超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術

2025-04-03 18:51:57 | 超音波システム技術

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術




3種類複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術を発展させました。

今回開発した技術は
 定在波の制御技術に加え、
 各超音波振動子の出力を調整することで、
 キャビテーションと加速度の非線形効果を
 目的に合わせて変化させるという技術です。

 周波数40kHz、出力50Wの超音波振動子を利用して、
 1ミリの金属を1ミクロンの分散状態にすることも、
 ダメージを発生させずに洗浄することも可能です。

 オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 振動子の固有の特徴に合わせた、
 超音波利用技術として、各種を確認しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムを効果的に利用するための基礎実験

2025-03-12 13:02:21 | 超音波システム技術

超音波システムを効果的に利用するための基礎実験



超音波を利用していく上で、このような簡単な装置で
様々な超音波の状態に関する理解を深めることができます

 より効率的な使用が可能になると思います

販売・製作の相談にも対応させていただきます

<<超音波システム研究所>>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波照射実験 no.26

2025-03-06 16:49:37 | 超音波システム技術

超音波照射実験 no.26





マイクロバブルを発生させる
液循環システムを利用した超音波実験
超音波と液循環の設定・変化・変動を利用しています。
対象に合わせた、超音波・液循環制御により、
 超音波の伝搬状態をコントロールしています。
 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非線形性超音波照射技術no.44

2025-03-05 17:07:44 | 超音波システム技術

非線形性超音波照射技術no.44




技術としての利用に関しては
 超音波の非線形性現象を認識して、
 その効果を利用することが可能です

 単純な事例を紹介します
  超音波水槽における、液循環の設定
  あるいはガラス容器の利用です

<<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱気・マイクロバブル発生装置

2025-03-04 18:45:48 | 超音波システム技術

脱気・マイクロバブル発生装置




「脱気・マイクロバブル発生装置」は
  中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。
  現在利用している超音波洗浄液・・・に対しても
   場合によっては利用することができます。

 「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
  効率的な超音波照射を実現するとともに
  ナノバブルの発生につながります。
  さらに、一定時間の超音波照射により
  ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
  その結果、
  非常に安定した超音波照射制御を行うことができます。
  (マイクロバブル・伝搬状態・・・の計測・解析により確認しています)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波<オーバーフロー>

2025-03-02 15:12:47 | 超音波システム技術

超音波





超音波と<オーバーフロー>による
  液循環制御技術を利用して、
  超音波の伝搬状態をコントロールしています。

キャビテーションのダイナミック特性測定評価技術を利用した制御技術。


 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波キャビテーションの測定評価技術

2025-02-28 06:36:01 | 超音波システム技術

Ultrasonic Sound Flow water effect NO.68




超音波キャビテーションの測定評価技術を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所は、
時系列データのフィードバック解析を利用した、
キャビテーションの
ダイナミック特性測定評価技術を開発いたしました。

これまでに、開発した制御技術と組み合わせることで、
超音波洗浄・攪拌・表面改質・・・に用いた結果、
超音波の利用目的に合わせた、
最適なキャビテーションと
加速度の状態設定(評価)が、可能となりました。


複雑に変化する超音波のキャビテーションを、
音圧や周波数だけで評価しないで
非線形性の「音色」を考慮した解析が有効だと考えています。

現在、洗浄液の乱流現象に関するカオスについて
 応用技術を研究・開発しています。

なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
 コンサルティング事業として、展開しています。


<<超音波システム研究所>>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ステンレス容器>を利用した超音波no.61

2025-02-27 18:58:02 | 超音波システム技術

<ステンレス容器>を利用した超音波no.61





現在、この技術( Ultrasonic Cavitation Control )を発展させて
  表面改質、洗浄、化学反応促進、乳化分散・・・
  の適応技術として提案させていただいています
<<超音波システム研究所>>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultrasonic Sound Flow water effect NO.59

2025-02-27 10:14:07 | 超音波システム技術

Ultrasonic Sound Flow water effect NO.59




Ultrasonic Cavitation Control.
超音波の非線形性現象を利用しています。
<<超音波システム研究所>>



ガラス評価の新技術

ガラスやレンズ 等の 超音波伝搬部材に対する 

新しい表面状態の評価技術を 開発しましたので

この技術による 

コンサルティング対応をさせていただきます

これまでに開発した

ガラス板を利用した超音波伝搬状態の測定技術による

データを解析するなかで



 ガラスは受信部材として、特徴が明確で

**詳細な状態を検出する**

 」

 ということがわかりました



そこで

この測定方法は

 ステンレスや比較用のガラスを利用することにより

  そのまま

 **ガラスの表面状態の超音波評価**

 になることに気が付きました



 詳細な

  * キズ、均一性、端部による影響

その他 表面に関する応力の状態 * 



 が解析により検出できました

まったく新しい方法です

付加価値を検討されている方は相談してください




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波による<キャビテーションの観察>NO.51

2025-02-26 18:46:13 | 超音波システム技術

超音波による<キャビテーションの観察>NO.51





超音波<制御>技術を利用して、
 キャビテーションのダイナミック特性を観察しています。
 Ultrasonic Cavitation Control
 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする