物語にもならない

へたくそな物語を書く主の部屋

ブログは引っ越ししました。

2022-09-06 20:54:18 | 日記
私的に使いづらくなったので、ブログを引っ越しすることにしました。

ここの記事はこのままにするか、選んで移動するか削除するか、まだ決めていません。

心新たにスタートしますのでよろしくお願いします。

☆彡(^-^)


https://blogusagi.exblog.jp/

東京から真東には?

2022-08-15 11:23:54 | 日記
 お久しぶりです。
暑中お見舞い申し上げたいと思っています。
今年は6月から40℃を超えたり、北陸・東北地方で大雨による洪水が起こるなど、振り返ると大変な夏でしたね。
お盆が過ぎると秋なわけですが、まだまだ残暑が続きそうです。
どうぞご自愛くださいませ。


 さて突然ですが、みなさんは ”日本の地球の裏側” って何があると思いますか?
私は初めてその言葉をTVで耳にしたとき、「マントルやろ」と思いました。みなさんは初めてこの質問を聞かれた時、なんと答えましたか?
子供の珍回答を集めたYouTubeを見たことがあるんですが、社会のテストで地図が描いてあって「〇県がいちばん接している場所はどこですか?」っていう質問に子供が「海」って答えていたんですが、間違ってないんです。
確かにその〇県にいちばん接していた場所は海だったからです。
これ子供は悪くなく、出題者が残念な人でしたよねとしか言えない。「場所は?」って質問されたら「海」が真の正解なので。

 ところで、メルカトル図法だとか地図の種類を習ったときのことを覚えていらっしゃいますか?
メルカトル図法とはいわゆる普通の平面地図のことで、球体である地球を無理やり平面にしているため、赤道から遠くへ行けば行くほど広がって描かれている地図のことです。
よっておのずと経度も緯度も南北へ行けば行くほど広がります。
これ、地球儀とはだいぶ面積が違うんですよね。
ただし、方角は合ってます。
でも初めてメルカトル図法を習ったとき、方角が間違っているって習いませんでしたか?
その理由として、「本物の地球儀で日本からずっと真っ直ぐ東に行くと南米のチリになるから」という理屈でした。

はぁ?何を言ってるんですか?
メルカトル図法の方角は本当は合っているんです!

東西南北ってそもそもなぜ存在するのか をご存知の方なら、メルカトル図法の方角は、経度緯度は間違っていないのだから方角もあっていると感じるはずなんです。
そもそも、地球が大きな磁石でありその地場によって東西南北ができています。
決して人が勝手に決めた方向ではないのです。
また、地球上に直線を引くことはそもそも無理なのです。というか言い換えると、地球上でいう直線はみな曲がっているのです。(上から見た時だけ真っ直ぐなのです。同時に真理を追究するなら、この宇宙で直線を描けるのか?疑問もわくわけで。)
地球上で真東を指さしたなら、それを真っ直ぐ東に行くと、北アメリカ大陸なのです。

言い換えるならチリが真東だというへ理屈は、地球の磁場を無視した人間だけの自我であり、実際には見たこともない事象を見たかのようにうそぶいている状態というわけです。それはまた同時に、自然の法則にも逆らっているのです。(それに本当に直線を引くなら、チリにたどり着かず宇宙になります。)
しつこいようですが、そもそも東西南北は地球の磁力が決めているのです。
だから、東京から真っ直ぐ東を指さしたときにたどり着くのは、緯度に平行にずっと東側へ行った場所が真の東なのです。
でも現在の日本の教育現場でこれを言うと、あなた発達障害じゃないの?って言われるので言いませんけどね・・・。
でも本当にごめんなさいだけど、南米のチリが真東だって言ってる人の方が私から見ると・・・
統計取った事ないけど、全世界の人間に東京から真東はどこにたどり着きますか?って質問したら、たぶん北アメリカ大陸って言う人が圧倒的に多いんじゃないかな?と想像しています。

というか、人間ってこういう誤った自我のせいで自然を忘れてゆくのかな?とも思った次第なのです。
”そもそもの原点”を忘れがち。これだから、例えば政治家は何のために存在するのか?など簡単な道理を忘れるのだろうなぁとしみじみと感じました。
100歩譲って「北の方角を向いたときに真っ直ぐ右にはチリがある」っていうならまだ正しいって言えるかもだけど(いや本当の答えは、人や木や建物や空です。)、真っ直ぐ東はあくまでも北アメリカ大陸なのです。
はい、地球さんに感謝!(ペコリ)

幽霊になったら

2022-08-10 17:20:11 | 物語
  あたしは、よく心霊系YouTubeを見ながら、いや、正確には聴きながら寝るんだ。
最初は幽霊とかどうせ嘘でしょって思っていた。そう思っていたから怖い話も怖くなかったし。
聴いていて不思議なのは、大概の幽霊は浮遊していて壁もすり抜けられるのに、あんまり色んな場所に移動しないってこと。
そこでもしも、幽霊ってものがが本当にいるんなら、自分が死んで幽霊になるとしたら?って考えたわけ。

沢山聴いてきたいろんな話からすると、どうやら幽霊って壁も抜けられるし空中にふわふわ浮いていられるし、写真に写りたい時には写ってみたり、物も動かせたり、自分の理想の年に戻れるし、瞬間的にワープもできるし、時間の概念もないんだってさ。

てことはそれって・・・、宇宙の果てを見たいっていうあたしの夢も叶っちゃうんだよね?時間の概念がないんだから、光の速さとか関係ないんだし。
宇宙の果てを見に行くって、時間に縛られた上に個体を持った人間には絶対にできないことなんだよね。なぜなら人はそれまでに必ず死ぬから。
でも幽霊ならそれが出来るってことに気づいたわけ。

死ぬのが怖い人って人に、「なんで怖いの?」って聞くと、死んでから何もなかったらどうする?とか、終わるのが怖いからって言うんだけど・・・
「え!?終わりがない方が怖いやんけ!」
もちろんどんな死に方するかってことを想像するとちょっと怖いけど、死んだ後は何も無いに越したことないじゃないかっ?
だって、天国とか地獄とか輪廻とかあったら「え?まだ続くの?地獄行くの?」って不安になるじゃない?
天国行けたらいいよ?地獄行ったら最悪やんけ!だからあの世とか無くて何も無いほうがいいって思ってた。
それに輪廻ってなによ?もし悪い事してたら虫とかに生れちゃうんすか?その悪さってどのくらいの悪さっすか?人間のルールじゃなくて神様界の悪さってまた独特だったりしませんか?
虫に生れるくらいなら、産まれない方がいいじゃん。無の方がいいやんけ。

で、話を戻して、もし自分が幽霊になったらさ・・・
「死んだら飛行機もどこでもドアもなくても、どこでも行けるんじゃね?」って。
花子さんみたいにトイレに入り浸るのは損すぎる。あたしなら、絶対に宇宙の果てを見に行くね!
宇宙と言う空間に終わりはあるのか?いわゆる人間の言う”宇宙”が終わったとしてもその外の空間に終わりがあるのか?終わりがないにしてもどんな形になっているのか?見たこともない色も見られるかもしれないし、ブラックホールの中も見られるかもしれない。等々、輪廻するよりずっと価値ある経験をできるわけさ。てか産まれちゃったらできない経験ね。

幽霊が、地球の狭いトイレだとか廃墟だとか高い橋だとかトンネルだとかに居る理由をYouTubeに出てくる霊能力者に言わせると、そこに思いが残ってて執着しているかららしいんだわ。
てことは逆転の発想で、生きてるうちから宇宙の果てに執着すればいいんだわ。まぁ幸い、あたしには思いが残るようなモノも場所も友達も子供もいない。
死因が他殺でも自殺でも病気でも事故死でも自然死でもなんでも、誰も恨まない。
なぜなら、とにかくずっと宇宙の果てを見たかったから!
宇宙の果てって想像できないから執着するのも難しいけど、想像しても分からないからこそ、執着しちゃう。
とにかくあたしは、子供の頃から宇宙の果てに行きたかったし、どうなっているか見たかったんだから。
それで全てが分かるか分からないかは、分からないけど、とにかく死んでるうちに見に行かないと、もし間違って輪廻して産まれちゃったら、また永い間できなくなるからね。


goo改悪

2022-07-27 11:29:12 | 日記
gooさんのサイト改悪も酷い。
画面全体がしょっちゅう文字化け(?)のような現象になるし、毎回毎回「通知いるか?」って聞いてくるし、ページめくってもめくってもしつこくDポイントがなんちゃら同じ質問してくるし…
ちゃんと自分で使ってみたり第三者に使ってもらってるのでしょうか?
いや、絶対やってないと容易に想像できます。
モニターはイェスマン使っちゃダメですよ~!

うさぎのために

2022-07-07 09:23:34 | 日記
 発明できる方へ。
 とても清潔でまとわりつかない土。ぜひ作ってください!

というのもうさぎの為です。

うさぎは水が嫌いなので洗えません。
でも土を掘るのが大好きで、よくストレス発散のために土に見立てた布類をホリホリしてボロボロにしたりしちゃうんです。
つまり、体を洗う必要のないくらい体にまとわりつかず、室内でもOKな清潔な土を作ってほしいのです。
言い換えれば、衛生的で無臭で飛び散らない、とても柔らかい粘土みたいなものかな?
(砂と書かない理由としては、砂では穴を掘れないからです。)
是非、発明してください!

☆彡

ちなみに私の飼っているうさぎは、ナデナデすると頭を余計差し出して目を細め鼻の穴を大きくして「かたじけない」と言います。
人の顔を見るとき、真っ直ぐ見ます。
綺麗好きでよく体をなめなめするのですが、比較的体が硬いみたいで倒れかけてオットット・・・となります。
草食動物なのに、獲物に見立てた靴下を追いかけます。
寝ると鼻がブーブーなります。
少し嫌なことをされると、ブルブルっとします。
もっと嫌なことをされると、いつもより足の蹴りに力を入れて逃げます。
凄く嫌なことをされると足で大きな音を出します。
嬉しい事があると、ピョンっと飛び跳ねます。
凄くご機嫌な時には、走り回ります。
夜中、トイレから出てくるとこちらに来て、うさぎ自ら考えた「触ってください」のポーズをします(触るまでそのポーズを崩しません)。
立ち上がると、周りをグルグル回って「好きだよ」と言ってくれます。
こんな風に、意思表示をしてくるのがかわいいです。
また、ケージの上などにはどんどん飛び乗るのに、なぜかコタツの上に乗りません(何も教えていません)。
私の上に乗ることも躊躇います(大好きな靴下で釣っても乗って来ません)。
観ているだけで、平和を感じると同時に人を幸せにしてくれます。
小さいけれど、とても大きな存在です。

まとめると、(はいここポイント!)鼻づまりで体が硬め、綺麗好きで甘えん坊、他人を尊重でき、自己表現能力に長けた子です。
素晴らしい!(親ばか)