってしまうわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます